[過去ログ] 津原泰水追悼スレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
773
(1): 2023/01/11(水)07:59 ID:hhytovrM(1) AAS
平山瑞穂さんの『エンタメ小説家の失敗学』、津原さんにも通じるところがあるな
作家の立場や気持ちは分かるが、編集サイドの要求も不当ではないから厄介だ
タイトルに関しては、平山さん本人の原題より編集部が提案したものの方がいいと思う
774
(1): 2023/01/12(木)21:08 ID:Lkv9aP0Z(1) AAS
津原は幻冬舎の無法、卑劣、賤しさ、醜さを身体を張って正面から批判した数少ないライターの一人だった。
775: ( ´・ω・`) ◆kI8MpXQGD. 2023/01/23(月)00:37 ID:xHLrBbtO0(1/2) AAS
>>773
わけあって読んだうぉ。
気持ちが暗くなって寝落ちしたけど、一気に読んだわー。
小説のがっこの先生が言ってたこととか思い出しつつ。
タイトルは確かに内容が推察できるほうが売れやすいね。
あと本当に装丁大事だと思うから最近変な装丁の本でもめくってみることにしてる。
言い切ってはいないので、結局売れなかった理由はわからないんだけど、特に本好きではない(ほんとに?)読者の読み取る力は減ってる気がします。
あとAmazonのレビューは見たらあかん気がする。
他のも読んでいると思いますが。
POPの件で本屋さんの仕事って大事なのねと思った。
省2
776: ( ´・ω・`) ◆kI8MpXQGD. 2023/01/23(月)22:47 ID:xHLrBbtO0(2/2) AAS
読みにくいとは一見文体が読みにくい、共感できないというのは、主に出版社のつける帯と中身の乖離で生まれる齟齬が大きいのかなとは思うんだけど、読書は排泄ではない部分がたくさんあるし、共感できないもののなかから学ぶことがあるじゃろ、ということです。
まあ私なんか10年時を戻せばそんなこと(読みやすい本好き)言ってそうでしたけどね。
777
(1): マグナ 2023/01/24(火)02:02 ID:KpoTUfRK(1) AAS
その本、なんか一部分がヤフーニュースに出てるぞ
ラノベでも書いてみませんかって言ってくれる編集がいるっていいじゃねえか、ラス・マンチャス結構好きだ
俺の場合は連絡なしだからなあ
778
(3): 2023/01/24(火)14:17 ID:7CX8soBw(1) AAS
>>774
>津原は幻冬舎の無法、卑劣、賤しさ、醜さを身体を張って正面から批判した数少ないライターの一人だった。

卑劣で賤しくて醜いのはてめーだろw
追悼スレで「ライター」扱いね(苦笑)
まあ、この手の間抜けに媚を売ったのが作家の運の尽きということか
779: ( ´・ω・`) ◆kI8MpXQGD. 2023/01/25(水)00:10 ID:+bICh0TZ0(1/2) AAS
>>777
タイトルは知っていたが不勉強で(常に)読んでいなかったのだが、何作か気になるのがあった(粗筋などが紹介されていて)。
780: ( ´・ω・`) ◆kI8MpXQGD. 2023/01/25(水)00:10 ID:+bICh0TZ0(2/2) AAS
>>778
私も気になってたが、関わっても特になーと思ってそのままにしてた。
781: 2023/02/03(金)13:44 ID:TVccEGEg(1) AAS
全米批評家協会賞候補おめ
782: ( ´・ω・`) ◆kI8MpXQGD. 2023/02/03(金)20:17 ID:MrEnMpdW0(1) AAS
意味がわからんくて(賞に目を配ってない)検索かけたら純文スレが引っかかってなんか終わっててワロタ。
何年も見てないけどわりと真面目に純文誌読んで感想言ってるスレじゃなかったっけ?
783: マグナ 2023/02/13(月)14:54 ID:WTQzB91L(1/3) AAS
凝ったものを書く小説家たちは「なろう系(笑)」って馬鹿にする訳だが
そういうものがちゃんと商業的価値を得て売れているって事実は否定できないよな
実際その凝った小説とやらがなろう系以上に商業的価値を生み出せるかは微妙なとこがある
784: マグナ 2023/02/13(月)14:56 ID:WTQzB91L(2/3) AAS
ちょっと冷笑に染まり過ぎだろと言われるかもしれんが
何書こうが所詮文字の集まりだろと言える程度までニヒルになってきてるんだよな
785: マグナ 2023/02/13(月)14:58 ID:WTQzB91L(3/3) AAS
大体売れるものって賛否両論になるしな
ぼっちざろっくだってそうだ
逆に言うと絶賛の意見で固まっている作品とかは高々ウン千人の熱狂的なファンしか読まないし読まれない、ということ
786: 2023/02/13(月)20:43 ID:zLH4PTXd(1) AAS
凝ったものを書く今の作家はむしろなろう系馬鹿にするみたいな感覚に反発したがるでしょ
そんな世間がイメージするようなステレオタイプである事を嫌がってる連中だからそんなの書いてるんだろうし
無論例外はいくらでもあるだろうけど傾向として

まあ商業主義と芸術の関係は文学に限らず昔からどのジャンルの人でも悩んでる所だろうな
787: 2023/02/13(月)20:51 ID:CTPAQBZr(1) AAS
だからといって転生ものを書いてみたいとはならんだろ
クラシック音楽家にヒップホップも尊重すべきと言ったところで何にもならんだろ
788: 2023/02/13(月)20:57 ID:QvmxuQBh(1) AAS
覚悟もなくいつまでもどっちつかずだから足場グラグラなまま右往左往するだけして齢ばかり食うことになる
789: 2023/02/13(月)21:09 ID:OVI3GpX+(1) AAS
ステレオタイプである事をとことん嫌がるなら他人の動向をそこまで気にも留めない
なろう系馬鹿にするみたいな風潮もなろう系が圧倒的に売れているから侮れないというのもどっちもステレオタイプだろ
790: ( ´・ω・`) ◆kI8MpXQGD. 2023/02/20(月)02:01 ID:Jf2wphhM0(1) AAS
外部リンク:www.hayakawa-online.co.jp

ほいよ
791: 2023/02/20(月)07:19 ID:/qyNBP/d(1) AAS
日本SF大賞功績賞おめでとうございます。
792: 2023/02/20(月)19:04 ID:ju8TANI/(1) AAS
【功績賞】鹿野司(サイエンスライタ)、津原泰水(小説家)、八杉将司(小説家)

全員死後受賞じゃないか(苦笑)
『バレエ・メカニック』が候補にすらならなかったSF大賞が今更なあ
1-
あと 210 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s