[過去ログ]
ノーベル文学賞を予想するPart5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
ノーベル文学賞を予想するPart5 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1496673124/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
126: 吾輩は名無しである [sage] 2017/08/04(金) 23:50:26.51 ID:fzWlNdx9 大江は悪魔主義に始まり、その時流のはやりを取り入れて書くのはうまいが マルケスのような冒険的なものや三島のような完成度の高いものは書けない。 生き方と同じでぶれがある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1496673124/126
127: 学術 [] 2017/08/05(土) 08:42:57.36 ID:PuSF6dCf ヤスパースの方がミシマよりできるな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1496673124/127
128: 吾輩は名無しである [] 2017/08/05(土) 08:49:28.26 ID:7AAUlD/Z 戦後最大の作家?スティーヴン・キングだろ SF ヒューゴー賞受賞 ファンタジー 英国幻想文学大賞受賞 ミステリ エドガー賞受賞 ホラー ブラムストーカー賞受賞 国家人文勲章受賞 映像化回数 69回 全世界総売上 4億部 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1496673124/128
129: 学術 [] 2017/08/05(土) 08:53:47.72 ID:PuSF6dCf 映像も若干リスクを伴う仕事だから、何かいい媒体ないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1496673124/129
130: 吾輩は名無しである [sage] 2017/08/05(土) 09:04:51.81 ID:UdP5qV6r マルケスって略し方やめた方がいいよ すごく馬鹿っぽく思っちゃう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1496673124/130
131: 吾輩は名無しである [] 2017/08/05(土) 09:56:25.52 ID:nMjDOB1k じゃあ 南米のやべーやつ とかどうですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1496673124/131
132: 吾輩は名無しである [] 2017/08/05(土) 10:02:25.98 ID:bS+eMQE7 しかし小島信夫にノーベル賞やるべきだったなほんと 蓮實柄谷が正確に評価して抱擁家族、美濃、別れる理由、寓話、うるわしき日々辺り訳してればワンチャン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1496673124/132
133: 吾輩は名無しである [sage] 2017/08/05(土) 10:04:05.97 ID:utmPslB4 アメリカ勢がごっそり抜けるから今年は予想しやすいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1496673124/133
134: 吾輩は名無しである [sage] 2017/08/05(土) 11:56:22.66 ID:8yvtsCPQ >>130 だよな。ガルシア=マルケス、バルガス=リョサと書くべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1496673124/134
135: 吾輩は名無しである [] 2017/08/05(土) 12:19:00.31 ID:L2UMMu3E じゃあ中上健次とガルシア=マルケスはどっちが偉いのか議論しようか 大江健三郎はこの二方よりも格上だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1496673124/135
136: 吾輩は名無しである [sage] 2017/08/05(土) 12:33:38.71 ID:lcXjipoU ほんだらまず何を基準にしてるのかハッキリさせんと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1496673124/136
137: 吾輩は名無しである [] 2017/08/05(土) 12:40:56.81 ID:L2UMMu3E 批評対象は作品オンリーな 技術力と洞察力よ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1496673124/137
138: 吾輩は名無しである [sage] 2017/08/05(土) 12:41:27.95 ID:v1fo18cJ 大江はマルケスより頭がいいが作品としてはマルケスが上かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1496673124/138
139: 吾輩は名無しである [] 2017/08/05(土) 12:52:32.43 ID:TZdvQyc0 作品としても大江が上 マルケスは百年の孤独の一発屋 族長の秋もコレラの時代の愛も百年程語られてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1496673124/139
140: 吾輩は名無しである [sage] 2017/08/05(土) 12:58:10.93 ID:v1fo18cJ 語られてるとは?大江はそれ以上なのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1496673124/140
141: 吾輩は名無しである [sage] 2017/08/05(土) 13:05:12.84 ID:lcXjipoU >>137 まだ漠然としとるなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1496673124/141
142: 学術 [] 2017/08/05(土) 13:13:10.72 ID:PuSF6dCf 一発屋が人類の限界じゃないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1496673124/142
143: 吾輩は名無しである [] 2017/08/05(土) 14:12:01.68 ID:TZdvQyc0 >>140 少し長い話になるがな 端的に言ってガルシアマルケスは革新性が無い 元ネタのジョイスやフォークナーから後退してるんだよ 例えばジョイスの革新性は古代中世近世の文体を用いた事、トルストイ・フローベール以降の近代的な客観描写を至高とする風潮を「意識の流れ」によって瓦解させた事 そしてフォークナーはジョイスを踏まえつつ「語り」に目を向けて実験をし続けたのね 「響きと怒り」「アブサロムアブサロム」「野生の棕櫚」辺りを一読してるならこの意味は分かると思う ガルシア=マルケスは現実と幻想を曖昧にする事はしたが、こういう技術的な革新性からは明らかに後退してる 初期の作品や「族長の秋」なんかにはそういう契機もあったが、むしろそれらの作品がフォークナーらに多追いついただけだろう それ踏まえると、大江はガルシア=マルケスより革新性があると感じたから格上だと思ったのね それぞれ同時代に書かれた「百年の孤独」と「万延元年のフットボール」を比較してみても、地の文が普通の近代国語で書かれてるか方言を交えて異化された言語で書かれてるかという差異がある ただ中上にガルシア=マルケスより革新性があると断言できるかは分からない だからその点は議論しましょうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1496673124/143
144: 吾輩は名無しである [sage] 2017/08/05(土) 14:19:10.63 ID:v1fo18cJ 後半どうしたw 大江だってそうじゃないかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1496673124/144
145: 吾輩は名無しである [sage] 2017/08/05(土) 14:29:58.65 ID:v1fo18cJ 村上春樹は百年を都市小説として読んでるよ 俺はそっちのラインの方が適切だと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1496673124/145
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 857 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s