[過去ログ] ラテンアメリカ文学総合スレッド 5 (989レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
950: 2013/02/17(日)22:16 AAS
一応スッペク

中年男生

髪は少し禿め、学校時はセックス無用

身長:普通のチビ 体重:普通のデブ

趣味:読書(弱小ラノベレーベルファミ通文庫全般ンゴ)
省1
951: マグナ ◆vI4NRkhGyA 2013/02/18(月)13:51 AAS
寺尾隆吉の本、読んでみるか。
952: 2013/02/19(火)13:37 AAS
確かにラテンアメリカ文学で一番面白いのはやっぱり「魔術的リアリズム」
の小説かな。ルイ=サンチェス「空気の名前」なんてまったく拍子抜け。
面白くもなんともなかった。
953: 2013/02/20(水)02:53 AAS
『夜のみだらな鳥』とかの昔の名作を、電子書籍で復刊してくれないかなー

電子書籍で、昔の日本のマイナーな娯楽小説も復刊されているみたいだし、
もし採算が取れるのなら、昔の海外の名作小説も復刊して欲しいな。

実際に海外の名作小説を復刊するのは採算の面で難しいと思うけど、
やって欲しいな〜
954: 2013/02/20(水)02:58 AAS
夜のみだらな鳥を最推ししているのは僕だけ?
955: 2013/02/20(水)03:04 AAS
と思ったらかなり名前あがってたwww
956: 2013/02/20(水)12:59 AAS
僕ちゃん
957: 2013/02/20(水)14:37 AAS
新刊の予定は何かありますか?
958: 2013/03/06(水)16:59 AAS
ビジャロボスはどうでしたか?
959: 2013/03/10(日)21:56 AAS
「魔術的リアリズム―二〇世紀のラテンアメリカ小説」はよかったな
色々な作品をすごい分かりやすく解説してくれてる
960
(1): 【23.1m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 2013/03/10(日)22:40 AAS
出たのがずいぶん前になってしまったけど、「幻想文学」のラテアメ特集号はいいガイドだと思う
961: 2013/03/11(月)10:51 AAS
「空気の名前」は本当につまらんな。ビジャロボスも見ただけだが期待薄。
セルヒオ・ラミレス「ただ影だけ」が月末に出るらしい。ニカラグアの
作家だが、知り合いの話では邦訳のないラ米作家最後の大物だとか。
「魔術的リアリズム」でもちらっと紹介されているし、これは期待大かも。
962: マグナ ◆vI4NRkhGyA 2013/03/11(月)16:01 AAS
最近のラテアメ文学はダメか。
963: 2013/03/13(水)17:37 AAS
神保町でアルテミオ・クルスの死が5000円で売ってた
964: 2013/03/13(水)20:20 AAS
通話おもしろかったー(o^∇^o)ノ
965: 2013/03/14(木)01:00 AAS
マシャード・デ・アシスは、ラテンアメリカ文学のなかでは最高峰レベルの作家じゃないかな。
966: 2013/03/14(木)01:05 AAS
>>960
禿同。あれは良いガイド本だと俺も思う。
967: マグナ ◆vI4NRkhGyA 2013/03/14(木)01:12 AAS
幻想文学か。
関係ないが幻想文学好きそうな女は臆病者の処女が多い印象。飽くまでこっちの勝手な妄想だが、そう言うことは多い。
968
(1): 2013/03/14(木)17:28 AAS
ラテンアメリカ文学ガイドだと、「週刊朝日百科 世界の文学」もいい。
37がボルヘスとかネルーダとか。47がガルシア・マルケス、バルガス・リョサ、マヌエル・プイグたち。
これってシリーズ自体がもう刊行されてないのかな
969: 2013/03/14(木)18:33 AAS
>>968
写真や図版が豊富な、素晴らしいシリーズだったよな。

>これってシリーズ自体がもう刊行されてないのかな

その通り。もう刊行されていないよ。
「週刊朝日百科 世界の文学」全121号は「朝日百科 世界の文学」全13巻として単行本化されているけど、
「週刊朝日百科 世界の文学」も「朝日百科 世界の文学」も両方品切れになっている。

・世界の文学 / バックナンバー一覧
外部リンク:publications.asahi.com
・書籍 / 世界の文学 全13巻
外部リンク:publications.asahi.com
省3
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s