【晩年】大江健三郎 8【様式】 (682レス)
1-

601: 2024/11/12(火)23:43 ID:IPlylchQ(1/2) AAS
中上健次が大江を嘘つきと罵ったのにはそこそこの根拠があったのだという気がする。
それは、薬物に関することだと思う。
中上は「地の果て至上の時」にシャブ中のヨシ兄を登場させたが、ヨシ兄は中上の盟友の柄谷行人がモデルであり、このことは中上の柄谷への「薬を止めろ」という警告の要素があったと思う。
大江は薬物をやってたことに正面から向き合うことを避けていた、それを中上は責めていたのではないかと思う。中上は醒めた者として大江を批判したのではないか?
602
(1): 2024/11/12(火)23:45 ID:V1erJ3m6(2/4) AAS
>>594
そんな家が隣近所にあってイライラしているんでしょうね
民度の低い街に住んでいるのは自分が貧しいせいじゃない、誰からも評価されないせいでもない、バカなお前らが悪いんだとめいっぱい他人のせいにしながら今夜もたわいもない憂さ晴らしに励むそのメンタルのみすぼらしさがいい感じです
お疲れ様♡
603: 2024/11/12(火)23:49 ID:IPlylchQ(2/2) AAS
>>602
スレ流し乙
604: 2024/11/12(火)23:49 ID:1gOUIM7S(6/7) AAS
>>599
ちょっとでも自分の癪に障ると他人のことを気狂いとか言うの、やめたほうがいいと思うよ。
君は自分だけが山椒魚を読める健常者で(笑)、大江がノーベル賞をとった文脈を大江スレで解説するような奴は気狂いだと思うなら、それでいい。
605: 2024/11/12(火)23:52 ID:V1erJ3m6(3/4) AAS
>>596
せっかく知恵者を気取ろうと頑張ってるのに「光さん」とか書いちゃうきわめて世俗的な姿勢がわろけますね♡
606
(1): 2024/11/12(火)23:54 ID:1gOUIM7S(7/7) AAS
>>602
末尾の♡の痛々しさには敢えて突っ込まないが、お前のレスの問題点は、繰り返すが文学の体系を理解していない点である。
607
(2): 2024/11/12(火)23:57 ID:V1erJ3m6(4/4) AAS
>>606
てことは>>594の末尾は苛立ちの表れに過ぎなかったということですね♡
繰り返し?初耳ですが?誰に話しかけてるかすら分かっていない精神疾患持ちのようで何よりです♡
608: 2024/11/13(水)00:00 ID:XWd7f2au(1/9) AAS
>>607
もうこれ、大江作品の冒頭で死ぬキャラだろ。
609
(1): 2024/11/13(水)00:02 ID:v9PheBSi(1) AAS
めちゃくちゃ悔しそうで草
610: 2024/11/13(水)00:10 ID:XWd7f2au(2/9) AAS
>>609
図星なんたろうけど、それでもなんかパスくれないか?
611
(3): 2024/11/13(水)08:18 ID:etHg4VAI(1) AAS
午前0時の男、無視されてるのわかって
さすがに自分のレスへの連投やめたみたいだね
でも前みたいにスルーするのが面倒になった
冒頭ぐらいは読まないといけなくて面倒
コテハンにすればいいのに
お前対その他全員なんだから
お前もその方が嬉しい変態なんだろ
612: 2024/11/13(水)22:49 ID:ESK1262D(1/2) AAS
>>611
むしろ頼むから俺のレスは無視して、山椒魚♡について一人で自問自答しててくれ。お前、話にならない。

上の話の続きだけど、例えば大江の弱者への眼差しのようなものがネットスラングのようなレベルに収斂されるような言語空間が一方にあり、それでいて純文学の国際基準のようなものであるノーベル文学賞がジャーナリズムに偏ってるのって極めて不健全な時代だよね。
613
(1): 2024/11/13(水)22:49 ID:ESK1262D(2/2) AAS
>>611
むしろ頼むから俺のレスは無視して、山椒魚♡について一人で自問自答しててくれ。お前、話にならない。

上の話の続きだけど、例えば大江の弱者への眼差しのようなものがネットスラングのようなレベルに収斂されるような言語空間が一方にあり、それでいて純文学の国際基準のようなものであるノーベル文学賞がジャーナリズムに偏ってるのって極めて不健全な時代だよね。
614: 2024/11/13(水)22:56 ID:XWd7f2au(3/9) AAS
>>613
これは決して大袈裟な話ではなく、弱者をめぐる古くて新しい問題としてのポピュリズムの問題であるし、当事者性の話でもあるし、そしてなによりも手前にあるレイヤーにはアテンションエコノミーの問題がある。

こんな混乱をもたらしている、ネットってものが悪いのである。
615
(2): 2024/11/13(水)23:01 ID:XWd7f2au(4/9) AAS
>>607
人はみんな多かれ少なかれ病んでいる、ってのが俺の基本認識なんだが、このレスに対して俺は「大江作品の冒頭で死ぬキャラみたい」と返したのだが、そう返して自分でも初めて気がついたんだが、大江作品では、冒頭で先ず犠牲者が出るってパターンがある。
616: 2024/11/13(水)23:16 ID:XWd7f2au(5/9) AAS
>>615
読者を物語へ引き込むテクニックとしてなんだろうけど多分、大江は先ず読者に罪悪感を与え、その後の物語を展開するって手法を繰り返し使っている。

俺が大江作品を救いがないと知りながら何度も読んでしまうのは、結末を知っているのに、なにかもっとマシなルートを考えられると思うからである。

仕事で失敗したとき、その仕事の計画書を読んで、どこでなにが狂ったのかを検証するみたいに。

そして、こういう作業は絶対に確信的なファクトは見つけられない。
617
(2): 2024/11/13(水)23:18 ID:2Ofy3aPi(1/2) AAS
>>615
読者を物語へ引き込むテクニックとしてなんだろうけど多分、大江は先ず読者に罪悪感を与え、その後の物語を展開するって手法を繰り返し使っている。

俺が大江作品を救いがないと知りながら何度も読んでしまうのは、結末を知っているのに、なにかもっとマシなルートを考えられると思うからである。

仕事で失敗したとき、その仕事の計画書を読んで、どこでなにが狂ったのかを検証するみたいに。

そして、こういう作業は絶対に確信的なファクトは見つけられない。
618: 2024/11/13(水)23:19 ID:2Ofy3aPi(2/2) AAS
>>611
むしろ頼むから俺のレスは無視して、山椒魚♡について一人で自問自答しててくれ。お前、話にならない。

上の話の続きだけど、例えば大江の弱者への眼差しのようなものがネットスラングのようなレベルに収斂されるような言語空間が一方にあり、それでいて純文学の国際基準のようなものであるノーベル文学賞がジャーナリズムに偏ってるのって極めて不健全な時代だよね。
619: 2024/11/13(水)23:26 ID:XWd7f2au(6/9) AAS
>>617
なんで見つけられないのかと言えば、それはほとんどの人が当事者性に欠けるからである。
620: 2024/11/13(水)23:28 ID:XWd7f2au(7/9) AAS
しかし、こんなに謎に重複されてる俺のレス見てて思うが、俺っていいこと言うよな。
1-
あと 62 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s