[過去ログ] 純文学5誌総合スレ 第138巻目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
396: 2024/11/27(水)05:53 ID:W4AIEcX2(1) AAS
栗原裕一郎 @y_kurihara
今月も取り上げたい作品がないよ。困ったね。読み残しに賭ける…賭けられるのか? 賭けていいと、お前は本気で思っているのか? 掛けるべきものがそこにあると、お前は真実、そう思っているのか? ええ、どうなんだ?
文芸時評なんて不毛な仕事を文芸評論家どもがぼやきながらもなぜやっていたかというと、権威だったからだ。文芸時評は文芸誌にはあまり載らない。大手新聞紙に載る。今もそうだ。推定読者数せいぜい数千人と言われる純文学小説の時評を、どうしてか百万人読者を抱える新聞が載せているのである。
数千人読者の小説の講評が、百万人読者の新聞に載っている。その極度なアンバランスをめぐって、絓秀実が論じていたり、最近では桜庭一樹と鴻巣友季子のトラブルなんてのがあったりしたが、そういうのももはやどうでもいい。おれが時評をしているのは、わずかな原稿料を得るためである。純粋だろう?笑
おれが何を書いたところで文芸業界には一切黙殺されるから権威に繋がりようがない。つまらないものを腐している紙幅はないのでスルーして、ちょっと面白かったものを取り上げる。ちょっとだけどね。そうした作業を毎月、微々たる原稿料のためにやっているのである。これほど純粋な仕事があるだろうか。
もう何十年と文芸誌を読んでいるが、95%くらいの小説は、本にもならず、ろくに言及されることもなく、一度文芸誌に載ったきり忘れ去られていく。図書館の文芸誌保存期間って短いんだよ。大抵数年。せいぜい10年。だから95%のうち90%くらいは、1ヶ月の掲載期間が過ぎると、ただたんに埋もれていく。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.688s*