[過去ログ] 空き帯域をどう使えばよいか議論するスレ4 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
585: 2011/08/26(金)22:44 AAS
ラジアンリミテッド戻ってきて!
586(1): 2011/08/27(土)01:42 AAS
みうらじゅんと安斎肇の神番組を打ち切りにしたJ-WAVE上層部はアフォだ。
587: 2011/08/27(土)01:46 AAS
UQ WiMaxって、radiko エリア判定は、東京なんだね。
実家(三重県)に帰って 東京のラジオを聞けるとは・・・
588: 2011/08/27(土)04:37 AAS
>>583>>586
FMなんてサムライモーニングが「終わらされた」時に見限ったわいま思えば、あの辺りがFM放送全体へのチョンインベージョンの始まりだったんだな
589: 2011/08/27(土)22:07 AAS
>>577
データ放送がどんだけとかラジオがどんだけとかエリアの広さとか
事前に決める必要ないよ
オークションで決めろよ
590: 2011/08/28(日)10:50 AAS
空き帯域は携帯に割り当てたらええやろ。定額制なのに規制とか詐欺やろ
591: 2011/08/28(日)11:32 AAS
国内のみの周波数帯では意味がない。世界的な共通性が重要。
まぁ、バンド幅を上下に広げる、みたいな拡大なら対応できなくはないが。
592: 2011/08/28(日)11:35 AAS
そうそう、企業や団体向けのバーター契約に縛りを入れてやると
個人向け契約とかの負担が大幅に減るぞ。
団体契約って、タダみたいな料金でネットワーク使わせ放題だからな。
その負担してるのが既存の個人契約者だ。
593: 2011/08/29(月)06:19 AAS
地上デジタルテレビジョン放送の一部周波数の変更
地上デジタルテレビジョン放送は、13〜52チャンネルの周波数(470〜710MHz)を使用すること
となっていますが、これまで、地上アナログテレビジョン放送も行っていたことから、一部の地上デジタ
ルテレビジョン放送局では一時的に53〜62チャンネルの周波数(710〜770MHz)を使用しています。
平成23年7月24日に、地上アナログテレビジョン放送が終了※したことを受けて、53〜62チャン
ネルの周波数を使用する放送局について、平成24年7月24日までに13〜52チャンネルの周波数
に変更するものです。
本件周波数変更によって、これまで53〜62チャンネルとして使用されてきた周波数(710〜770
MHz)は、周波数割当計画に基づき携帯電話をはじめとする移動通信システムに割り当てられる
予定です。 また、併せて、秋田県秋田市など一部地域において、受信状況の改善のために周
省2
594(1): 2011/08/29(月)19:56 AAS
秋田が?
595(1): 2011/08/30(火)20:08 AAS
デジタルラジオ(V-LOW)は、失敗するね。
外部リンク:take2-chances.jugem.jp
<本文抜粋>
現状で満足にWebも作成出来ないような放送局に「マルチメディア放送」という
高度なコンテンツの作成は出来ないですし、・・・
596: 2011/08/30(火)20:20 AAS
>>594
外部リンク[htm]:www.denpa-data.com
親局が変更になる
稀な例
597: 2011/08/31(水)03:20 AAS
非公開で、こそこそ何やっているのかな(笑)
アナ終了道筋って?AM、FMラジオも将来停波?
外部リンク[html]:www.godotsushin.com
非公開ヒアリング来月2週まで延長
「制度整備基本方針まとまらず」の見方も
アナ終了道筋不透明・NHK「応分負担」不変視
民放ラジオ局、Vロー実現へ行政舵取り懸念
598: 2011/08/31(水)11:42 AAS
アナラジ強制停波は地アナテレビみたいに公金がかかるのでやめるべき
デジタルラジオが始まれば放っておいても勝手に停波するだろう
アナは金がかかるから
>>595
それはラジオではなくデータ放送
599: 2011/08/31(水)13:19 AAS
AMラジオの送信機を維持するコストは凄まじいって誰かが言ってたな
600: 2011/08/31(水)13:51 AAS
どこに質問すればいいのかわかんないのでここに書かせてもらいます。
地デジのマルチチャンネルがSD画質(?)になってしまうのは
各局が一チャンネルに12(13)セグメントもってて、12だとHDだけど
マルチにすると2チャンネルだと6セグメント×2、3チャンネルだと4セグメント×3
って感じになるから6、4ではHD送信できないってことですかね?
601: 2011/08/31(水)13:58 AAS
初々しくて可愛い
602(1): 【四電 88.5 %】 2011/09/02(金)01:58 AAS
>>576 >>580
画像リンク[gif]:www8.cao.go.jp
603: 2011/09/02(金)08:58 AAS
>>602
サヨチョン死ね
604(2): 2011/09/04(日)15:00 AAS
可能性があるとすれば民放ラジオの完全デジタル化だな
完全デジタル化しないと潰れると言っている局もあるぐらい民放局は完全デジタル化しないと生き残れないからな
一番いい方法はHDラジオ(IBOC方式)とハイブリッドDRMの導入だな これなら同じ周波周でデジタル放送もできる(文字情報も可能らしい)
コミュニティFM局がHDラジオを導入しろと言っている局もあるからね 導入できなければAM/FMはNHK以外廃局になるだろうな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 397 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.850s*