[過去ログ] ノーベル文学賞を予想するPart5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
908: 2017/10/06(金)10:13 ID:wT6yTBrr(3/7) AAS
そりゃいくらなんでも言い過ぎw
それなら信頼できない語り手という方法を
まとめて概念化したやつの方がすごい
あとはそれを創作科でエクササイズするだけだからな
909: 2017/10/06(金)10:21 ID:BDtsdAa9(3/3) AAS
>>907
今どき、文学を読んでいる人は限られているから
910: 2017/10/06(金)10:30 ID:wT6yTBrr(4/7) AAS
俺もアメドラ見放題の世になってから
エンタメ小説読まなくなったよ
911: 2017/10/06(金)10:51 ID:klZFWyWU(2/2) AAS
>>904
これは痛い
912: 2017/10/06(金)11:18 ID:iiffeVDk(1/6) AAS
受賞を予想してなかったというイシグロさん。
幼い頃に過ごした日本については次のように語った。
イシグロさん「世界の見方や芸術的アプローチは日本の影響が大きい」
「私は日本人の両親に育てられたので、日本は私の一部であり、そのこ
とは作家としてとても有益だった」
さらにノーベル文学賞の有力候補と目されていた、村上春樹さんにも言
及した。
イシグロさん「私は常に村上さんが受賞すると思っていた」
「去年はボブディラン、今年は私。次は村上さんが受賞するのを見たい」
外部リンク:bbs68.meiwasuisan.com
913: 2017/10/06(金)11:21 ID:fngakLMe(2/4) AAS
確かに、こういう社交辞令は日本的
914: 2017/10/06(金)11:25 ID:wT6yTBrr(5/7) AAS
いや英米のコンプリメントも凄いよ
元幸とかなんでもかんでも絶賛しまくるだろ?
あれは真似
915: 2017/10/06(金)11:35 ID:mDdaspnA(1) AAS
社交なんだろうけど、悪口を言いまくる作家の方がずっと好きだ
916: 2017/10/06(金)12:49 ID:iiffeVDk(2/6) AAS
2年連続、英国賭けサイトの敗北だな
内部の関係者だろうか
去年からイシグロ受賞をほのめかしている
リークあるみたいだな
↓
外部リンク:www.worldliteratureforum.com
917(1): 2017/10/06(金)13:17 ID:8LJMkg64(1/2) AAS
見かけと生い立ちがどう見ても日本人でも、今回はイギリス人の受賞なんだな。
大英帝国オメ、今回も日本人の受賞ならず。
918: 2017/10/06(金)13:17 ID:TIZb+16e(1) AAS
イシグロさんは超有名なのに、なんでマスコミ達はみんな知らないの
村上春樹とかはもう忘れろよ
919: 2017/10/06(金)13:24 ID:rCoDMgxV(1/3) AAS
おれは、知ってた!
920: 2017/10/06(金)13:25 ID:wT6yTBrr(6/7) AAS
jstorを見ると評価が接近しているな
921: 2017/10/06(金)13:27 ID:rCoDMgxV(2/3) AAS
あの人の文章構成は明らかにドストエフスキーを意識してるね
これは欧米では前から言われてたこと
ドストエフスキーは欧米では神だからね
922: 2017/10/06(金)13:27 ID:v0d62Vw5(1/2) AAS
実際現代海外文学の作家で日本の認知度ランキングあったらトップ10には入る作家でしょ
マスコミは馬鹿むけの報道だから仕方ない
923: 2017/10/06(金)13:27 ID:rCoDMgxV(3/3) AAS
てか、村上春樹もドストエフスキーを意識してることは
周知の事実
924: 2017/10/06(金)13:28 ID:wT6yTBrr(7/7) AAS
ドストというより
蝿の王の人だよ
影響大は
925: 2017/10/06(金)13:32 ID:uCRsSemG(1/6) AAS
「不確かな時代」背景に=安心ない世界、ノーベル賞の貢献期待−イシグロ氏
外部リンク:www.jiji.com
イシグロ氏は世界の現状について
「価値観や指導者をめぐり、われわれは極めて不確実な時代を経験していると思う」と分析。
その上で「ノーベル賞のようなものが、世界における前向きなこと、
良識ある価値観に何らかの形で寄与することを願っている」とノーベル賞の意義を強調した。
イシグロ氏は探求し続けるテーマの一つに、
「それぞれ異なる大小二つの世界を私たちがいかに同時に生きているか」を挙げた。
一つは、満足感や愛を探し、見つけるための「個人の領域」、
もう一つは、個人領域と不可避的に交差する「政治や暗黒世界すら広がるより大きな世界」だという。
926: 2017/10/06(金)13:33 ID:uCRsSemG(2/6) AAS
>>917
だから春樹以外のアジア勢力はまだチャンスがある。
927: 2017/10/06(金)13:39 ID:WwvXh0ei(1) AAS
>>889
世界で読まれてるのも評価の高さも圧倒的に安部>>>>>大江だからな
大江信者の客観性の無さには呆れる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 75 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s