司馬遼太郎をあれこれ語る 39巻目 (649レス)
1-

419: 2024/04/21(日)20:49 AAS
日本史を見渡すと日本人の向上心は世界一だと思う。

ただし、意識とエネルギーの使い方が間違っている。
420: 2024/04/23(火)17:14 AAS
街道をついてゆくに、司馬は辛い物は好まなかったってある
カレーライスは良く食べてるけど昔の日本の食堂で出てくるカレーライスなんて別に辛くはないので、
そうなんだって思ってたけど今日初めて読んだ中国蜀のみちで本場の麻婆豆腐が食べたいとか書いてるんだけど・・・
421: 2024/04/24(水)05:39 AAS
長安から北京へもそうだけど中国料理はよく食べてるけど大抵肉料理
編集者がゲロマズと判断したトンカツなんかも問題なく平らげてたようだし、
モンゴルで肉饅頭を味を褒めなかったがバクバク完食してる所見るに
肉系料理なら大抵のものがイケたんじゃないかな
蜀のみち雲南のみちでは唐辛子料理を何度も食べてるから唐辛子はOKかと
422: 2024/04/24(水)06:10 AAS
国盗り物語

NHKニュース
2024年4月24日 5時48分

戦国武将、織田信長の義理の父にあたる斎藤道三が、信長について「若造で至らない点もあるが末永くつきあってほしい」と近隣の領主にお願いした書状が見つかりました。専門家は「道三が信長のことを気にかけているとわかる貴重な資料だ」と指摘しています。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
423: 2024/04/25(木)12:50 AAS
時代劇での新選組のビジュアルは薄桜鬼基準のオサレなのはダメだな
あれは薄桜鬼だけで十分、他はちゃんとした時代劇らしく正統な見た目にしないと
なんでジャニで舞台化された新選組始末記とか昨日の深夜にやってた奴はあのビジュにするのかねえ
424: 2024/04/30(火)12:10 AAS
age
425: 2024/05/08(水)11:35 AAS
河合継之助を主人公にした峠の前編を読み終わったが
今のところ主人公がただのバカにしか思えんな
なぜこんな人物を描こうとしたのか
後編はすごくなるのか
426
(1): 2024/05/08(水)19:33 AAS
馬鹿だと思ったことがないからなんとも
427: 2024/05/10(金)03:01 AAS
横浜警備は大砲の前には無駄だから陽明学的にやらないのが正しい
そして品川遊郭に入り浸る。そして謹慎処分とかアホかと思ったw

司馬が小説にしただけで大した人物ではないよ。
428: 2024/05/10(金)06:37 AAS
確かに上巻に関しては最後の方まで遊郭の話ばかりで「オレはいったい何を読んでいるのだ」と思ったけど
その分、中巻以降は話の本題が真面目にキチンと書かれてたから
429: 2024/05/10(金)16:29 AAS
桂も高杉も公金を湯水のように使って祇園とかで豪遊してたし
乃木は40まで酒浸りの放蕩生活だった
河合との大きな違いは勝者か敗者か
大した人物の規準は何か知らんが
430: 2024/05/10(金)18:04 AAS
小泉政権の頃に「米百俵」というのが話題になって将来のために教育に金をかけるべしってことだったんだけど、読んでみると冒頭に小林虎三郎が河井継之助の墓に参って「お前、とんでもないことしてくれたな」なんてボヤく場面があって河井継之助といえば長岡のヒーローみたいに思ってたけど司馬遼太郎以前だと地元ですら長岡藩を敗戦へと導いた戦犯のような扱いだったのかってかえってちょっと新鮮だった
431: 2024/05/10(金)18:20 AAS
膨大な金を落としたから京都は長州贔屓だったらしいけど
そこまで考えての行動では流石にないかな?
432: 2024/05/10(金)18:26 AAS
「英雄児」を書いた後に「峠」を書こうと思うに至った
その辺りの心情を知りたいね
433: 2024/05/10(金)18:44 AAS
政財界の司馬愛読者達に峠ファンが結構多い
434: 2024/05/10(金)18:51 AAS
『峠』 あとがき
「侍とはなにかということを考えてみたかった。それを考えることが目的で書いた」
「河井の死は挫折ではなく、サムライとしての疑うべからざる完成である」
435: 2024/05/10(金)19:20 AAS
この辺の死をもって人生の完成とするような考え方は最近はちょっと嫌な感じがして状況がいかに不利でも勝つために戦い抜いてその過程で死んでしまったと思いたい。そういう意味で「燃えよ剣」の冷めた土方歳三より佐々木譲の「武揚伝」の寡黙だけど熱い土方の方が好き。
436: 2024/05/11(土)11:17 AAS
司馬作品は基本何度も繰り返し読んでるけど、峠だけは一回読んでそれ以降は手に取ってないな。俺も河井が大した人物に思えなかったし、作品自体にも入り込めなかったから。
若い頃に読んだきりだから今読んだら意見が変わるのかもしれんけど。
437: 2024/05/11(土)14:40 AAS
大した人物の基準が不明
438: ころころ 2024/05/11(土)15:38 AAS
司馬がらみだと坂本龍馬は司馬が持ち上げただけで実は大した人物じゃないとかいうアレと同じか
あれを大したことがない人物とかいってたらどうなるねんって
1-
あと 211 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s