東京都 地上デジタル2 (755レス)
東京都 地上デジタル2 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1268440178/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
438: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/12(火) 20:51:36.23 >>436 逆にうちは、この季節になるとアンテナレベルの数値が異常に高くなる時がある 大体、6月下旬ぐらいから 場所は九州の有明海沿岸 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1268440178/438
439: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/12(火) 21:03:30.62 >>436 スレタイ読め http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1268440178/439
440: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/12(火) 21:06:34.33 ダクトが1本だと強力に受信、複数(似たような伝搬路)だとワケワカメになる。 海上伝搬だと安定してるから強力に受信できるよ。 東京都のデジタル放送が福島県いわき市の沿岸で受信できるもの。 デジタル化される前の某業務無線もバリバリに入感しておりました(八王子とか山寄りを除く)。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1268440178/440
441: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/13(水) 00:02:15.05 >>434 おまえも荒川か。 この辺の地域は電波の問題より配線の問題が多そうだけどな。 古い一軒家とかかなり多いし。配線総取替えは費用かかるし。 まあ、スカイツリーから電波届くようになれば、 距離近くなるから映るようになる可能性あるが…。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1268440178/441
442: 富士観音 [sage] 2011/07/13(水) 11:22:43.40 首都圏とか屋内配線が未だ平行フィーダー線の家がゴマンとありそうだ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1268440178/442
443: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/13(水) 17:24:07.59 ところが、リフォームで同軸化が結構進んでる。 40年前からリフォームしないで住み続けてる場合なんかは高確率でフィーダー線だろうな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1268440178/443
444: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/13(水) 18:49:20.61 80年代だと、屋内配線は5C-2Vで壁面端子は300Ω(フルカラー)なんてのもあるね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1268440178/444
445: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/13(水) 23:58:29.19 壁ソケットのところを外してみて、同軸が来ているんならソケットのところだけを変えるだけ。たいしたことじゃない。 それよりも、豚が古かったり、分配器が挿入損失の大きい旧型品だったり、帯域が上まで伸びてなかったりする方がまずい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1268440178/445
446: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/14(木) 00:37:13.49 豚なんて用語を使う奴もやばい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1268440178/446
447: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/14(木) 00:46:14.42 おまえら豚飼ってるの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1268440178/447
448: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/14(木) 00:53:07.11 同類嫌悪ですね、わかります http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1268440178/448
449: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/14(木) 03:59:09.79 古い家ならVHF専用だろ。豚は飼っていない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1268440178/449
450: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/14(木) 18:23:34.78 JCNグループのOCNは豚飼ってますが、何か? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1268440178/450
451: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/14(木) 20:58:22.72 テレビや録画機は全て同軸入力になってから久しいのに フィーダー線が売ってるってどういうこと? 必須のテレビ以外の用途があるってこと? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1268440178/451
452: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/14(木) 21:01:20.29 量販店や通販が今ほど盛況でなく街の電気屋さんが活躍してた頃 テレビを買った顧客にはアンテナサービスとか良くあった ただ同軸は高いんでフィーダー線配線にされたりした http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1268440178/452
453: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/14(木) 21:09:02.98 70年代半ばから戸建ても同軸基本になってるが それ以前に建てた家は新築時にはテレビ配線がないほうが多かったかと。 屋根上に同軸引いたVHFが建っていれば、中も同軸配線とみてよい。 >>451 同軸、それもFコネクタな。 フィーダの用途は旧式の据置FMラジオくらいか。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1268440178/453
454: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/14(木) 22:51:37.71 家@世田谷区の地デジ、やっと先月テレビ買い換えたんだが、アンテナがVHFと90度あっち向いてついてて東京MXが映らなかったのが、なぜか今月あたりから映るようになた。 東京タワー停波とかまだだし、アンテナレベルはそれほど変わってないのに、何があったんだろ。 もしや太陽の黒点活動の影響か? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1268440178/454
455: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/15(金) 06:26:08.74 馬鹿だ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1268440178/455
456: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/15(金) 08:59:27.13 近所にビルができてその反射とか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1268440178/456
457: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/15(金) 09:34:02.76 時期的な物はあるよね。 一昨年冬くらいから地デジにしてるけど、 アンテナレベルが高い時期と低い時期はあるわ。 樹木のせいじゃね?って前言われたけど。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1268440178/457
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 298 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.153s*