[過去ログ]
ノーベル文学賞を予想するPart5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
385
: 2017/09/16(土)10:47
ID:UAhqmN6D(2/3)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
385: [sage] 2017/09/16(土) 10:47:39.75 ID:UAhqmN6D 話は遡って1990年代、ユーゴスラビア紛争のさなかのこと。紛争の実態を世に問うため、 ハントケ氏は自らこれに取材した紀行文を発表する。 だがその書がNATOの軍事介入に批判的、親セルビア的であるということで、マスコミによる集中砲火を招いてしまう。 ハントケ氏が態度を変えなかったため、非難の矛先は氏に授与される文学賞にまで及ぶことに。 抗議として氏は1999年には1973年に授与されたビューヒナー賞の賞金を自ら返上、 さらに2006年にはデュッセルドルフ市によるハインリヒ・ハイネ賞の授与を辞退する。 そして先月、オスロで行われた国際イプセン賞の授賞式ではハントケ氏の受賞に抗議するデモが押し寄せ、氏をファシストであると弾劾。 賞は受け取るものの賞金250万ノルウェークローネ(約4000万円)の一部はコソボの子供用水泳場を作るため寄付、 残りはノルウェーに返還、というのが氏の意向だとのこと。 こうした抗議運動、そして何よりその背後にある無知なマスコミの扇動は 「書くことの真摯さ(Ernsthaftigkeit)への侮辱」に他ならぬ、と憤るハントケ氏。 ドイツ語圏ではいわゆる「純文学」のことを「真摯な(ernst)文学」と呼ぶ。 ノーベル文学賞を始めとする世の文学賞、ひいては文学界そのものがマスコミとの結託により悪しき大衆化に陥ってしまえば、 文学やジャーナリズムが本来担うべき真摯な問いかけも忘れ去られかねない。 ハントケ氏の行動と発言はこうした状況に一石を投じるものとして今後も注目されていくべきだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1496673124/385
話は遡って年代ユーゴスラビア紛争のさなかのこと紛争の実態を世に問うため ハントケ氏は自らこれに取材した紀行文を発表する だがその書がの軍事介入に批判的親セルビア的であるということでマスコミによる集中砲火を招いてしまう ハントケ氏が態度を変えなかったため非難の矛先は氏に授与される文学賞にまで及ぶことに 抗議として氏は年には年に授与されたビューヒナー賞の賞金を自ら返上 さらに年にはデュッセルドルフ市によるハインリヒハイネ賞の授与を辞退する そして先月オスロで行われた国際イプセン賞の授賞式ではハントケ氏の受賞に抗議するデモが押し寄せ氏をファシストであると弾劾 賞は受け取るものの賞金万ノルウェークローネ約万円の一部はコソボの子供用水泳場を作るため寄付 残りはノルウェーに返還というのが氏の意向だとのこと こうした抗議運動そして何よりその背後にある無知なマスコミの扇動は 書くことの真さへの侮辱に他ならぬと憤るハントケ氏 ドイツ語圏ではいわゆる純文学のことを真な文学と呼ぶ ノーベル文学賞を始めとする世の文学賞ひいては文学界そのものがマスコミとの結託により悪しき大衆化に陥ってしまえば 文学やジャーナリズムが本来担うべき真な問いかけも忘れ去られかねない ハントケ氏の行動と発言はこうした状況に一石を投じるものとして今後も注目されていくべきだろう
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 617 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s