[過去ログ] 【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.51 (670レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
104(6): 2012/10/25(木)16:43 ID:bUikITct(1/3) AAS
【アドレス】外部リンク[txt]:www5.pf-x.net
【ジャンル】学園青春モノ
【タイトル】高校生の懐古趣味事情
【評価基準】
・文章力
・キャラが魅力的か
・冒頭がつまらないかどうか
・その他良い部分悪い部分があれば
MFに落ちたものです。反省して次に進みたいので酷評お願いします。
【改稿】可
105(1): 2012/10/25(木)17:19 ID:1GEQ8RLy(1) AAS
>>104
プロローグ
言葉が足らないきがする
普通に読んだだけじゃ「イチゴジャムの味」と「琥珀色の液体」が繋がらない
国語のテストで「この琥珀色の液体はイチゴジャムの味がしますか?」とか聞かれたら答えに迷うレベル
そのうえ「ローズガーデン」「少女」「彼ら」「計画」
謎めいたことを書いて読者の気を引こうとしたのかも知れないが、それなら失敗していると思う
第一章
一行目からかなり婉曲な書き方で読むのが面倒
メーカー、商品名、商品説明を書く意味はあったか?
省7
106(1): 2012/10/25(木)17:20 ID:5L+P2GeT(1) AAS
>>104
1章だけちょろ読み
紅葉というネーミングなのに男?
男の子同士、ジュースで異能バトルごっこ=この年代のアホ遊びのイメージなんだろうか
けれども、この文章量で気になるヒロイン出て来ないのではつまらない
紅葉は女の子でいい、主人公とこれだけアホ出来るのはキャラ立ちに使える
カヤはジュースの投げ合いぶっ掛け合いにでも巻き込んで、このページ内でさっさと登場させるべきでは?
あと懐古趣味がテーマになるのなら、冒頭の会話からもっと昭和アニメネタとか入ってたほうがいいなあ
107: 2012/10/25(木)17:45 ID:bUikITct(2/3) AAS
>>105
全体的に説明不足+無駄が多いってことですかね
出だしから婉曲的表現は避けるようにしてみます
商品名は依然友人に見せた時、あった方が生活感と言うかリアル感が出るって聞いたんですけどストーリーに関わらないなら削った方がいいですかね
>>106
これから女の子はすぐ出すように気をつけてみます
確かに懐古要素が少ないかもしれないです
いろいろ参考にします、感想ありがとうございます
108(1): 2012/10/25(木)18:23 ID:7rD7blsq(1) AAS
>>104
プロットとかあればそれも晒してくれ
応募したなら、あらすじもあるだろうから、それも一緒に
何次オチかにもよるが、文章力やらキャラやら冒頭云々以前の問題の場合もありうるし
109(1): www ◆SbILoVERqY 2012/10/25(木)18:34 ID:DBRvnoGd(1) AAS
>>104
ふむ・w・ これはもうちょっとな気がするな。
何故駄目なのかが理解出来ると、更に伸びる気がする。
やる気のあるのが文章からも伝わってくるし。
まず冒頭だな@w@
口の中いっぱいに甘いイチゴジャムの味が広がった。
透明度の高い琥珀色の液体には、大きなクマのある顔が映っている。女はそれを眺めながら首を縦に振るう。
「助かるよ」
男が笑った。相変わらず精巧なまでに作られた笑顔だと、女は苦笑した。
縦に振る意味が分からないよね? 肯定の意味? 上から下になぞるように見てる?
省11
110(2): 2012/10/25(木)18:42 ID:Y6WIWwDj(1) AAS
【アドレス】外部リンク[txt]:www5.pf-x.net
【ジャンル】 ラブコメ
【タイトル】 まだ決まってません
【評価基準】
○文章力
○キャラ
○掛け合い
○長所
○短所
よろしくお願いします
省1
111(1): BFA 2012/10/25(木)19:03 ID:Deu5p9fY(1) AAS
>>104
作品全体の雰囲気と文体があっていないような気がする。
落ち着いた文章でこれはこれでいいと思うが、もっと軽快な文体の方が
作品にあっているのでは。文体を変えることができないのならば
思い切って社会派というか深刻なものというか、そういうものを書いたらどうだろうか。
落ち着いた文章なのに突如情緒的な文章が挟まって、それもちょっと違和感を感じる
(”わずかにある隙間から零れる太陽の光と、葉と葉が風に踊らされてこすれる優しい音。
そして鼻孔をくすぐる土と草の青臭い匂い”とか)。
冒頭はいらないような気がする。特に必要性がない。
情景描写全般が平面的で三次元でとらえられていない。もっと遠近感を出して
省10
112(2): 2012/10/25(木)19:22 ID:+AKm5s8z(1) AAS
>104高校生の懐古趣味事情
文章・物語ともにまずまずの出来
だが、未だ出版に値する域には到底達していない
何度も読み返して推敲の荒さを補うように
45/100点
>110凸凹カップル
文章はそこそこだが物語が弱い
分量が少な過ぎて中身が薄い
あと2倍は書き足すように
35/100点
113: 2012/10/25(木)21:20 ID:bUikITct(3/3) AAS
>>108
プロットは色とかつけて自分にだけわかるような感じになってるので・・
>>109
文章を一般小説、会話をラノベで勉強してみます
会話の短さは冒頭にやる内容じゃないってことですかね
>>111
全体の空間・・考えてみます
文体と作風は確かにあまり考えてなかったかもしれないです
キャラはこれ以前からはジョジョの作者が言っていたことを参考にしてます
>>112も踏まえて、文章力云々というより、無駄を省いて必要なところをわかりやすく書き、キャラや会話、魅せ方も気をつける・・といったところでしょうか
省1
114: 快晴ラッコ ◆7Qp8DaIHF.iX 2012/10/25(木)22:24 ID:JrmhYx9d(1) AAS
>>95
最後まで読んだ。
「まぁどうしようもないな」としか。
設定はおもしろそうだなー、と思ったんですが、序盤からマンネリに突入。
ハエが「魔界では凄い技だが人には効かない」をやったと思ったら、岩石も「魔界では凄い技だが人には効かない」をやっておしまい。
姉と変態の掛け合いも、最初のほうでやってることと大差ない展開ばっかりで飽きます。
ナナツボシとササニシキにきらら397とユメピリカの食べ比べをさせられているような感覚になりました。
米マスターなら違いもわかるのでしょうが、シロウトのわたくしには同じ味としか認識できません。
さらに問題なのは、異世界と繋がっている設定がなんにも活かされていないこと。
ストーリーラインを見ればわかるんですが、
省5
115(1): 2012/10/26(金)04:57 ID:RHBHuUIC(1/2) AAS
>>110
>○文章力
すごくモヤっとする文章です
決して理解出来ないという訳じゃないんですが、なんか「俺には分かるよ。だからお前らも分かるだろ?」みたいな感が至るところに
例えば冒頭
>中学2年生の下校途中
そりゃ意味は分かりますよ
でも読んでてモヤっとする文章じゃないですか
せめて「中学2年のある夏の日、学校から帰る途中」とか、ほんの少し言葉を足すだけですんなり読めるのに、何故それをしないのか
それはきっと「俺はこれで分かるから」になってるんじゃないかと
省39
116(9): 2012/10/26(金)10:21 ID:5IrO2quS(1) AAS
【アドレス】外部リンク[txt]:www5.pf-x.net
【ジャンル】異世界ファンタジー ちょっぴり家族もの
【タイトル】ダイヒツ師
【評価基準】
・どこまで読めたか
・キャラ
・ストーリー、構成
・設定
・その他、良かった所、悪かった所など
【改稿】○
省4
117(1): 2012/10/26(金)11:44 ID:RHBHuUIC(2/2) AAS
>>116
>・どこまで読めたか
一幕終わりまで
>・キャラ
主人公に主体性が感じられないのが少しいただけないかなと
ヒロインはまあ可もなく不可もなく
ただ余り魅力的には映りませんでしたが
シスターは読者サービス的な要素が濃く、あざとすぎてうんざりでした
>・設定
読了した訳ではないので断言はしませんが、一幕終わりまでの読んだ分に関して言えば、別に代筆師でなくともいんじゃね?的な「この設定でないと」って部分が見えなかったかなと
省34
118(1): 2012/10/26(金)12:17 ID:2l2vfKhh(1) AAS
>>116
まず一次を通過できるようになるまでは現代ものを書いたほうがいいと思う
119(1): BFA 2012/10/26(金)12:35 ID:mT4MMI5j(1) AAS
>>116
一幕の途中まで読みました。
最後まで読んでいないので構成やストーリーは分かりませんが、
この時点では特に問題はないように感じました。
一文一文よく考えて書かれている反面、文章の流麗さに若干欠けるところ
がありますがこれは意識して直るものではなく「たくさん書く」ことでしか
直せませんので作品数をこなしてください。
ヒロインと男主人公の立ち位置が
ヒロイン:居丈高で何かとトラブルメーカー
男主人公:受け身でヒロインをちょっと冷めた(呆れた)目で見ている
省2
120(1): 2012/10/26(金)16:29 ID:+alu02a/(1/6) AAS
>>116
出だしを少し読めたくらい
とりあえず…さっぱり分からない
全く分からないから全く先を読めない
まずは恐らく冒頭段が代筆師の説明なんだろうけど、ここからおかしい
最初の数行は秘密に対するくだりという事で理解が出来るけど、
その後の文字の読み書き〜云々からもう意味が分からない
ただの運び屋ってつまりどうだから「ただの」運び屋なの?
読み書きが出来ない人がいるのは分かったけど、「いるわけで」って、そのわけは何を受けてのわけ?
代筆師って代筆するんじゃないの?
省7
121(6): 2012/10/26(金)19:06 ID:D0EzeH+8(1) AAS
【アドレス】 外部リンク[txt]:www5.pf-x.net
【ジャンル】 現代
【タイトル】 うれしそうだね?
【評価基準】 改善点を3−5つ、大きい順でお願いします。自分ならこうする、こういう練習をするのはどうか?などありましたら、それらもぜひよろしくお願いします。
【改稿】 ◎
122: 2012/10/26(金)19:14 ID:5kOdyEFq(1) AAS
>>121
むだな改行と80文字で折り返しの改行で
とても読みにくい
123: 2012/10/26(金)19:58 ID:+alu02a/(2/6) AAS
>>121
最後まで読めたけど、これはラノベや小説に言う物語ではなくて日記じゃないか?
どこまでも平坦で盛り上がるような笑いも感動も無い
文章は読める物だけど、特徴も感じないし誰でもが書きそうな平文
敢えて物語として評価するなら、主人公があきちゃんに再会しただけで改心するのは説得力が無い
まあ、日記なら仕方が無い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 547 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s