東京都 地上デジタル2 (755レス)
上下前次1-新
337: 2011/04/17(日)14:03 AAS
>>335
自動でチャンネル変更されるのでは?
338: 名無しさん@鼻水いっぱい。 2011/04/17(日)20:18 AAS
BS2廃止でBS2が自動で削除されたような受信装置なら
MXのチャンネル移行も追従してくれるだろうな。
うちのレコはあいにくそこまで賢くなかったが。
むしろ、自動でチャンネル設定まで制御されてしまう方がよほど迷惑な話だと思う
339: 2011/04/18(月)00:59 AAS
>>313-314
送信所や中継局が送信していれば、
自宅に自家発電機があれば、停電でもテレビを見られることになる。
しかし、JCOMで受信している人は、JCOMは
停電を想定していないから、自家発電機でテレビをつけても
見られないようだね。
JCOMの欠陥は、JCOM設備に停電があると使えない。
JCOMのサービスはTVだけはないから困るだろう。
340(1): 2011/04/26(火)17:08 AAS
ビートたけしさんの提言『東京湾に原発作れ』どう思いますか?
341: 2011/04/26(火)19:07 AAS
東京湾などと言わず、若洲か有明に作れ。
自分達が使う電気は地元に作れば良い。
342: 2011/04/26(火)19:10 AAS
>>340
まったく問題ないね。大賛成だ。
本決まりになれば
石原の野郎が7000兆円くらいかけて
安全な原発作ってくれるよ。
ただし1000年に一度の未曾有の災害が起きた時は笑って許してくれ。
7000兆円かけて東京都職員が運営する。近隣の県には
これを売って東京都の税収とする。
いい考えじゃないか
343(1): 2011/04/27(水)12:57 AAS
既に東京湾に原子炉が複数あるぞ。お前ら知らないのか?
羽田からへのランディングミスを偽装して911アタック可能な場所だ。
詳細な情報へのアクセスには自治体への情報開示請求が必要かもしれんが
ググル先生はある程度の情報を出してくれてる。
344: 2011/04/27(水)14:38 AAS
台紙に向けて高速を上に通したのは直撃防止柵?
345(1): 2011/04/28(木)20:01 AAS
実際問題、東京湾にそんなスペースは無い。
地盤が強固でない埋め立て地など問題外。
液状化とか起きるような所に発電施設なんか危なくて造れない。
346: 2011/04/29(金)00:51 AAS
>>343
えー、川崎や横須賀の海辺、王禅寺だけじゃないのかよ…
347(1): 2011/04/29(金)09:37 AAS
王禅寺はとっくに撤去済み。安物ではカウントしない
348: 2011/04/30(土)09:06 AAS
>>1
349(1): 2011/05/01(日)19:56 AAS
>>345
実際問題、福島とか人口が少ないところに
建設されているのは事故が発生したとき
被害を広げなくて済むから。(現行の設置条件にも
それが記載されている。)
「事故が起きても被害が小さければいい」という
考えが納得できん。
原発必要信者は、
大都市でも設置できるほどの安全性と
避難できる安全な街の構造を東京都が見本となって作れ。
350: 2011/05/01(日)20:25 AAS
>>349
強固な地盤とスペースさえあれば東京の海沿いに作ったほうが電気の伝送途中の
ロスも無くなっていいが実際にそんな場所無いんだってば。
351(1): 2011/05/01(日)23:52 AAS
>>347
>東芝 原子力技術研究所 臨界実験装置 川崎区浮島
飛行場の横にあるけど、これも5年ぐらい停止しているから安全と見てok?
352: 2011/05/02(月)22:43 AAS
>>351
もし万が一格納プールに使用済み燃料棒がある限り安全じゃないよ
すでに燃料棒が処理施設に移動処理されてたら大丈夫(不確定)らしいけど
353: 2011/05/03(火)06:54 AAS
安全とかこまけえこたいいんだよ
人はいずれ死ぬ
354: 2011/05/03(火)20:53 AAS
人なんて糞みたいなもんだからな。
いなくなっても地球は困らん。
355: 2011/05/03(火)23:42 AAS
ゴキブリ、乙
356: 2011/05/04(水)05:19 AAS
なまか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 399 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s