アンビエントを聴きながら純文学を読む pt.1 (425レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
182(1): 2022/09/08(木)19:51:09.16 ID:gSxF+gYf(1) AAS
>>179
場薄って名前がアンビエントだな。
今の吉祥寺アップリンクの浅井は、ポータブルなアンビエントを志向してるんだろう。
189(2): 2022/09/09(金)22:23:26.16 ID:39BDuO4U(1/4) AAS
>>187
むかし、新星堂っていうレコード屋がレーベル作って
ベルギーのクレプスキュール・レーベルというのを
日本に紹介した。
テクノフレンチポップ
394: 2024/07/15(月)19:30:18.16 ID:8kv4rfcV(4/4) AAS
60年代から70年代にかけて、シュトックハウゼンのような作曲家たちは、音楽
のなかに時間の問題をもちこんだわけです。
若いころといえば、そのころ
はまだ制作に使ういろいろな道具がなかったじゃないですか。あれは素晴らしい
ことですよ。道具ばかりが増えすぎてしまうのは本当に最悪なことです。道具を
持てば持つほど、できることは少なくなっていく。「ああしたものには触れずに
おこう」と考えることは、それ自体具体的な制約になりますからね。
「ヒッチコック」といったとします──この場合ひとは、自分の好きなひとつか
ふたつの映画のことをいっていて、「ヒッチコックの作品」全般についていって
いるわけではない。
省9
402: 2024/07/28(日)03:03:22.16 ID:8KzNwgbi(1/2) AAS
外部リンク:twilog.togetter.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.998s*