アンビエントを聴きながら純文学を読む pt.1 (426レス)
アンビエントを聴きながら純文学を読む pt.1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1660075755/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
74: 清書 [sage] 2022/08/27(土) 02:23:13.50 ID:rFtDSfPq >>67 https://m.youtube.com/watch?v=KxibMBV3nFo 個人的な体験』の主人公の名が“鳥(バード)”=チャーリー・パーカーのニックネームであることからしても、あの場面は『チュニジアの夜』を心のなかで鳴らして書いたとしか思えん。映画化するならタクシーのラジオからこの曲が聞こえて欲しいね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1660075755/74
225: P ◆8LHzvOF7F2 [sage] 2022/09/16(金) 01:46:41.50 ID:fSGjuWRF おやすみ Sofie Birch - Holotropica (2022) https://youtu.be/JDbXHe8fzyQ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1660075755/225
276: P ◆8LHzvOF7F2 [sage] 2022/10/05(水) 01:26:39.50 ID:7y5XBZTr >>251 これ聴いて寝る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1660075755/276
392: 吾輩は名無しである [sage] 2024/07/15(月) 19:28:04.50 ID:8kv4rfcV ele-king 私は音楽を楽しみのために作っているわけではありません(笑) ──ジム・オルーク、インタヴュー Ian F. Martin 訳:五井健太郎 Jun 27,2018 これがアンビ エントのレコードだっていうものよりも、アンビエントに近いものを作ろうとい う感じです(笑)。私のやっていることはたいてい、〈それに近い〉ことだとい えると思います。それは、〈これこそがそれだ〉っていうものとは対立するもの なので。 J:はい。私は音楽を楽しみのために作っているわけではありません(笑)。 ■アンビエント・ミュージックと聞いて、あなたがいちばん最初に参照する足 場というか、その枠組みになるようなものはなんですか? J:うーん、たいていの人はイーノと答えるんでしょうね。だけど私の場合それ は、マイケル・ナイマンの『実験音楽 ケージとその後』という本までさかのぼ ることになると思います。 この作品を作りながら、 私にとっていちばん大事だったのは、「ひとが作品の形式的な構造に、完全に見 切りをつけてしまおうと決める境界線はどこか」ということであり、「形式的な 構造は感じられるままでありながら、それがうるさく迫ってくることのない境界 線はどこか」ということでした。 その点では、ローランド・カイン (※Roland Kayn/ドイツ出身の現代音楽/電子音楽家)の存在が私にとって いちばん大きかった。彼の音楽はアンビエントだといわれたりしますが、そう呼 ぶにしてはあまりに攻撃的すぎます。彼の音楽のアイデアは、システムを生みだ しておきながら、あとはそれを好きなようにさせておくというものです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1660075755/392
408: 吾輩は名無しである [sage] 2024/08/11(日) 17:24:33.50 ID:qLMtcmYb https://blog.goo.ne.jp/wag18470/e/9f35793998ddae277429917c1194f31c http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1660075755/408
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.770s*