[過去ログ]
津原泰水追悼スレ (1002レス)
津原泰水追悼スレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
329: 吾輩は名無しである [sage] 2022/11/20(日) 01:11:59.54 ID:G8sv8AoZ ポーシンやら探偵やらたくさんいたじゃん 彼らが調子に乗らせたといってもいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/329
330: 吾輩は名無しである [] 2022/11/20(日) 15:01:58.14 ID:ZCqx9rx6 不本意だが、留保しときたいことがいくつかあるので、ぶよういんしより追伸だ。 ダーガーを出して私がいいたかったのは、創作物の有り様のことに関してだ。 ダーガーの作物は自己完結してて他者に披露しようとして制作されたものではない。つまりマグナの創作物も結局そうした自己完結した自分だけが面白がってるものとしてか存在しえないのではないか…という意味でダーガーを出したのだ(そもそも10数年前に「社交が皆無のまともな作家はほとんどいない」と私が断言したらマグナ自身が「ダーガーがいる。ダーガーの線でやれる」と出してきたのだが忘れてるみたいだな)。 自分だけが面白がってる作物だから駄作に決まってる…というわけでは無論ないが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/330
331: 吾輩は名無しである [] 2022/11/20(日) 15:04:37.68 ID:ZCqx9rx6 それから私は「仕事しろ!」と単純なお説教をいってるわけではない。小説の場合、仕事や恋愛や子育て、結婚、面倒くさい日常の世間的なあれやこれや、さまざまな社交付き合い…そうした文学作品の外部に存在する埃っぽい雑事俗事が少なすぎる痩せた(作家と作品が生い育つ)「土壌」から、果たして傑作あるいは佳作レベルは産み出されるものなのか?…という疑問を呈したのだ。 仕事していたって自己完結したままだったら、創作には無意味だろう。しかし優れた幻想文学の書き手は仕事なり社交なりなんらかの文学の「外部」があった。それがなんらかの形で作用してなかった優れた散文作家はたぶん少ない…という意味のことをいいたかったのだ(芥川賞取った山口県の作家某とか引き合いに出して反駁してきそうだが笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/331
332: 吾輩は名無しである [] 2022/11/20(日) 15:08:10.85 ID:ZCqx9rx6 マグナの政治談義って保守のツイッタラーみたいな奴らに近いやつかな。だとしたら陳腐だしダメだよ。保守じゃないといいそうだが、どうせ冷笑系だろ(それは広い意味では保守となる)。冷笑系は凡庸で教養がないのに自惚れだけは一人前のおバカなネット民が陥り勝ちな立場だ。まあ違ったらすまないが、どうもマグナ(5ちゃんねるなんてそんな奴らが大半だ)はそっち系統な気がしてならないので。 否定することに何か虚しさみたいなのを感じてるみたいだが、否定と批判は違うし(同じに受け取ってるようなので)、否定にしても下らないのを否定しないでどうするのか。マウントもあまりにバカだったら、されるほうが悪いという視点はないのかな(「玄人」を目指してるんだろ?)。 文学や批評に無縁な一般大衆じゃないのだから。ちなみにさいきんの文学ジャーナリズムが批判したがらないのは、マウントや否定をいけないと倫理的に思ってるからそうしてるわけではなく(思ってる奴らもいそうだが笑)、単に商業的な要請によるものでしかない。 それとすぐに「お前のレスは自分を語ってる」と思うのは悪い癖だ。自分以外の人間の実存に対するまともな関心がないから、すべて自意識レベルに回収してしまうだけだ。 それからこれは紋切り型の批判だが、そういう他者性のなさは書くものの陳腐さにつながる。気を付けることだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/332
333: 吾輩は名無しである [sage] 2022/11/20(日) 15:16:57.22 ID:v/2r4M5N 俺が知っているのは川上騒動の頃で止まっているから 近年の彼の話を少し知るだけでも人が離れていくのが分かり悲しくなるな 同情はしないが このスレだって10年前なら信者が大挙してきてただろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/333
334: 吾輩は名無しである [] 2022/11/20(日) 15:19:21.85 ID:ZCqx9rx6 >>251 アホか。 私は十蘭と津原の作品の比較評価のレスをしたわけではない。 お前が十蘭はずっとたくさん書き続けたとかいった意味のことをいっていたから、そこは違うと指摘したのた。 戦後すぐの出版好況のすごさを全然知らないらしいな。 十蘭が生きてたらラノベでもなんでも書く云々については、そんな単純な話しにはならないだろう。いまだったら例え十蘭がラノベ書いたって、文章に凝りすぎて、売れるラノベは書けずに早晩消えてるだろう。 当時だって十蘭の文章に対する美意識ありすぎだったからな。ああいう態度を崩さない(崩すことができない)十蘭が現代でうまくやれたとは、とても思えない。ま、文章なんかどうでもいいと、転向すれば別だが、それはもはや十蘭ではない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/334
335: マグナ [] 2022/11/20(日) 15:36:54.44 ID:vXjtJ1/v まあ、いいたいことはわかる 色々刺激があった方が物書きとして糧になるしなあ 武陽は俺を十年前と引き籠もりと思ってるかもしれんが、それなりに変わったからなあ 俺も曲がりなりにも幾つか寄稿や一冊本は出してる訳で、それなりのコミュニケーションはした SNSで相互程度の創作仲間や、個々の調べとかで連絡とるやつもいる そりゃASDの性質上、社交的ではないから連日連夜飲み歩いたりはしねえがな 後、一回だけだが個展行って画家と話したりしたぞ 近くでやってたからで、別に武陽に言われたことが念頭にあった訳じゃねえがなw 旅行とかも金がたまったら行きたいとこもあるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/335
336: マグナ [] 2022/11/20(日) 15:47:00.45 ID:vXjtJ1/v 詩人だがエミリー・ディキンソンもほぼ引き籠もりだったな あとグザヴィエ・フォルヌレも金持ちでコミュ障だ 同じく金持ちのレーモン・ルーセルはもうちょっと交流ありそうだが作品は独り善がりで孤独だ 俺はこの三人ほど引き籠もりでも金持ちでもないが、やっぱりそういう書き手は一定数は存在するってことだわな そりゃ武陽の言う通り俺も交流は大事だと思うし、今後広げていくつもりもある だが「閉じた」書き手も存在するってことは事実だわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/336
337: マグナ [] 2022/11/20(日) 15:57:16.48 ID:vXjtJ1/v >>334 十蘭は直木賞とってるし、時代小説も書けたからな、流れを読むことが出来た ブームも繰り返し起こってるぐらい時代小説は人気のジャンルだ ラノベやってないとしても、そっちは出来たんじゃないだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/337
338: マグナ [] 2022/11/20(日) 16:04:11.91 ID:vXjtJ1/v 交流つうか、家の中にいてもネットとかで大きく心を動かされる経験は重要だと俺も思うわな 今の若い世代ってあまりネット/リアルを区別しなくなってるって言うじゃねえか 俺とほぼ同世代のグザヴィエ・ドラン監督「ジョン・F・ドノヴァンの死と生」みたんだが、主人公二人は手紙のやりとりだけで結局死ぬまで会っていない 生涯会わなくても影響を及ぼしたりするってことをデジタルネイティヴに近い世代はちゃんと知ってるんだよな 世代の差だよ、武陽くん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/338
339: マグナ [] 2022/11/20(日) 16:10:43.81 ID:vXjtJ1/v 岡田斗司夫も言ってたな 友達いないいないと歎く層はいるけど それは「リアルの」って意味ではでしょ?と ネットとかも含めれば、多くの人が交流あったり友達に近い人がいたりするんだわなあ ジョン・F・ドノヴァンの例に準えたら俺も会わずともスレタイの作家からは影響受けたな 「小説家」としてはなく「人」としてだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/339
340: 吾輩は名無しである [sage] 2022/11/20(日) 16:13:05.94 ID:R9M+VOtF 30代で自立してないのはヤバない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/340
341: マグナ [] 2022/11/20(日) 16:25:03.99 ID:vXjtJ1/v >>333 一応講座に人は集まってたようだけどな なんか作家のツイート見る限り、そこに来てたある女性ファンにデレデレしてた印象を受ける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/341
342: 吾輩は名無しである [sage] 2022/11/20(日) 16:38:57.07 ID:v/2r4M5N 講座なんて無名作家のでも集まるだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/342
343: マグナ [] 2022/11/20(日) 16:40:28.73 ID:vXjtJ1/v 自分で開いてたオンライン講座はあまりは入らなかったようだな 講座は生活費を稼ぐためにやってたのかもしれないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/343
344: 吾輩は名無しである [] 2022/11/20(日) 17:12:05.11 ID:MAk4owJ2 思ってた以上に痛いひきこもりだな 自分と19世紀生まれの外国人作家の生活を比較しても何一つ意味はないだろう 人生上手くいってなさそうなキモババアが攻撃の対象にするのも分からんではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/344
345: 吾輩は名無しである [] 2022/11/20(日) 17:38:39.07 ID:v/2r4M5N >>343 マジでー テッドチャンに匹敵する世界作家様と呼んでたやつもいたのに 数万円でそんな作家様から習えるなら安いもんだろうに 暴れた奴らは責任とって作家様を養ってほしかったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/345
346: 吾輩は名無しである [] 2022/11/20(日) 18:01:15.85 ID:ZK0o2Tth >>344 うるせーなー。 多少関心があった作家が亡くなったことでいろいろ検索して、このスレにたどり着き覗いてみたら、知った名前があったのもあって、(恐ろしく)久方ぶりに書き込みしただけのこと(これは気まぐれだ)。 私のポレミカルな口調は、5ちゃんねる仕様にすぎないことで別段意味はない。ああいう口ぶりでないと書けないことがあるのだと、とりあえずはいっておこう。 それから私は「45歳以上」にはなってない。もうちょい、否、もっとずっと若いぞ(笑) 勝手に年齢加算するでない、不埒者めが(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/346
347: マグナ [] 2022/11/20(日) 18:21:21.59 ID:vXjtJ1/v 関心あったのかよ 主に政治的発言でだろw ところで俺日本史にもいっちょ噛みしてるのだが 武陽の守備範囲に近い日本中世史では呉座亀田など割合右系の学者が台頭してるじゃねえか 「歴史評論」騒ぎとかあったが右系が実証を唱えて左系がお花畑論を唱えるご時世だわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/347
348: マグナ [] 2022/11/20(日) 18:26:36.83 ID:vXjtJ1/v ツイッターの日本史界隈見ても、みんなすげえ左嫌いだぞ 近代史にわずかに左系がいるぐらいだが、こっち方面でも右はいる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1666184329/348
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 654 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s