魯迅とヘッセとかいうなぜか教科書に載るやつら (20レス)
上下前次1-新
1: 2024/10/19(土)09:45 ID:ML6kqWrg(1) AAS
日本の小説じゃないじゃん
2: 2024/10/19(土)13:43 ID:9Ryzxarw(1) AAS
「そうか、そうか、つまりきみはそんなやつなんだな」
3: 2024/10/19(土)15:27 ID:TK+1nwUb(1) AAS
ぼくはすんでのところであいつののどぶえに飛びかかるところだった。もうどうにもしようがなかった。
ぼくは悪漢だということに決まってしまい、エーミールはまるで世界のおきてを代表でもするかのように、冷然と、正義をたてに、あなどるように、ぼくの前に立っていた。
4: 2024/10/22(火)12:17 ID:SgKOioIq(1) AAS
魯迅は日本関係あるやろ
5: 2024/10/22(火)14:30 ID:quZJX+LG(1) AAS
阿Qは中学生の頃読んで面白かった記憶があるな
最近全く聞かないな
6: 2024/10/22(火)20:08 ID:V/zKy1br(1/5) AAS
阿Qやなくて
藤野先生やろ、教科書に載るのは
阿Q高校生に読ませたら
ガイジが勘違いしてますます
精神勝利法を流行らそうとするなんJ民が量産されてまうやん
7: 2024/10/22(火)20:09 ID:V/zKy1br(2/5) AAS
あと故郷も載るが
阿Qは載らんぞ?
昔は掲載されとったんか?
8(1): 2024/10/22(火)20:10 ID:V/zKy1br(3/5) AAS
ヘッセなんか載せるより
チェホフの方がよほど日本文学に甚大な影響与え取るやろ
9: 2024/10/22(火)20:11 ID:V/zKy1br(4/5) AAS
※与えとる
10: 2024/10/22(火)20:11 ID:V/zKy1br(5/5) AAS
百歩譲って
外国の文学載せるんであれば
11: 2024/12/24(火)20:28 ID:aVVRGssJ(1) AAS
代表作
『阿Q正伝』
『狂人日記』
12: 01/11(土)18:00 ID:JjwVoZMM(1) AAS
猫の泉
ハヤカワepi文庫3月。「中国で魯迅と並んで評価される、伝説の作家の代
表作を新訳・文庫で刊行。一生ぶん続くことは叶わなかった、男女の恋の
運命をめぐる傑作」
⇒張愛玲/濱田麻矢訳
『半生縁』
2025年1月5日
13: 01/18(土)15:06 ID:vDCU3cq+(1) AAS
>>8
チェーホフも「カメレオン」という作品が載ってる
14: 01/26(日)21:15 ID:GX9GJyiM(1) AAS
拾萬字鏡
魯迅の「猹」は本人がアナグマの現地(浙江省紹興近辺)の呼称に基づく造
字と明かしているため、おそらく架空の動物ではなく実在していると思
う。
2021年2月8日
15: 02/04(火)19:46 ID:uwVCUIfY(1) AAS
よしこ
イプセンの「人形の家」を受けて中国で魯迅が「傷逝」を書いたのも、日
本で「青踏」が発刊されたのも、ヴァージニアウルフが「自分ひとりの部
屋」を書いたのも1900年台の初めか〜すげ〜この辺の時代に女性と家制度
に関して世界的に意識高まったのかな〜不思議だな〜とか思ってたら、
2025年2月4日
16: 02/07(金)20:30 ID:9iz3ZAtV(1) AAS
Lory
私仙台出身です!!妻は魯迅が留学してた東北大、ジョジョ、ハイキュー
の体育館、呪術の学校(高専)、松島は有名だと言ってまして一緒にまわり
ました!
後は仙台大観音という大きい観音様像にいたく感動してました😂
街で海も山も近いとこが中国的にポイント高いらしいです🤔
2025年2月7日
17: 02/09(日)01:56 ID:GlcRSyk7(1) AAS
布施卓人|JapanGroove代表
「自由はもちろん金で買えるものではない。だが、金のために売り払うこ
とはできる」(魯迅)この言葉が好き。自由はお金では買えませんが、お
金の為に自由を失うことはできる。昔の私は、まさにお金の為に自由を売
っていた。今は、お金よりも自由を大切にしている。
2025年2月8日
18: 02/15(土)18:47 ID:3Vk9Wd9Y(1) AAS
そろもん
私としては魯迅の「この三教九流のうちに入らぬ小説家」と言う言葉の方
がしっくりくる。作家とはこうあるべきだとも思う。だから、私が金庸先
生の著作から学んだ事は「力の使い方を学べ」と言う一事のみだ。後は全
部楽しませてもらった。私が金庸先生を先生と呼び私淑している所以だ。
2025年2月14日
19: 02/16(日)18:21 ID:M/8Q5II0(1) AAS
渠人
魯迅の日記と書簡をざっと眺めていたのですが、高価なため王国維の著作
集(羅振玉輯『海寧王忠愨公遺書』初集,1927年)を買わずにいたところ
上海の書店では在庫がなくなり、人を頼って探しているものの3年半経っ
てもまだ見つからない……という、なんだか親近感のある情況に陥ってい
ました。
2025年2月15日
20: 02/18(火)20:04 ID:NT7NipEz(1) AAS
“暴君の臣民は、暴政が他人の頭上で暴れてくれるのを望むだけだ。自分
はおもしろがって眺め、「残酷」を娯楽とし、「他人の苦痛」を見世物に
して、慰安にするだけだ。”(魯迅『随感録』)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.176s*