【晩年】大江健三郎 8【様式】 (685レス)
上下前次1-新
377: 2024/06/18(火)01:25 ID:KhweAxf7(1) AAS
大江がノーベル賞受賞したのは日本の絶望の始まりだった
それが90年代
隠しようがないし隠してはいけない事実
378: 青木康善 2024/06/21(金)20:23 ID:Nz73lUJV(1/2) AAS
我らの時代で、大江さん、ベッドの下にウィスキー飲んで、バルビツール睡眠薬とのむんだもんなあ。
379: 青木康善 2024/06/21(金)20:47 ID:Nz73lUJV(2/2) AAS
宙返りは、オウム心理教がテーマなのか?
380: 2024/06/22(土)14:56 ID:D4muNZ+h(1) AAS
逃げるように死んで行ったな
381: 2024/06/24(月)12:12 ID:js1irXs4(1) AAS
死者の奢り•飼育、個人的な体験と読んだが、次は何おすすめ?
382: 2024/06/28(金)22:22 ID:PlvnShpp(1) AAS
今現在、日本は帰化朝鮮人によって大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは差別を盾にした隣国侵略行為である
『差別と言われたら隣国侵略』だと言い返そう
新聞、出版社、テレビ局、起業家、大学教授は帰化系の人間ばかりでもはや合法的な侵略である
こういう組織やあらゆる会社で差別され排除されているのは日本人の方である
帰化人たちで徒党を組み、芸能界、スポーツ界、歌謡界、声優界を独占し日本人を排除し、
会社組織ではトップに居座らせたら日本人は閑職に追いやられ、
パワハラで辞職に追い込まれ、その会社の技術を半島に流出させられ、日本企業が競争力を失っていく
奴らがやっているのは差別を盾にした緩い民族虐殺、
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし
省9
383(1): 2024/07/01(月)02:59 ID:gw6RKQ54(1) AAS
あすかい
『小説のたくらみ、知のたのしみ』で紹介されているエピソードですが
「若い世代につき、こういうところは良くないと思うことがあれば、それ
を色紙にかいてくれ、自戒としたい」と女子大生側から申し出があったの
を受けて「甘ったれ、横着、邪悪な精神」と書いて渡したというのが真相
「甘ったれ、横着、邪悪な精神」という言葉もカート・ヴォネガットから
の引用でそれ自体文脈がある言葉で女子大生に対して悪意あるメッセージ
を贈ってニヤニヤしていたというのはどう考えても間違いですね。
2024年6月1日
384: 2024/07/03(水)00:47 ID:zOE0OZG9(1) AAS
>>383
大江は娘ソムリエとしての才能もあったのじゃ
ないかと思うけど
確かに、甘ったれていない、横着じゃない、邪悪じゃない
娘というのは良質な娘なんだろうと思う
385(1): 2024/07/05(金)01:18 ID:teBRV9lU(1) AAS
大江健三郎の短編小説「死者の奢り」(1957年)におけるサルトル思想の影響を考察する。サルトル著『自由への道』の主人公マチウが自覚する二つの「人殺し」のモチーフは、「死者の奢り」において、「僕」が担う戦争の残骸である水槽内の死者を焼却するアルバイトと、女子学生が行う堕胎という行為にそれぞれ振り分けられている。さらに、サルトルの「ねばねばしたもの」という概念を用いて「政治と性」という主題が形成されている。
386: 2024/07/05(金)19:23 ID:QMqPO+H8(1) AAS
万延元年のフットボールって面白い?
387: 2024/07/05(金)23:24 ID:3+FM61nZ(1) AAS
>>385
秀才がお勉強して作ったのが大江健三郎の小説
先人が作り上げた小説の価値にあぐらを書いて
書かれた小説。
388: 2024/07/06(土)08:12 ID:Bmll/jW2(1/2) AAS
ほう。じゃあつまらんかゴミよ
389: 2024/07/06(土)08:14 ID:Bmll/jW2(2/2) AAS
三島と大江だとやはり三島が上か
390(1): 2024/07/07(日)15:26 ID:wJncPicK(1/2) AAS
万延元年のフットボールって面白い?
391: 2024/07/07(日)15:34 ID:wJncPicK(2/2) AAS
とっとと答えろ大江ファン(笑)
392: 2024/07/08(月)18:13 ID:QyqIymVe(1) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
393: 2024/07/13(土)15:30 ID:GqF06zTP(1) AAS
>>390
同じ時間をかけるならドストエフスキーを読んだ方が良い
万年元年は今の日本の日本の失敗の始まりとして
分析しながら読むなら意味があるかもしれないが
万年元年はある意味歴史との戦いなんだろうけれど
大江自体がすでに今の時代の障害
394(1): 2024/07/14(日)07:58 ID:qq/R0L1x(1) AAS
『万延元年のフットボール』はドストエフスキーとフォークナーの
融合を試みた小説であり、心理的な都市小説の面と土俗的な農村小説
の面があるし、百年前の百姓一揆と現代の反体制運動との対比、
一人の女をめぐる兄と弟の葛藤など読みどころが多い
395: 2024/07/14(日)08:19 ID:7TMKDDN0(1) AAS
あっそ
396: 2024/07/14(日)09:43 ID:GoC90BdX(1) AAS
画像リンク[jpg]:baseec-img-mng.akamaized.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 289 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s