アンビエントを聴きながら純文学を読む pt.1 (425レス)
上下前次1-新
373: 2024/06/22(土)16:27 ID:XLUbsGEx(1/7) AAS
フロクロ
インターネット以降の作り手的には影響を受けたアルバムは存在せず強
い印象を受け取った数千数万のフレーズ・構成・サウンド・アイデアだ
けがあるという状況かもしれない
2023年5月17日
きくお
最近気づいた、実は当たり前じゃなかったこと。
俺は昔、コード進行が理解できない、不協和音が理解できない、歌モノ
が作れないなどが長い間大きな課題だったんだけど、それは俺にとっ
て、音楽は5秒ごとに飛ばしながら聞くものだったからなのね。
音楽とはその瞬間に鳴っている音を楽しむもので、よほど気に入れば1
分半の音楽も聞けたぐらい。それもあって当時のインターネットのアン
グラ音楽や、視聴を強制されるゲーム音楽が好きだった。
俺が歌モノを聴かなかったのもそのせい。歌が文章を形成する前に飛ば
しているからだ。
曲の展開の作り方も、そもそも音楽を通しで聞いたことがないから、AB
サビ!みたいな理屈だけ検索して覚えて、それで構成していた。簡単な
構成なら十分ごまかしが効いた。
音楽を3分以上黙って聞けるようになったのは実はここ最近のことなん
だけど、それは危機感を感じたがゆえの工夫の成果であって、根本的な
ところは今も変わってない。
2024年3月5日
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 52 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.003s