[過去ログ] 北海道地区限定 地上デジタル放送 9ch (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
807(1): 2014/03/19(水)15:39 AAS
>>806
>>805だが、私は転載した覚えはないのだが…
確かにAMのFM化スレにも同じアドレスが書かれていたのを今確認した。
808: 2014/03/19(水)16:55 AAS
>>807
転載はこっちでしておきました、事後報告申し訳ない件
809(1): 2014/04/08(火)16:25 AAS
>>804
>知駒→船泊→利尻・礼文・仙法志
「利尻中継局」はないよ。それに、礼文・船泊・仙法志の3局の親局はすべて知駒。
810(1): 2014/04/09(水)22:51 AAS
>>809
あ!ほんとだ・・申し訳ない 利尻は知駒エリアに入ってた件
てことは、稚内周辺はアレで全部「投了」ですかそうですか。
811(2): 2014/04/10(木)00:50 AAS
>>810
>稚内周辺はアレで全部「投了」ですかそうですか。
そんなことはない。残りの仙法志・礼文の2局も近い将来、開局に転じるかもしれない。
812(1): 2014/04/10(木)10:40 AAS
>>811
でも、稚内地区が「ロン」で役満になったら残るは「中標津・根室・羅臼」方面攻略すれば「親」に戻るだけ
それに引き換え民放FMはもうね・・・
813(1): 2014/04/18(金)16:31 AAS
>>812
AIR-G'が室蘭局の開局によりアーバンネットワーク完成という宣言したのと、
洞爺局は有珠山噴火の特例により開局したのを最後に新規で中継局を開局させるつもり無いからな
中継局の開局や維持にも費用が掛かるからなお更だろうけど
NORTHWAVEは言うまでも無いでしょう
814: 118.103.81.249 2014/04/18(金)16:35 AAS
まぁ何となくだけどね
815: 2014/04/20(日)00:27 AAS
>>813
要はこうか?
北海道民にとって、ラジオはあまり役に立たなくてテレビが役にたってる件
816(1): 2014/04/20(日)13:05 AAS
広すぎて衛星ラジオでもない限りカバーしきれないんだよ。
817(1): 2014/04/22(火)03:54 AAS
>>816
北海道民にとって「radiko」とは何なんだろう?
818(1): 2014/04/22(火)21:41 AAS
>>817
道外局をフェージングなしで聞く手段。
平日日中にやってるAir-G'や北波のつまらない番組を聞かずに済む手段。
819: 2014/04/22(火)23:29 AAS
>>818
スマン訂正。
北海道民では抽象的すぎるので「稚内民」「中標津民」「根室民」「羅臼民」で分けてみた
820(1): 2014/04/30(水)20:25 AAS
4月30日付の道新夕刊で、今秋で開局25周年を迎えるTVHの記事が出てたね
821(1): 2014/05/04(日)19:20 AAS
>>820
その記事読んだんだけど、根室管内が開局に消極的というのがね…。
金銭が絡む事だから仕方ないけど。
>>800でも書いたんだけど、稚内(宗谷地域)みたいに基幹となる中継局(この場合は中標津)
を管内の市町が合同で整備することが出来なければ開局は難しいかもね。
822(2): 2014/05/04(日)22:41 AAS
>>821
後発スキームで強制的に建設するしかねぇべさ
北波+AIRG諸共
823: 2014/05/05(月)05:50 AAS
>>822
しかし後発スキームも2015年3月で打ち切られるんだよね…。
824(2): 2014/05/07(水)16:15 AAS
改めて思うのだが、TVhに対して稚内と中標津でこうも対応が違うとは…。
(参考)
■稚内市平成26年第2回定例会(3月)一般行政報告
外部リンク[html]:www.city.wakkanai.hokkaido.jp
■中標津町議会だより 平成25年10月
外部リンク[pdf]:www.nakashibetsu.jp
(上記PDFファイルの7ページ目に言及あり)
825: 2014/05/07(水)21:08 AAS
>>824
◇テレビ北海道の視聴を可能に
テレビ東京系列のTVHが見られないことは、地元にとっても、地方から来町され
る方にはマイナスイメージであり、何らかの方法を模索できないものか。
町長答弁
現在、半額補助の制度を利用して自治体による中継局整備も可能だが、その事業費は
約1億円以上との試算であり、TVH自身による中継局の早期開設を要望していきたいと考えています。
↑
TVh首脳「後発スキームってのが何のためにあるのかわかってんのかテメェら!」
北海道総合通信局首脳「中標津ってこうも議員さんが頭悪いとはね・・・wwwww」
省1
826: 2014/05/08(木)05:04 AAS
税収の違いですかね
なお、過疎町村が合併しても税収は増えません
それどころか、最過疎地域にまで同レベルの住民サービスを求められるため、歳出が増えるかサービスレベルが低下します
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 175 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s