[過去ログ]
エタヒニンの集団ストーカーを語ろう (114レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
86
: 2021/03/16(火)23:44
ID:TESpWExQ(1)
AA×
外部リンク:www.sankei.c...fr2103130001-n1.html
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
86: [] 2021/03/16(火) 23:44:10 ID:TESpWExQ 大阪都構想の住民投票直前に「218億円のコスト増になる」との試算を毎日新聞に提供した問題 市幹部ら立件へ [Felis silvestris catus★] 0001 Felis silvestris catus ★ 2021/03/13 20:35:40 https://www.sankei.c...fr2103130001-n1.html 昨年11月に実施された大阪都構想の住民投票直前に「大阪市を4分割すると、218億円のコスト増になる」との試算を大阪市財政局が報道機関に提供した問題で、住民投票に関する公文書を故意に廃棄するなどした当時の財政局幹部らについて、大阪府警が公用文書毀棄容疑で立件する方針であることが12日、分かった。 市や関係者によると、公文書を廃棄したのは財政局長と財務部長、他部署に異動した前財務課長。3人は今年1月に刑事告発され、府警が受理し、書類送検する方向で捜査している。 財政局は昨年10月、一部報道機関の求めにより、市を単純に4つの自治体に分割する想定で、行政運営のコストが毎年度218億円増えると試算。毎日新聞が住民投票まで1週間を切った同月26日夕刊(大阪本社版)で報じ、複数のメディアが同様の内容を報じた。 毎日新聞記者は記事掲載前日、記事の内容確認のため、前財務課長に草稿の画像をメールで送付。前課長は翌日、紙に印刷したものを財政局長と財務部長に渡し、住民投票後に一部をシュレッダーで処分した。処分されたのは草稿の後半部分で、都構想のデメリットに関する財政局の見解が記されていた。 市公文書管理条例は、組織的な共有があれば公文書にあたるとしている。市は草稿を財政局内で共有して保管し、草稿の一部を公文書と認識しながら隠蔽(いんぺい)して廃棄したと認定。昨年12月、3人をそれぞれ減給3〜6カ月の懲戒処分とした。 住民投票は僅差で否決された。財政局の試算について市人事室は「(都構想が目指す)特別区に移行した場合のコストの問題と受け止めた人がおり、(投票行動に)影響があった」との認識を示している。 PR ◇ 大阪都構想 大阪市を廃止し、4特別区に再編する統治機構改革。広域行政を大阪府に一元化し、住民に身近なサービスは特別区が担うことで、府と市の二重行政を解消するのが目的だった。大阪府市の法定協議会で制度設計図にあたる協定書が作成され、府市両議会で承認された。平成27年5月の1度目の住民投票では5特別区に再編する案が諮られ、約1万票の僅差で否決。昨年11月の2度目の住民投票も約1万7千票の僅差で否決された。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1604284685/86
大阪都構想の住民投票直前に億円のコスト増になるとの試算を毎日新聞に提供した問題 市幹部ら立件へ 昨年11月に実施された大阪都構想の住民投票直前に大阪市を4分割すると218億円のコスト増になるとの試算を大阪市財政局が報道機関に提供した問題で住民投票に関する公文書を故意に廃棄するなどした当時の財政局幹部らについて大阪府警が公用文書棄容疑で立件する方針であることが12日分かった 市や関係者によると公文書を廃棄したのは財政局長と財務部長他部署に異動した前財務課長3人は今年1月に刑事告発され府警が受理し書類送検する方向で捜査している 財政局は昨年10月一部報道機関の求めにより市を単純に4つの自治体に分割する想定で行政運営のコストが毎年度218億円増えると試算毎日新聞が住民投票まで1週間を切った同月26日夕刊大阪本社版で報じ複数のメディアが同様の内容を報じた 毎日新聞記者は記事掲載前日記事の内容確認のため前財務課長に草稿の画像をメールで送付前課長は翌日紙に印刷したものを財政局長と財務部長に渡し住民投票後に一部をシュレッダーで処分した処分されたのは草稿の後半部分で都構想のデメリットに関する財政局の見解が記されていた 市公文書管理条例は組織的な共有があれば公文書にあたるとしている市は草稿を財政局内で共有して保管し草稿の一部を公文書と認識しながら隠蔽いんぺいして廃棄したと認定昨年12月3人をそれぞれ減給36カ月の懲戒処分とした 住民投票は僅差で否決された財政局の試算について市人事室は都構想が目指す特別区に移行した場合のコストの問題と受け止めた人がおり投票行動に影響があったとの認識を示している 大阪都構想 大阪市を廃止し4特別区に再編する統治機構改革広域行政を大阪府に一元化し住民に身近なサービスは特別区が担うことで府と市の二重行政を解消するのが目的だった大阪府市の法定協議会で制度設計図にあたる協定書が作成され府市両議会で承認された平成27年5月の1度目の住民投票では5特別区に再編する案が諮られ約1万票の僅差で否決昨年11月の2度目の住民投票も約1万7千票の僅差で否決された
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 28 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.103s