【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】 (363レス)
1-

54: 09/28(土)00:20 ID:HdAnDv/Z0(1/5) AAS
>虫歯は免疫の問題であり、構造の弱さの問題

いや
実際はほとんど糖質の問題だろうに
内海医師は大局的に正解だと思うが、大雑把で不正確だから正誤を見極められないとトンデモまっしぐら

外部リンク:x.com
うつみさとる(東京都知事選立候補者)
@touyoui
私は歯医者ではありませんが歯の相談はよくされます。いくつかのよく出る相談として、虫歯予防の問題があります。歯磨き、デンタルフロス、歯石取り、フッ素塗布etc。結論から言えばこれらに虫歯の予防効果はありません。歯医者じゃない私が言うんですから、これは臨床経験ではなく歴史統計をもとにしています。

日本人のほとんどの人が毎日歯磨きをしていますが、歯科疾患実態調査によれば、日本人の9割以上は毎日歯磨きをしており、7割以上は一日に2回以上歯磨きをするそうです。しかし、日本では20歳以上80歳未満において、なんと95%もの人に治療済みも含め、何らかのむし歯があります。

歯周病も日本人の30歳以上80歳未満の86%が罹患しています。では先住民はどうかというと、古き時代の虫歯や歯周病の罹患率は0.1%とか0.01%とかいうレベルです。彼らには歯磨きはありません。デンタルフロスもありません。歯石はついていますが虫歯はありません。フッ素塗布なんてもちろんないし、結果だけを見れば逆効果になっています。
省2
55: 09/28(土)00:20 ID:HdAnDv/Z0(2/5) AAS
これは大雑把どころか何を言ってるのかよく分からん
次の世代に影響するなら遺伝だろうに

外部リンク:x.com
うつみさとる(東京都知事選立候補者)
@touyoui
私は歯医者ではありませんが歯の相談はよくされます。いくつかのよく出る相談として、咬み合わせの問題があります。矯正や咬み合わせはしょうがないとか、咬み合わせが悪いのは柔らかいものを食べているからだ、顎を使わなくなったからだという話です。

確かに生物は咬んで食べる生物ですから、咬むことと顎の成長は関係があるでしょう。しかし先住民族の口腔疾患の調査をしっかりみれば、それさえも違うということがわかります。伝統的な狩猟採集食を食べる先住民は不正咬合さえも認められないのです。

西洋文明がもたらした近代食を摂ると、むし歯や歯周病も増え、同じくしてそのような親から生まれてきた子供は不正咬合が出てきました。つまり不正咬合は遺伝ではなく、咬む問題でさえなく、そもそもなかったのです。彼らは子どもであってさえもびっちりとした綺麗な歯並びで、あごも非常に大きく発達しています。

つまり咬むことよりも普段の食生活が大事で、それが次の世代に影響することと、咬むことを考えるならやわらかいスイーツやパンのようなものばかり食べているから、不正咬合が出やすくなると考えればよいでしょう。
もっといえばなんでも30回咬んで食べるとか無理だし、固いものを食べれば勝手に咬む回数が増えるのです。
省1
56: 09/28(土)19:33 ID:HdAnDv/Z0(3/5) AAS
砂糖が虫歯の原因になるのは常識だが、歯磨きをしていれば虫歯にならないと誤解してる人は自分も含めて少なくないはず
どんなに歯磨きしていても砂糖(糖質)が多ければ虫歯を防げないという常識に変えるべき

歯磨きは虫歯に効果ナシ!?コレに気を付けてほしい歯医者からのお願い!
動画リンク[YouTube]
57: 09/28(土)20:47 ID:HdAnDv/Z0(4/5) AAS
>>8
【論文解説】どんな食事を取ればよい?食事方法は?運動は意味ある?オートファジーの引き起こし方、医師が解説します。
動画リンク[YouTube]

外部リンク:dhbr.diamond.jp
「医学の父」と呼ばれるヒポクラテスは、患者に冷水浴を処方しました。

外部リンク[htm]:www.nttdata-luweave.com
また発熱した患者の場合、体温の上昇は黄胆汁(熱・乾)の過剰が原因と考えられ、それに拮抗する粘液(冷・湿)の勢力を増すために、冷水浴の処方が出されたと伝えられています。
熱が出たとき熱を冷ますために水風呂に入れと医者からいわれたら、皆さんどう思われるでしょうか。

ヒポクラテスの四体液説と公衆浴場
高温浴槽(熱・湿)
省3
58
(2): 09/28(土)21:36 ID:hMONpwV/0(1) AAS
内海という人はなんで白衣着とるん?
臨床してないのに
59
(1): 09/28(土)22:04 ID:HdAnDv/Z0(5/5) AAS
何で臨床してないと思うのか
この人は医師免許はく奪されても患者は来るだろうし
60: 09/29(日)08:53 ID:pcOkXwnF0(1/2) AAS
診察中止で河野太郎と選挙戦するみたいだし
臨床といっても内容がほとんど占い師と栄養士だけどな

外部リンク:x.com
うつみさとる(東京都知事選立候補者)
@touyoui
すでにお示ししてますように、10月中であれば無理かなと思っていますが、それ以降の解散であるならば動こうと思っています。その場合期間中のすべてのイベントや講義、診察は中止や延期になってしまいます。誠に申し訳ございませんがご理解ご了承のほどよろしくお願いいたします。
午前8:40 · 2024年9月29日

外部リンク:x.com
たぬきち
@Tanuk_Ichi
省21
61: 09/29(日)09:02 ID:pcOkXwnF0(2/2) AAS
内海医師は↓の類を防ぎたい自然派層を総取りしかねないレベルだから、ワクチン関連で医師免許剝奪は近いかも

外部リンク[pdf]:www.achmc.pref.aichi.jp
日本は1970年以前脱臼多発国といわれ、完全脱臼の発生率は1%程度、すなわち100人の出生に1人の脱臼が生じていました。
その当時日本では布の三角おむつや巻きおむつが使われており、これらのおむつにより股関節が伸展を強制されることになり、脱臼が多発する事が多かったのではないかといわれています。
これらの肢位を強制することがない股おむつが一般化されてからは、日本での脱臼の発生率が約1/5から1/10に減少しました。

【足】変形性股関節症【杖】22
2chスレ:body
469: 病弱名無しさん sage 2024/09/29(日) 07:49:24.80 ID:pcOkXwnF0
危険性は既に認知されているが
おむつも抱っこもやはり「自然」が正解だったと
省8
62: 09/30(月)22:05 ID:JD5alaQc0(1/2) AAS
せっかく運動しても痩せなければ意味なしは「間違い」、定期的に運動すると脂肪が健康的なものになることが研究で判明 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20240929-long-term-exercisers-healthier-belly-fat/
皮下脂肪が増えるというとネガティブに聞こえるかもしれませんが、運動をしたおかげで効率的に皮下脂肪がつくようになれば、内臓の周囲や内臓そのものといった健康への悪影響が大きい部分に脂肪がたまる可能性を減らすことができます。
ホロウィッツ氏らは以前、3カ月のトレーニングが脂肪組織に及ぼす影響を調べる研究も行っていますが、最低でも2年間運動をした人のデータを集めた今回の研究では、脂肪組織が健康的に変化する傾向が以前の研究より顕著だったとのこと。
「つまり、仮に体重が増えてしまったとしても、その余分な脂肪は肝臓や心臓といった臓器や、臓器の周辺の脂肪組織に蓄積されるのではなく、皮膚の下の部分に『より健康的に』蓄積されるということです」とミシガン大学のプレスリリースは指摘しています。

長期的な運動は脂肪の健康的な蓄積に役立つ
www.msn.com/ja-jp/health/other/%E9%95%B7%E6%9C%9F%E7%9A%84%E3%81%AA%E9%81%8B%E5%8B%95%E3%81%AF%E8%84%82%E8%82%AA%E3%81%AE%E5%81%A5%E5%BA%B7%E7%9A%84%E3%81%AA%E8%93%84%E7%A9%8D%E3%81%AB%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A4/ar-AA1r9ECr#
運動群では座位群と比べて、構造的および生物学的な特徴があり、それが脂肪の蓄積能力を高めていることが明らかになった。具体的には、運動群では、毛細血管やミトコンドリアの数、代謝を助ける有益なタンパク質の量が多く、代謝を妨げる可能性のあるコラーゲンの一種(Col6a)の量が少なく、炎症に関与するマクロファージの数も少ないことが示された。
研究グループは、「この結果は、脂肪を最も健康的に蓄積できる場所が皮下脂肪組織であることを踏まえると、重要だ」と話す。
なぜなら、運動により皮下での脂肪の蓄積能力が増すことで内臓脂肪を蓄積する必要性が低下し、それが健康リスクの低下につながるからだ。
省1
63
(1): 09/30(月)22:21 ID:JD5alaQc0(2/2) AAS
咬合面のC2放置のリスクはコレ
食事による象牙質の摩耗も

【有料級】歯の詰め物が取れた際に注意すべき6つのポイント【歯科医】
動画リンク[YouTube]
64: 10/01(火)20:32 ID:u5dAeY140(1) AAS
C2食物残渣除去のためにスーパーソフト歯ブラシとプラスチック爪楊枝を食後に容赦なく突っ込んでるが、十年単位で考えるとやめるべきか
しかしやめると食物残渣除去できず食後の脱灰時間が延びてしまう
とりあえずC2中心の唾液うがいを必ず先にやって爪楊枝も木製に変えて突っ込みを軽くしよう
>>63
歯ブラシで歯はどれくらい削れるのか?答えは○○μm
外部リンク:www.kuribayashi-dc-tokyo.com
1年間でおよそ4μmくらい削れる
ん?それってどれくらい!?という質問がきそうですが、歯の表面のエナメル質がおよそ1-1.5mm、象牙質が3-5mm程度あります
エナメル質を削り切るまでにおよそ300年はかかりそうです。笑
ちなみに歯をスプライトに90秒浸した後にブラッシングをすると7μm近く削れるという論文があります
省3
65
(1): 10/02(水)20:37 ID:jsamOq3b0(1/5) AAS
自然>>7視点だと清潔すぎる「不自然」な環境のせい?
ヒラタチャタテとかダニとかどうせ避けられない生物なら、掃除換気どころかむしろ怠って少しずつ吸っていたほうがアレルギーに悩まされなくなるのでは

オートミールに湧いた「虫」でアナフィラキシーショック!日本初の症例報告
nazology.kusuguru.co.jp/archives/162270/2
「オートミール症候群」を防ぐには?
ヒラタチャタテは私たちの身近に普通にいますから、今回の患者さんのように、Lip b 1抗原に結びつくIgE抗体を持つタイプの人であれば、誰でも「オートミール症候群」を引き起こす恐れがあります。
特にヒラタチャタテはハウスダストが蓄積した室内環境で発生しやすいため、たとえ製造の段階で商品に混入するなどの問題が起きていなくても、自宅で開封した際に商品に入り込んで、保存中に繁殖してしまう恐れがあります。
研究チームによると、ヒラタチャタテは10℃以下の温度や55~65%以下の湿度では生育できないとのことなので、例え常温保存が可能な食品であっても、基本的には冷蔵保存することが望ましいようです。
それから最も重要な点はオートミールや粉物食品を保存する際は、ジップロックに入れたり、しっかり開け口を閉じるなどの管理を怠らないことです。
チームは今回の知見を受けて「アレルギー疾患の予防と室内環境管理に新たな視点を提供し、公衆衛生の向上に貢献する」ことを期待しています。
省5
66: 10/02(水)20:41 ID:jsamOq3b0(2/5) AAS
と同時に
>>14もお忘れなく

【超加工食品がアレルギーを引き起こすメカニズム】
超加工食品がアレルギーを引き起こすメカニズムについては、まだ完全には解明されていませんが、いくつかの仮説が提唱されています。

1. 腸内細菌叢の乱れ:超加工食品の摂取は、腸内細菌叢のバランスを崩す可能性があります。健康的な腸内細菌叢は免疫系の調整に重要な役割を果たしているため、このバランスの乱れがアレルギー反応を引き起こす一因となる可能性があります。

2. 腸管バリア機能の低下:超加工食品に含まれる乳化剤や保存料などの添加物が、腸管のバリア機能を低下させる可能性があります。これにより、本来なら吸収されないはずのタンパク質などが体内に入り込み、アレルギー反応を引き起こす可能性があります。

3. 炎症反応の促進:超加工食品に多く含まれる糖や飽和脂肪酸は、体内で炎症反応を促進する可能性があります。慢性的な炎症状態は、アレルギー反応を引き起こしやすい環境を作り出す可能性があります。
省1
67: 10/02(水)20:54 ID:jsamOq3b0(3/5) AAS
AA省
68
(1): 10/02(水)21:14 ID:Jf+Glcuu0(1) AAS
*****
 ご注意
*****
ここのスレ主は、身体・健康板のスレ荒らし 
あちこちのスレで意味なく 120歳スレ のURLを貼り付け、誘導
NGワード 120歳 を奨励: 見つけてもスルー/脳内あぼーんしよう 相手にするとスレが荒らされる

外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
省4
69
(1): 10/02(水)21:52 ID:jr/V7bbF0(1) AAS
ここのスレ主は匿名掲示板に湧いた害虫
70: 10/02(水)22:09 ID:jsamOq3b0(4/5) AAS
>>68-69

エロ袋>>10
71: 10/02(水)22:11 ID:jsamOq3b0(5/5) AAS
がんや自己免疫疾患などの【ストレス】と違って、努力と無関係は言い過ぎだろう
大量の飲み食いさせられる地域、就労状況が多いとは思えないし

x.com/keiyou30/status/1841450769947750588
山本健人(Takehito Yamamoto, 外科医けいゆう)
@keiyou30
医療・健康について調べるコツとして私はよく学会サイトを紹介するのですが、日本肥満学会のサイトもすごく分かりやすい。
特に冒頭で、
「現代人の肥満は自己責任ではない」
として、
「社会や環境による要因」と「遺伝因子による個人差」
省9
72
(1): 10/03(木)00:06 ID:VHhydvhR0(1) AAS
ちんぽ
73: 10/03(木)22:58 ID:4ufjIAuQ0(1/2) AAS
>>72
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org

エロ袋>>10
1-
あと 290 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s