[過去ログ] ●ハイブリッド書店 honto 65冊目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
547: (アウアウクー MM47-0SLT) 2018/11/26(月)15:13 ID:kPZ+ADPrM(2/2) AAS
出版社っていうより作者が頭固いよなぁ
古いのなら仕方ないけど、雑誌にまで載せないで紙で読んでほしいなんてあまりにも作者のエゴが過ぎる
548: (ワンミングク MM9f-8OEz) 2018/11/26(月)19:26 ID:FiBjgEtkM(1) AAS
>>543
昔だったらその最終巻は出版なんてされなかったんだから電子で出るだけまだ喜ばないと
549: (ワッチョイ e3b3-Sd4H) 2018/11/26(月)22:46 ID:0RkyDZVd0(1) AAS
部数が見込めないとき紙じゃなくて電子だけで出すのってさ、結局電子の方がずーっとコストかからないって白状してるようなものなのに印税は紙と同じかそれ以下にするよとか言ってんの出版社鬼畜すぎなんだよなあ
550: (ワッチョイ c381-N/jN) 2018/11/26(月)23:15 ID:HZZ/Ar9C0(3/3) AAS
印税については美内すずえが独自で出し始めたし、すずめの涙というか作家を馬鹿にした原稿料だって
気付いた人から独自電子書籍化していくのでは
551: (ドコグロ MM1f-cOlB) 2018/11/27(火)12:41 ID:kOd5e2SmM(1) AAS
電子の適正価格なんて紙の30%でいいだろ
552: (ワッチョイ e3b3-Sd4H) 2018/11/27(火)13:31 ID:RFzibRi00(1/2) AAS
まーせめて印刷代とサーバー管理費の差額ぐらいはね
553(1): (ワッチョイ c381-N/jN) 2018/11/27(火)14:39 ID:LaSZ5khW0(1/4) AAS
印刷費とサーバー代は値段の差、どうなんだろうね
送料と書店分ぐらいは安くして欲しい
それが20%オフチケットなのかもしれないけど
554(1): (オッペケ Sr47-Sd4H) 2018/11/27(火)16:14 ID:S+f3LQDjr(1) AAS
>>553
今後ほとんどの電子書店が潰れていくだろうしね
無期限レンタル返金なしのものに定価と同じ値段を要求するのはおかしい
555(1): (アウアウウー Sa27-1oSU) 2018/11/27(火)17:20 ID:JEnxkj+Oa(1) AAS
デジタル化するのがすげー手間かかるってどっかで読んだ
556(2): (ワッチョイ ffad-zhOP) 2018/11/27(火)17:20 ID:ooL5fFOB0(1) AAS
つうか、
電子書籍はこれから半永久的にサーバー維持しないといけないんだぞ。
売りきりの紙よりコストかかるだろ。
557: (ワッチョイ c381-N/jN) 2018/11/27(火)19:32 ID:LaSZ5khW0(2/4) AAS
>>554
潰れるにしても合併後して顧客名簿とか買った本とかのリストを渡してから潰れてくれるといいんだけどね
夜逃げ倒産だと本当に0だもんなぁ
558: (ワッチョイ c381-N/jN) 2018/11/27(火)19:35 ID:LaSZ5khW0(3/4) AAS
>>555
昔の本とかならそうだろうね
国会図書館なんて海外の図書館より半世紀遅れなんじゃないかと
2010年以降に電子ファイルで本作ってないとこはただの馬鹿経営者
可哀想だけど潰れる運命
559: (ワッチョイ c381-N/jN) 2018/11/27(火)19:36 ID:LaSZ5khW0(4/4) AAS
>>556
サーバーレンタル代って高いからなー
560: (ワッチョイ e3b3-Sd4H) 2018/11/27(火)21:54 ID:RFzibRi00(2/2) AAS
>>556
配信してるその本が年に一冊でも売れりゃサーバーの電気代保守費用出るだろ
一台に何万冊つっこんでると思ってんだよ
561(1): (オッペケ Sr47-WGVb) 2018/11/27(火)22:45 ID:815HBlfSr(1) AAS
電子書籍のコミックってどこも同じところがデータ取込みしてるのを売ってるの?
以前買ったコミックは見開きページで女のオパーイが左右ズレててクソ腹たったんで電子書籍はチョット気乗りしない
562: (ワントンキン MM9f-8OEz) 2018/11/27(火)22:53 ID:DDbtIBguM(1) AAS
そもそもなぜ配信サーバを半永久的に維持し続けることがマストみたいな扱いをされるのだろう?
読書権販売みたいな歪な商売をしているからではないか
売りきり型ダウンロードは1度のみ書籍データ管理はユーザー責任、のような紙本同様のモデルにすると状況が変わると思う
563(3): (アウアウウー Sa27-1oSU) 2018/11/28(水)08:29 ID:3rx1bW6ea(1) AAS
デバイス買い替えたらどーすんの
564: (ワッチョイ c381-N/jN) 2018/11/28(水)08:38 ID:Ic98rRXA0(1/2) AAS
音楽系のサイトが一回売り切り、デバイス変わったら手続きってやつなんだけど、本当に面倒くさい
面倒くさくて結局一回デバイス替えただけで、以降は買わなくなった
なので今のシステムがいいけど、黒字なのかね
hontoはアプリが便利だから廃止止めてーって思う
565: (ワッチョイ e3b3-Sd4H) 2018/11/28(水)09:57 ID:j+iLhwNp0(1) AAS
>>561
会社による
解像度低くてトーンがモアレしまくってるクソデータを定価で売るkindleみたいな所もあれば他社より美しく雑誌時のカラーページ収録してるEBJみたいなところもある
好きな作品はいいところで買いたいね
566: (ワッチョイ e323-A3/R) 2018/11/28(水)10:10 ID:S8e0iwcL0(1) AAS
>>563
それな
再配布不可能でいいから個人用に抜き出すツール欲しい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 436 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s