[過去ログ] 津原泰水追悼スレ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
611(7): 2022/11/29(火)07:28 ID:mC6UDPhE(1/6) AAS
まあ和辻の『歌舞伎と操り浄瑠璃』は研究としては誤りが多いけど評論としては面白いと思うよ
ホラ話でも、小説として面白いというようなもので、専門外のことは教養・娯楽として楽しむ。
私は評論は資料(史料)に補助線を引いて、自分が夢見たい世界を描き出す創造的要素があっていいと思っている
レディーが上で柄谷批判をしていたように、その度合いによって(あるいは読者側の読み方によって)
批判は当然出るだろうけど、全面否定はしたくないんだよね。だって、その人の夢だもの
五代目清元延壽太夫(すまんな。延寿太夫で変換が出てきたものでな)については
横光利一は随筆も書いてるし、小説のなかでも褒めてる(『寝園』だったかな)。
ただ五代目は横柄なところがあったといわれ、清元梅吉らが分派したのもこの時代
義太夫が聞けないと歌舞伎が見れないのはたしかにその通りで、
子供の頃に連れていかれるのは苦痛だった。野太い声も三味線も怖かったよ
省7
612: 2022/11/29(火)12:54 ID:92B1LMil(1/5) AAS
>>611
こちらが書いたことがらを逐一ググってるのが如実にわかるよ。よく歌舞伎、能楽、義太夫あんまし知らない人感にじみ出てるからね。ご自分では全然自覚できないだろうけど。
ちゃんと勉強してね(鑑賞もそれなりにしないとダメ)。能楽も大して知らないみたいだな。
613: ぶよういんし 2022/11/29(火)12:54 ID:92B1LMil(2/5) AAS
>>611
どうでもいいけどマグナが「左翼は大衆の原像どうたらこうたら」とかいきなり言ってきたのには、ちょっと面食らったな。
なんで吉本隆明の議論が、左翼一般の議論になるんだ?って思った。マグナはネットで誰か識者がいってることを文脈なしで敷写してきたんだろうね。吉本説を吉本説だと知らずに左翼の主流的な議論だと勘違いしてやがるんだから、みっともねえわな。
バカはこれだから困るんだわ(笑)
614(1): 2022/11/29(火)12:59 ID:92B1LMil(3/5) AAS
>>611
お前アホなのか。
「江戸の庶民は読まずに云々」とかぬかすなら、和辻とか服部とか渡辺とかいってくんなよ(笑)
あとお前は無知だからいうが、歌舞伎なんて江戸の庶民だって義太夫やったりする奴らはけっこういたから、脚本(床本)声に出して読んだりするんだよ。落語の寝床は成立は近代かもしれんが、あれなどまさにそう。
615: ぶよういんし 2022/11/29(火)13:07 ID:92B1LMil(4/5) AAS
>>611
團十郎は年齢的に襲名どきだから別に奇異でもなんでもない。
玉三郎についてもそうだが、ググった知識に基づいたのがバレバレだよ。恥ずかしいやつだな。
義太夫狂言なんて「聞いてればわかる」なんてねえよ(笑)黙阿弥とか新歌舞伎とかならともかくよ。
歌舞伎に親しんだことがないのに、なにが母が見てただよ(笑)
ホラはいいかげんにしてくれや。
616: ぶよういんし 2022/11/29(火)13:13 ID:92B1LMil(5/5) AAS
ぶっちゃけ江戸の貧乏な庶民は歌舞伎なんかみない、と傍証的にはいえるんだよな。
貧乏な庶民は、よほどの芝居好きは別として、小芝居くらいしか見ない。
ただ情報としては歌舞伎の名題役者は知ってた、という感じだね。
まあこのあたり確定的に実証的さはなかなか難しいところではあるが、歌舞伎や歌舞伎周辺分野の研究者はみんなそう思ってるよ。
617: 2022/11/29(火)13:50 ID:nl0GYqOx(4/22) AAS
573ぶよういんし
>>569
ばっかじゃねえの。
清元なんかいきなり出してきてさ。
邦楽の認識メチャクチャ。こいつググった知見テキトーに貼り付けてくる食わせ物だよ。
まともに相手なんかしてらんない。
588ぶよういんし
清元と長唄を峻別しない(できない)奴みたいだから、永山の縁者云々の話をはじめ、何から何までホラだな。
邦楽認識が、ググったばっかの奴感まるだしバレバレ(笑)
こいつ、こんな嘘八百ばっか並べてバッカじゃねーの。
省10
618(1): 2022/11/29(火)13:50 ID:mC6UDPhE(2/6) AAS
>>614
いちいち突っかかって来る人だなw近世演劇が専門で素人の楽しみ方が気に入らないの?
お勉強しないと分からないのかな。義太夫聞いて分からんのか。およそは分かるだろ
能はともかく歌舞伎は娯楽としか思ってない(侮辱する気はない。楽しめずになんの芝居か)
そもそも歌舞伎に親しんでいることが、自慢になるというかマウントになるという発想はないな
芝居を芝居として楽しみ、和辻哲郎や渡辺保を読んで「そういう見方があるのか」「そんな歴史が」
と感じるのもまた楽しいのではないか。もう少し心にゆとりを持ってはどうだろうか
『江戸演劇史』では大久保今助の扱いが割と大きかったのが印象的だった
水戸藩の江戸仕掛け財政に関連してちょっと調べたことのある人物なので
619: レディー・ジャネット 2022/11/29(火)14:05 ID:nl0GYqOx(5/22) AAS
≫そもそも歌舞伎に親しんでいることが
ぶよういんしは、課外授業ではじめて歌舞伎をみたとか
あきらかにそういう種類でしょうよ。
620(2): マグナ 2022/11/29(火)15:06 ID:roihiL6E(3/17) AAS
>>611
>>618
さすが詳しいなあ
横光は幾つか読んでるが、「寝園」未読だ
大久保今助も初めて知った
『常陸太田市』通史編上の897~に詳しく載ってるな
武士に取り立てられ大久保伊麻祐(助)と改名したようで海舟の吹塵録などに名前がある
『甲子夜話』では瀬川菊之丞の衣装番と出てるな
そのあたりの時代が載ってるのか
621: マグナ 2022/11/29(火)15:06 ID:roihiL6E(4/17) AAS
『常陸太田市史』だった
622: マグナ 2022/11/29(火)16:10 ID:roihiL6E(5/17) AAS
鈴木藤吉郎と大久保今助が同類とされてる記録もあるな
確かに立ち位置的には近い
年齢は大分離れてるが
623(2): マグナ 2022/11/29(火)16:12 ID:roihiL6E(6/17) AAS
知識なんて所詮遊びだろ
いくら映画を見てもこの世の全てを映画を見尽くすことは出来ないし、本だってまた然り
武陽もチェンソーマン詳しく語れるか、と言えばたぶん無理だろう
624(1): レディー・ジャネット 2022/11/29(火)16:31 ID:nl0GYqOx(6/22) AAS
>>620
しかし、5ちゃんねる固定ハンドルのかばい合いの関係というのは、
3年くらい中断をはさんだとはいえ、十年以上も前からみてきたものだが、
いったいどういう理由からものなのだろう。
津原ーつくだに裁判にしても、そのような「応援し合い」のようなムードの中で、
つくだにが津原氏に対する不法行為をやりすぎたことが、そもそもの原因だろう。
当然、わたしはその中に入っていない。
マグナならもとろん理由を知っているだろうからききます。
何か利害関係とかがあるのですか。
625: 2022/11/29(火)16:43 ID:nl0GYqOx(7/22) AAS
>>620
としたのは間違い。
>>623
に訂正。
626: 2022/11/29(火)17:16 ID:aaTuDutu(2/12) AAS
利害関係なんかあるわけねー
病人が匿名のやりとりでさらに病気を深めたってだけだろ
627(1): マグナ 2022/11/29(火)17:28 ID:roihiL6E(7/17) AAS
>>624
つくだには作家の掲示板に書いていたと思うぞ
やつが目立ってたが他にも何人かいた
外部リンク:web.archive.org
このあたりから読んでいけば色々出てる
ただ、5chを巻き込んでやりとりが重なる中でエスカレートしていったのはやっぱあるだろうな
628: ぶよういんし 2022/11/29(火)17:30 ID:LTKYo8aj(1/18) AAS
>>623
あほか。
お前らみたく、全然知らねえくせして、ネットから切り貼りして、さも知ったかすんのを小馬鹿にしてんのわかんねえのかよ(笑)
恥ずかしいやつだな、知ったか引きこもり野郎め(笑)
629(1): ぶよういんし 2022/11/29(火)17:34 ID:LTKYo8aj(2/18) AAS
ま、歌舞伎に詳しくなるよりか、チェンソーマンに詳しくなる方が一万分の一以上に楽だけどな。
630(1): レディー・ジャネット 2022/11/29(火)17:36 ID:nl0GYqOx(8/22) AAS
>>627
「前線知らない」のは、ぶよういんしで、それが悪態をついている、
というだけのことだとは
マグナとしては思わないわけか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 372 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s