[過去ログ] 【Uniden/YAGI】ユニデンチューナー総合7【AVOX/DXアンテナ】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
381: シマコ [shim@ko] 2007/11/14(水)02:36 AAS
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
382: 2007/11/14(水)06:37 AAS
>その辺の居酒屋で上司の愚痴言ってる奴らと何も変わりないって。
そりゃそうだ。ここ便所の落書きなんだから。
そんな所で必死になっても無駄なの気付かない?
383: 2007/11/14(水)07:51 AAS
 ついでに言っておくが、特許は特許庁に対して特許無効審判請求を起こすことで無効化することもできるんだが・・・・・・・。

 出願前にすでに公知技術であったという資料があればいいから、出願前の機器に似たような機能が付いていなかったか?もしあるなら『その機能が搭載されていると記述された』説明書があれば、それで公知であることになるから新規性は失われるはず・・・・・・・。
 
 掲示板であろうと、情報を提供していれば密告、もしく訴えられた企業などが参考にするだろうから、もし特許を潰したいなら探してみるといいよ。
384: 2007/11/14(水)07:59 AAS
特許第2838892号
ソニー、松下、パイオニア、匿名の個人から異議申し立てを受けておりましたが、ADCテクノロジーが勝ちました。

あー・・・知財の松下相手に勝ったのか・・・。これは手ごわいな。もし戦うとしても相当の人材を駆使して情報収集しないとだめだろうなぁ。(特に海外文献が読める人材)
385: 2007/11/14(水)08:04 AAS
( ^ω^)・・・
外部リンク[html]:www.epoint.co.jp
386: 2007/11/14(水)08:44 AAS
|)…。特許庁のHPを開いたら、すぐ左に制度の紹介というのがある。
そこを開くと、『特許権・実用新案権に関して』という項目の中に、
情報提供制度について(2007.6.22)
というリンクがある。それに特許庁に情報提供できる方法がある。

匿名可能で送るためのお金は掛かるが、それでも特許庁はかならず調査してくれる。
…とまぁ、どこの企業でもやってることだけどwwwwwww
387: 2007/11/14(水)08:47 AAS
空気読まずマジレスすまん……。
早く八木からチューナー帰ってこないかなwwww
388: 2007/11/14(水)08:52 AAS
ファームアップで32型液晶を付けて欲しい
出来ればプール付きの豪邸とかも
389: 2007/11/14(水)08:55 AAS
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
390: 2007/11/14(水)09:46 AAS
YAGIも戻ってくるのはやいよ
オレは月曜16時コンビニからで
さっき9時半にきた
391: 2007/11/14(水)10:10 AAS
特許に文句言うならうんぬんは確かにそうだが、
ここ↓を見ると、利権ヤクザ以外の言葉が思いつかんのもまた事実。

外部リンク[html]:www.epoint.co.jp

EPG特許とか2画面携帯特許でも
充分眉間にしわがよるが、

『オンラインゲームの料金が銀行口座から引き落とされる』

…もう、目玉がスポポポポーン(AAry
申請する内容に対して恥ってもんがないんだね。
ひでえ時代になったもんだな…。
392
(1): 2007/11/14(水)10:38 AAS
特許の話の腰を揉んで悪い。
日曜に出して火曜日に戻ってきたのはユニデン&宅配業者乙なんだが、
最初は2週間ぐらいかかるかも、っていわれたんだよね。
確かにサポート部屋にジグは数ないだろうし、あの手合いのコネクタからのファームの流し込みって
実は結構時間かかる(5分以上は確実)んで、ジグの順番待ちになったらそうだろーなーとは思った。
でこのスピードから考えたんだが、製造ラインから製造用の治具を緊急で抜いて廻しているのかもしれんね。

いずれにせよ対策費、億行くだろーなー。
393: 2007/11/14(水)10:59 AAS
実は今期末のDpa決算報告から何か読み取れるんじゃないかと期待してる

>>392
販売台数の割には大騒ぎになってないみたいだし、意外と少ないのかも
5万台売って、最大でも2000台くらいじゃないのかな
支出を伴う経費としては、1台あたり2000円もかからないだろうし
394: 2007/11/14(水)11:04 AAS
地域にもよるけど宅配料金だけでえらいことにならない?
新ファーム自体はまぎれもなくネ申だっただけに地雷データの誤配信が悔やまれる。
395: 2007/11/14(水)11:05 AAS
新FWダウンロード中止発表してるぜ
11日以降も死んでるものでてるのか
396
(1): 2007/11/14(水)11:12 AAS
帰ってきたら初期化されてるだろうから、
さっそくダウンロードしようと思っていたのに…乙wwww
397: 2007/11/14(水)11:12 AAS
宅配各社と契約すれば、あれくらいの荷物なら1個500円以下が相場

ゴミデータへの上書きがうまくいかない場合があるんじゃないかと予想
398: 2007/11/14(水)11:35 AAS
>>396
新ファームで初期化されているんで気にしなくていいよ>修理品
発送は500円以下だろうけど、着払いはそのままなんでそれなりの額じゃないかな。
399: 2007/11/14(水)11:35 AAS
契約しても、個人ユーザーが送る際に一番使っているであろう…
ゆうパックは県内でも400円台。北海道とか沖縄だと1000円以上とか…。

送る際は自社と契約している運送屋使えばいいから、問題ないと思うけどね。
それでも500円以下はないよ。
往復したら相当痛い金額だが、得られるのは危機管理能力が強い企業という
ブランドと信頼だから長期的に見れば悪い話ではないと思う。

まぁ事故起こしたら、何といっても初動が大事だからね。ありゃ……
400: 2007/11/14(水)11:37 AAS
ソフトウエアを再度検証して安全性を確認するついでに、予約ズームの改善とかの修正も盛り込んだバージョン:3G66改を配信してくれ
1-
あと 601 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.224s*