[過去ログ] 日販(日本出版販売)その3 2021 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
196
(1): 2021/12/16(木)19:24 AAS
>>192

昭和の頃の話?
197: 2021/12/17(金)12:00 AAS
>>196
全国の宮脇っ子集合?
198
(4): 2021/12/18(土)10:31 AAS
残業代ついて、ボーナスも出て、いろんな手当もついて、有給も取れてしかもリストラもない。女性社員も子供できるたびに産休・育休取れて、復帰も確実。最高だよね。

給料も悪くないから、みんな係長になると一軒家買うもんね。うらやまし。
199: 2021/12/18(土)18:40 AAS
>>198

そんな夢のような会社なの?
200: 2021/12/18(土)19:32 AAS
>>198

業界2位の会社は、大リストラで人件費削減
人は減っても新社屋に金がかかったので
給料は右肩下がり
201
(1): 2021/12/19(日)23:00 AAS
>>198
それはない というかお前逆にアンチだろ
202: 2021/12/20(月)10:56 AAS
>>201
いや、>>198の言うことは正しいぞ。そういう雰囲気の、のんびり社風だ。
20代なかばで結婚、出産。係長クラスになって家を買おう。
スキル?そんなのいらないお。転職?そんなのばかのやることっしょ?
…誰もがそういう昭和の古きよき公務員の感性のままだ。

まあ、そういうのんきな会社だと。
悪く言えば危機感もない、ってことかと。
203
(2): 2021/12/20(月)13:08 AAS
友達が勤めてるから話聞くけど全然違うよ
合ってるのは呑気で危機感がないってところだけかな
204: 2021/12/20(月)21:24 AAS
>>203
その友達は物流現場か営業じゃないかな。
205
(1): 2021/12/21(火)17:43 AAS
>>203
あーすまん...。本社組(高学歴スーパーエリート集団)の話です。
王子や地方だとどうなんだろね
206: 2021/12/21(火)17:45 AAS
どれだけ売り上げが落ちても会社が倒産することは絶対にない。危機感がないのもそのせい。
向上心のある人には辛いだろうな。公務員と同じでスキルはなんも身につかんしさ。
207
(3): 2021/12/21(火)18:58 AAS
講談社と丸紅が新会社を立ち上げた件も
やれるものならやってみろって態度だよな
208
(2): 2021/12/21(火)19:52 AAS
>>207

その新会社って、今どうなってんの?
209: 2021/12/21(火)21:00 AAS
>>208
全国の宮脇っ子集合
210: 2021/12/22(水)00:09 AAS
>>208
まだ立ち上げただけみたい
そりゃ講談社とか各書店のデータなんて持ってないしね
取次から提供してもらうしかない
211: 2021/12/22(水)01:30 AAS
>>205
本社だよ〜
212
(2): 2021/12/22(水)13:27 AAS
>>207
実際、できるわけないからな。専業で取次する会社ですらマイナス収支なのに、片手間で黒字化出来るほど甘くない世界よ...。
結局、王者にっぱんの座は揺るがないのであった!
つーか、ドル箱の雑誌がもうオワコンなんだから、出版業界は事実上終わってるっしょ!
デジタルデジタル!
213
(1): 2021/12/22(水)14:13 AAS
鬼滅や巣ごもり需要のない今年の上期で増収増益出したからね。取次単体でも黒字。今年はボーナスが楽しみ♪

もう盤石の体制でしょ。
214: 2021/12/22(水)17:51 AAS
>>212
社員じゃないだろ。エアプ乙
215: 2021/12/22(水)18:39 AAS
>>212

大日販帝国は永久に不滅
1-
あと 787 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s