【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その59 (515レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
116: (ワッチョイW eb87-KDBB) 2024/12/22(日)11:59 ID:i8hfKIr90(1/9) AAS
筋肉量が減って内臓脂肪が増えたのなら問題だね
筋肉量は20代より確実に減ってる。
トレーニングで筋肉量を元に戻し、内臓脂肪を燃焼させる必要があるな。
ここのみんなで草野球でもやらないか?
117: (ワッチョイW eb87-KDBB) 2024/12/22(日)12:02 ID:i8hfKIr90(2/9) AAS
俺は今50だけど、20の頃より確実に太ももが細くなってる。
筋肉が減るとホルモンにも影響するし、筋肉で支えられる膝などの関節も悪くなってくる。
腸内環境も筋肉と密接に関わってるし、体温調節など自律神経にも筋肉が大きく関わる
118: (ワッチョイW eb87-KDBB) 2024/12/22(日)12:04 ID:i8hfKIr90(3/9) AAS
腸内環境と筋肉量の関係は「筋腸相関」と呼ばれ、次のような仕組みが考えられています。
腸内環境が整っていると、筋肉から分泌されるマイオカインという生理活性物質の量が増えます。マイオカインには筋肉の合成や修復などの代謝改善に関連するIGF-1(インスリン成長因子-1)が含まれており、IGF-1が増えると筋肉量が増え、筋力UPに役立ちます。
腸内環境が整っていないと、炎症物質が筋肉に届き、慢性的な炎症状態となり、筋肉の本来の働きが低下して疲労感や持久力の低下などの症状が現れます。
腸内細菌が生成する短鎖脂肪酸は、筋肉のエネルギー源として直接利用される可能性があります。
119: (ワッチョイW eb87-KDBB) 2024/12/22(日)12:06 ID:i8hfKIr90(4/9) AAS
筋肉量が減ると腸内環境が悪化することがあり、腸と筋肉は相互に影響し合っていると言われています。
・食物繊維やオリゴ糖が豊富な食材を摂る
・発酵食品を摂る
・適度な運動を取り入れる
・マッサージ
・十分な睡眠をとる
運動は腸内の有用菌(善玉菌)を増やす効果があると言われています。ウォーキングやジョギング、ヨガなどの全身運動を腹筋運動と併せて行うことで、便秘改善に役立つでしょう。
120: (ワッチョイW eb87-KDBB) 2024/12/22(日)12:07 ID:i8hfKIr90(5/9) AAS
筋肉から分泌されるマイオカインというホルモンにはがん予防効果があるという見方が有力になっており、筋トレによるがん予防の効果も期待できます。
121: (ワッチョイW eb87-KDBB) 2024/12/22(日)12:09 ID:i8hfKIr90(6/9) AAS
筋トレを行うと、成長ホルモン、IGF-1、副腎皮質ホルモンDHEAなどのホルモンが増加します。これらの影響で、筋肉の最少単位である筋線維の増殖と肥大が促進されると考えられています。
また、筋トレによってエンドルフィンやドーパミン、セロトニンなどの脳内ホルモンも分泌されます。
124: (ワッチョイW eb87-KDBB) 2024/12/22(日)12:27 ID:i8hfKIr90(7/9) AAS
>>122
体重落とさなくていいから筋トレだけしときゃいいんだよ
一番の運動はセックスだ
125: (ワッチョイW eb87-KDBB) 2024/12/22(日)12:34 ID:i8hfKIr90(8/9) AAS
>>123
俺はサプリは推奨しない。メーカーは利益率高くて儲かるから必死に宣伝するが。
内臓が腸内細菌叢と共に、肉体に必要な栄養素や足りない栄養素、過剰な栄養素をコントロールして取捨選別している。
素人である自分自身が、独断と偏見と思い込みで足りないと思われるサプリを取っても、腸内細菌叢は混乱し戸惑うだけ。
栄養バランスを取って多種多様な食材を食べることが重要。あとは腸内細菌叢を信じて任せる。
自分ができることは、腸内細菌叢の育成と妨害しないようにすること。
140: (ワッチョイW eb87-KDBB) 2024/12/22(日)15:25 ID:i8hfKIr90(9/9) AAS
野菜ジュースを飲むくらいなら野菜を食ったほうがいい
ジュースだと咀嚼しないから重要な消化液である唾液がスルーされる。
唾液は消化だけでなく滅菌や無毒化作用もある。
食事の最初の一歩である咀嚼は大事。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.900s*