[過去ログ] 【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.51 (670レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
121(6): 2012/10/26(金)19:06 ID:D0EzeH+8(1) AAS
【アドレス】 外部リンク[txt]:www5.pf-x.net
【ジャンル】 現代
【タイトル】 うれしそうだね?
【評価基準】 改善点を3−5つ、大きい順でお願いします。自分ならこうする、こういう練習をするのはどうか?などありましたら、それらもぜひよろしくお願いします。
【改稿】 ◎
122: 2012/10/26(金)19:14 ID:5kOdyEFq(1) AAS
>>121
むだな改行と80文字で折り返しの改行で
とても読みにくい
123: 2012/10/26(金)19:58 ID:+alu02a/(2/6) AAS
>>121
最後まで読めたけど、これはラノベや小説に言う物語ではなくて日記じゃないか?
どこまでも平坦で盛り上がるような笑いも感動も無い
文章は読める物だけど、特徴も感じないし誰でもが書きそうな平文
敢えて物語として評価するなら、主人公があきちゃんに再会しただけで改心するのは説得力が無い
まあ、日記なら仕方が無い
124(1): BFA 2012/10/26(金)20:07 ID:tjiVUz5g(1) AAS
>>121
抑揚の効いた理性的な文章で読みやすく、多感な時期のドライさがよく出ていると思います。
”くすくす””キラキラ”といった擬態音もそのドライさを表していて良好です。
ただ序盤だけで擬態音がなくなってしまったので、どうせなら最後の方でも使って欲しかったです。
あきちゃんの話と靖史の話が色々なところで交錯しますが、これがTVドラマや漫画なら場面の切り替わり
がすぐ分かるのですが、現状の表現方法だと読者はちょっと戸惑ってしまいます。
靖史は〜と文章が来ても「あれ?靖史って誰だっけ?あきちゃんの話じゃないの?」って一瞬止まって
しばらくして、そうか塾の少年か、と思い直して読み進む感じです。
読者によってはそこで読むのをやめてしまう人もいるかもしれませんので、思い出話に入ったのか、
今目の前で起こっていることを書いているのか、きちんと分かるように表現する必要性があると思います。
省13
125: 2012/10/26(金)20:42 ID:QqZih+Qj(1) AAS
>>121
よう綿矢りさ
136(2): 2012/10/27(土)16:23 ID:8aQdgi+W(1/2) AAS
>116ダイヒツ師
文章は及第点だが、物語が面白くない
全般に説明不足の感がある
タイトルを片仮名混じりにする事の意味は何なのか
30/100点
>121うれしそうだね?
文章はそれなりだが、物語が面白くない
そもそもこれはラノベではない気がする
児童文学としての評価35/100点
140: 2012/10/27(土)18:11 ID:1jJs9vdE(1) AAS
>>121
なぜ塾講師が主人公(語り手)なのでしょうか
薫君と八尋君なんて表現をするラノベ、ないですよね
かつてのジュブナイル、を懐かしむ(少年側でなく塾講師側の年齢の)中年向けに思えます
まず今のラノベを何冊か読んだ方がよろしいかと
いじめられたぐらいで男の子なんだからうじうじするなとか何なんですかねその認識
いや、維新の会のおっさんに読ませるならそれでいいですけどね
ジュブナイルならうじうじする男の子のやわらかな心にも届くべきものでしょう?
この時点で自分に向けて書かれたものでない、無理解で説教を押し付けてくる小説と判断します
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.097s*