[過去ログ] 歴史・時代小説ファン集まれ 其之六 (271レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
215: 2010/07/30(金)01:10 AAS
小兵衛に言わせると、
(この根深汁、マジでやばい……)
なのであった。
216: 2010/08/02(月)11:50 AAS
ラノベ池波は深みが無い
海音寺最高
217(2): 2010/08/02(月)22:44 AAS
>>210
何かの書評を見ていたら、脚本家から作家になった人は、会話を書くことは巧い、しかし、話が都合よく展開しすぎると言われると書いてあった。
218: 2010/08/02(月)23:11 AAS
完全にのぼうの城じゃねーかそれ
展開も人間も面白いけど、言いたいこと言うための物語運びって感じ。
219: 2010/08/03(火)01:27 AAS
海音寺潮五郎の「蒙古来たる」読んだ
時宗が主人公かと思ったら河野通有が主人公だった
やっぱりこの人は、女性の描き方はあまり上手くないな
もう少し女性の艶や、色気みたいなものがあるともっとおもしろかったんだけど。
220: 2010/08/03(火)05:44 AAS
>>217
NHK土曜時代劇で今度作品がドラマ化がされる
藤原緋沙子なんかも、そうだよね
女流時代小説家スレでも、着眼はいいのに
説明的会話が多いって評判が良くなかったな
221(1): 2010/08/03(火)21:19 AAS
藤原緋沙子はまだマシな方じゃないかと。
会話だけで物事が進展したり、最期が2時間ドラマみたいな
これは脚本かよと思えるような小説を書いてる人も多いぞ。
藤原緋沙子はシリーズが序盤でマンネリ・停滞して
イライラするところが難点だな。
222: 2010/08/05(木)16:12 AAS
>>217
鬼平なんか、昔顔を知ってた盗賊の手下を偶然見かけた
ことから事件が進展するって展開ばかりだもんな
223: 2010/08/05(木)17:47 AAS
逆に考えるんだ。
江戸時代の犯罪捜査は、悪党の顔を知っていることと
それを人込みの中から見つけ出すことが重要なんだな
と考えるんだ。
224: 2010/08/05(木)22:01 AAS
そのものズバリは思いつかないけど、
その展開めっちゃあるあるだわww
225: 2010/08/05(木)23:24 AAS
平蔵が突然、目についた町人を指さして、
こいつぁクセーっ! 盗人の臭いがプンプンするぜーっ!
環境のせいで盗人になっただと? 違うねッ!
こいつは生まれついての引き込み役だッ!
うさ忠さん、かまわねぇからお縄をかけちまいなっ!
という斬新な展開。
226: 2010/08/06(金)07:52 AAS
現代でも街を歩いてて「こいつ捕まえた方が人のためか?」と思うことは確かにあるな
別に警察関係でも何でもないが(´・ω・`)
227: 2010/08/08(日)15:42 AAS
>>221
渡り用心シリーズは、自分も好きだ
まだ三冊しか出てないからマンネリに至ってないからかもしれないがw
228(5): 2010/08/13(金)12:23 AAS
宮部みゆきや京極で江戸時代の小説に目覚めました
他にお勧めはありますか?
剣客商売などがいいのでしょうか?
できればチャンバラ物以外がいいのですが・・・
よろしくお願いします
229(1): 2010/08/13(金)12:59 AAS
>>228
佐藤雅美の 居眠り紋蔵シリーズ とかはどうでしょうか
居眠り病のために、物書き同心という閑職にありますが
町方のさまざまな問題を解き明かす紋蔵が主役の話です
いざとなれば、剣はそこそこ強いですが
普段はほとんど切ったはったはありません
じっさま三人組が、町人たちの厄介事を解決していく
風野真知雄の 大江戸定年組 シリーズもいいですよ
既に職を跡継ぎに譲った隠居トリオなので、チャンバラもほとんどなし
また、宮部みゆきも好きだってことですしチャンバラなしなら、
省5
230: 2010/08/13(金)16:20 AAS
チャンバラ〜 チャンバラ〜
そいつが 男たちの 生きざま〜
231: 2010/08/13(金)16:34 AAS
>>228
しゃばけシリーズとかどうですか。
もしくは藤沢周平作品とか。「橋ものがたり」とかはチャンバラなかったはず。
232(1): 2010/08/13(金)18:30 AAS
だが、ちょっと待ってほしい。
宮部や京極で時代小説に目覚めたということは、
オカルトものを求めている、ということなのではなかろうか。
もう一度広範な議論を重ねる必要がありそうだ。
233: 2010/08/13(金)19:05 AAS
>>232 確かにそうだね
宮部みゆきの場合、「ぼんくら」「日暮らし」好きなら
他の女流作家を読めばいいと思うけれど
伝奇・オカルト系が気に入ったなら、岡本綺堂辺りか?
とりあえず、>>228に再登場してもらわないと、これ以上は分からないな
234(1): 2010/08/13(金)20:16 AAS
ぼんくら、日暮らし大好きです
巷説もオカルト部分ではなく、江戸情緒たっぷりなところが好きです
大江戸定年組、居眠り紋蔵はさっそくぽちりました
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s