[過去ログ]
津原泰水追悼スレ (1002レス)
津原泰水追悼スレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
157: マグナ [] 2022/11/09(水) 02:19:43.59 ID:YTCNYZxY >>153 まあ、このままいくと俺の末路はさらに悲惨になりそうだが、出来る限り足掻いてみる かつてホラー界の新星とまで呼ばれ、ツイッター文学賞やオールタイムSFベストまでとった作家がなあ https://mobile.twitter.com/tsuharayasumi/status/1536235394777649152 このあたりも本人の状況が反映されていたのだろう >>154 そうだったか なかなか白熱した論戦じゃなかったか https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/157
158: レディー・ジャネット [] 2022/11/09(水) 02:25:48.05 ID:1beJLs9+ エレクトラのほうが、おもしろいよ、かたき討ちなどあって。 オペラも、リヒャルト・シュトラウスの「エレクトラ」は、華々しいけれど、 カール・オルフの「アンティゴネー」は陰気くさい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/158
159: マグナ [] 2022/11/09(水) 02:27:48.23 ID:YTCNYZxY >>155 今時もうそのあたり読んでいてもどうなんだって状況になってるわな ポストモダニズムがwokeを生んだって本今月出るな 社会正義はいつも正しいだったか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/159
160: 吾輩は名無しである [] 2022/11/09(水) 02:30:23.57 ID:1beJLs9+ 園児もいたのではなかったかな。 おもえば、園児という人は、とにかく頭がよかったね。 一をきいて十を知るタイプだった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/160
161: マグナ [] 2022/11/09(水) 02:35:35.72 ID:YTCNYZxY 講座で弟子に囲まれて バンド仲間もいて わんこも身近にいて割合幸せだったのか、とも思うんだが なんか一抹の寂しさはあるわな やはりどこまでも孤独な人間だったのだろう まあ死ぬときは誰もが独りだわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/161
162: マグナ [] 2022/11/09(水) 02:36:19.87 ID:YTCNYZxY >>160 園児とはちょっと因縁があるな アリ時代からなので長い 面白いやつだったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/162
163: 吾輩は名無しである [] 2022/11/09(水) 05:13:56.98 ID:1beJLs9+ >>159 読書は、技能習得を目的とするような場合を除けば、 ほんらいが娯楽、暇つぶしだからね。 音楽を聴いたり映画をみたりするのとおなじようなことだ。 その点は、マンガも哲学思想もちがわないので、 「読んでいてもどうなんだ」もこうなんだも、もとからないだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/163
164: 吾輩は名無しである [sage] 2022/11/09(水) 06:22:03.17 ID:kc2OAjtC 読書なんぞ暇つぶしという傲慢な態度が根づいたのは当然ポストモダン以降だろう、本来なんてものではないな お前のような読者がその時代の産物に過ぎないということでしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/164
165: 吾輩は名無しである [] 2022/11/09(水) 09:42:16.19 ID:jwYzQpeC マグナと津原の資質はかなり違うだろ。マグナは明るくて無邪気なところが良い。 あんまり、津原にのめり込んだらいかん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/165
166: 吾輩は名無しである [] 2022/11/09(水) 09:52:00.59 ID:jwYzQpeC 園児と似た名前の映画監督がエロスキャンダルの渦中にいるわな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/166
167: マグナ [] 2022/11/09(水) 17:06:21.47 ID:YTCNYZxY ポストモダン思想自体がもうかなり批判されてきているからなあ 間接的にも結構影響を受けていた俺ももう乗れないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/167
168: マグナ [] 2022/11/09(水) 17:09:27.71 ID:YTCNYZxY >>165 俺そんなに明るいか? まあ、作家の小説はあまり好きにはなれんな 「五色の舟」とかSF的な仕掛けが施されているのだが、それが安っぽい気がするし、最後のあたりも鼻白む展開で、なんであそこまで評価されたのかわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/168
169: マグナ [] 2022/11/09(水) 17:14:16.80 ID:YTCNYZxY 正直あの掲示板に集っていたファン連中の質は良くなかったと思う 孤独に創作に邁進しているべきだったのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/169
170: マグナ [] 2022/11/09(水) 19:23:40.07 ID:YTCNYZxY 俺は明るいと言われれば確かにそうなのかもな、と 暗い要素もあるが明るい面もあるかもしれん 作家はとことん暗かったんだろうなあ 縁あって俺もいろんな墨書読んだりするようになったんだが、作家の手蹟も作品同様苦手だわな 何と言うか呪詛的な禍々しいものを感じる https://www.instagram.com/p/CGNgZIKHGwO/ 決して強くはない、神経質な印象だ 金子國義は作品こそあまり好きでないがサインは良い こう言うのはたくさん見ればおのずと分かるようになってきて、例えば福澤諭吉とか書いてるものはあまり好きではないが、書は凄くわかりやすくて平明だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/170
171: マグナ [] 2022/11/09(水) 19:34:38.92 ID:YTCNYZxY 久生十蘭にも比されてるが正直それほどなんかなと 十蘭って何を書いても滅茶苦茶腰が据わってるだろ 戦場を見てきただけはある 悲惨を見据えながら、根っこに明るさがあるんだろう 作家の文章は何か読んでると落ち着かなくなるものがあるんだわな のめり込んだらいかんと言うのはそうなのかもしれん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/171
172: マグナ [] 2022/11/09(水) 19:39:17.48 ID:YTCNYZxY 十蘭なら政治論議で時間を蕩尽することはなかったろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/172
173: 吾輩は名無しである [] 2022/11/09(水) 20:33:59.90 ID:jwYzQpeC >>165 マグナは明るいな。 無論、子供的な明るさもあるけど、それよりも 明晰さを求めるという意味の明るさな。 津原は渋沢を通してサドを見てたが、マグナは 自分の眼で見てる。これは年代の差もあるだろう。 津原の場合は渋沢に心酔したのが良くなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/173
174: マグナ [] 2022/11/09(水) 22:30:47.51 ID:YTCNYZxY そこまでかねえ まあサドは高校生の時読んだ植田祐次訳の方が好きだな 澁澤はあえてエログロに訳してる観がある 澁澤本人も晩年書くものはまったりした感じになっていったわな あっちの方がいいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/174
175: マグナ [] 2022/11/09(水) 22:37:57.21 ID:YTCNYZxY 作家は予算度外視で資料集めや取材をしまくって その上で緊張状態になり、妄想力を高めた上で作品を作っていくという書き方だったようだからな これ自体の感覚は何となく分かるんだが、若いうちに体力作りをせず不摂生しまくったから年取って弱って一気に書けなくなった印象だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/175
176: マグナ [] 2022/11/09(水) 22:40:34.64 ID:YTCNYZxY そういう意味ではカポーティの晩年と被っちまうとこはあるわな あれほど後世に残るかは別として http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/176
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 826 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s