[過去ログ] 【やっぱり】手作りパン☆4☆【おいしい】 (989レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2005/08/26(金)16:19 ID:7yb1bZ8/(1) AAS
パンを焼いているときってすごくいい匂いがしますよね。
買うパンもおいしいけど、自分でおいしいパンを作りたい。
さあ、楽しく仲良くおいしいパン作りのための情報交換しましょう。
入門者さんから上級者さんまで歓迎です。
どなた様も汚い言葉は慎んでマターリ楽しみましょう。

●前スレ
手作りパン ☆3☆
2chスレ:bread

●パン関連スレ専用アップローダー
外部リンク:ryoriup.nce.buttobi.net
省3
970: 2006/01/28(土)00:44 ID:JKD8BfSb(2/2) AAS
早まりました。
イースト臭がするんですね。
971: 2006/01/28(土)09:27 ID:yXbvEGaw(1) AAS
>>964
普段は4つ葉バター。
ちょっと贅沢したい時はエシレとか。
どちらかというと銘柄よりも保存法が大事だと思う。
冷凍庫が一番鮮度が保たれると思います。
自分で作った作り立てが一番美味しかったです。

マーガリンは異性体や添加物が気になるし、匂いも好きではないので使いません。
オリーブオイルはよく使います。
972: 2006/01/28(土)09:42 ID:ZMIjVMtY(1) AAS
俺は捏ねるのが好きだからテ捏ね派。
膜が弱くてもいいんだ、楽しくてやってんだから。
973: 2006/01/28(土)15:40 ID:0YGYetYN(1) AAS
パン作りって楽しいねぇ〜
974
(1): 2006/01/28(土)18:05 ID:4jd5NdR+(1) AAS
>>967
フープロが何か知りたいです。
キッチンエイドですか?クイジナート?
それとも他のものでしょうか?
975: 2006/01/29(日)00:39 ID:Zj2qJwAZ(1/2) AAS
>>974
いやいや、ただのナショナルです。11,000円くらいで買いました。

やっぱり手こねの人多いんですね。私も最初は手で捏ねるのが
パン作りの醍醐味!とか思ってたんですけどねえ。。。
かと言ってホームベーカリーはなぜか買う気がしなかった。
フープロだと他にもいろいろ用途はあるし、使ってみたら結構楽しいもんです。
976
(1): 2006/01/29(日)00:49 ID:hdPYbSNQ(1) AAS
HBで始めて、成形を覚えたらHBは捏ね器と化し、
フープロ(ナショ)を試し、今日何年ぶりかで手こねをしてみました。
ボールの中で済ませてしまおうとしたら、片手でボールを抑えたりするので、
200gの生地でもちょっと疲れました、、(10分も捏ねてないんですけど、、)

ナショナルはパン生地の場合、粉が150gまでなのですが、
200gはどうなんだろう。。。止まっちゃうかな??
977: 2006/01/29(日)01:03 ID:Zj2qJwAZ(2/2) AAS
>>976
そうなんですよ、150gって食パン作るには少ないんですよね。
でも取説にはこれ以上生地が多くても少なくてもだめって書いてあるから
怖くてためしてない。配合とかは変えちゃってるけど。

私が持ってる型は粉230gくらいが適当なのですが、
そういうわけで仕方なく150g×2回で300g詰め込んで山形食パン作ります。
2〜3分で捏ねあがるから大丈夫かなと。
978
(1): 2006/01/29(日)01:46 ID:oEKombv1(1) AAS
最近アルタイトの食パン型に生地がひっつくようになってきました。
焼成後はシフォンケーキかってぐらいパレットナイフでガリガリ取らないと抜けません。
綺麗に抜けなくてショックだし・・・。(型にはショートニングをたっぷり塗ってます)
まだそんなに古くないのになんでだろう?
979: 2006/01/29(日)15:06 ID:n5Yv6Ffm(1) AAS
>>978
型の焼き直しってできないの? 初めて使う前に、型を焼き込むんでしょ?
それをも一度やったらだめなのかしら・・ 具具ってみよう
使い込むと、型離れ良くなるってきくけどねぇ・・・
上の方にでてるスルトンってのがよさげですが
道具ばっかりふえてもねぇ
980: 2006/01/29(日)16:32 ID:wFp3JunQ(1) AAS
AA省
981: 2006/01/30(月)11:52 ID:YSIuQeti(1) AAS
いつもバター練り込んでたけど、冒険で危険だけどマーガリンにしてみた。
でもフワフワして美味しかった。
982: 2006/01/30(月)12:20 ID:L808lCnU(1) AAS
ゴールデンヨットを使って、ナショナルのHBのソフトコースで焼いたら、ふにゃっとして失敗。
時間を置いたら、しぼんで傾いてしまったよ。普通コースなら問題ないんだけど。
ゴールデンヨットでソフトコースはだめなのかな。
ちなみに、蜂蜜パンとりんごパンを焼いたんだけど。
混ぜ物系がだめなのかな。
983
(1): 2006/01/30(月)15:07 ID:sezv+1Mt(1) AAS
みなさんは発酵の湿度管理どんな風にしていますか?
温度はヒーターの近くにボールごと毛布に包んだりしているんでしが
成型後の発酵で生地が乾燥しがちです
984: 2006/01/30(月)18:09 ID:c7o3jFp6(1) AAS
>>983
100円均一で材料を揃えて簡単な(正面から見て)Hの形のスチールラックを作りました。
ラックに成形後の生地とマグカップにお湯を入れて一緒に置きます。
45リットルゴミ袋をスチールラックの上からすっぽりと被せて
蒸気が逃げないようにしてます。

うちの暖房はエアコンのみなのでエアコンの風がまともに当たる場所に置きますが
乾燥もせず、ちゃんと醗酵しています。

オーブンが小さいので2回に分けて焼くことが多いですが
2段置けるこの棚は重宝しています。
985
(1): 2006/01/31(火)12:32 ID:BeFLgeQl(1) AAS
富澤で売ってる「はるゆたか」が気になってます。
はるゆたかに憧れがあったんだけど、国産を使う勇気がありません。
何だか、難しそう、膨らまない、失敗しがちなイメージ…。
はるゆたか100%を使った事のある方、味や扱い易さはいかかでしょう?
まだまだ初心者な私にも大丈夫でしょうか?
986
(1): 2006/01/31(火)14:12 ID:2wAcjNog(1) AAS
ハルユタカは、国産粉初心者にはおすすめです。
国産粉の中ではいちばん扱いやすいし、味もおいしい。
私も上級者とはいえないけど、ハルユタカでは失敗したことないです。

水分をレシピから10パーセント〜15パーセント減らせば
特に問題はないと思います。
987: 2006/02/01(水)13:54 ID:jUOIlrbG(1) AAS
>>985です。
>>986さんありがとうございます。
はるゆたかがそんなに難しい粉じゃないって事、初めて知りました。
2.5kgしかないので躊躇してたんですが、使ってみようと思います。
988: 2006/02/02(木)15:57 ID:4bNSxT1K(1) AAS
ところで次スレはどうするの?
989: 2006/02/02(木)16:08 ID:2rLcjjmk(1) AAS
【アレンジ】手作りパン☆4☆【いろいろ】

2chスレ:bread

あるらしいよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.379s*