[過去ログ] 【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.51 (670レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
421(1): 2012/11/26(月)21:25 ID:apFPTrBs(1/2) AAS
>>382
長くなったからふたつに分けます
1・最後まで読めたか?止まったのなら、どのあたりか? なぜか?
最後まで読めました
2・好きなところ
言語について設定してあるところ
触媒の量とアーティファクトの質と術者の技量で魔法の性能が決まるという設定
これはいろいろと想像が膨らんだ
3・嫌いなところ
言語について設定してあるのに固有名詞の扱いが雑なところ
特にアーティファクトとサンメルテの二つの単語が並んでいる文章は
なぜかしばしば出てくるだけに気になった
細かい設定は作者のみぞ知るところでしょうが
アーティファクトは英語ならartefactで
サンメルテはセンチメートルの変形ならcenmerteってとこでしょう
これ前者はrをーで表現して後者はルで表現してますよね
作品の設定上も同じ音を異なる表記にするのはどうかと思います
それは置いておくとしても
登場人物の名前が英語っぽかったりそうでなかったり
唐突にアカデミアとかいうラテンっぽい名詞が出てきたり
高名なトールキンのように独自の言語を一から作れとは言いませんが
言語についての設定が物語にまで関わってくるのですから
せめて彼らが喋っている言葉はどんな響きなのか
どんな表記体系になっているのかくらいは考えてほしいです
それと古典語(ギギ語)と口語(ハモン語)のふたつの言語が登場するのに
古典語と口語の響きの違いとか古典語と口語が混ざった中間の言語とかについて語られない
方言やアクセントから教養や出身地を推測するなんて場面もない
古典語で会話する気取り屋とか古典語で授業を行う堅物教授とかもいない
せっかくの設定にかかる期待に作品がこたえてくれない
自分は特別に言語に興味があるわけではない
いくらかかじった程度ですが
それでもこれだけ気になるところが出てくる
ましてや言語に格別の感心がある人からすれば
もはや物語を楽しむことすら阻害されるほどの欠点ではないか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 249 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s