[過去ログ] 室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信20kW (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
285
(2): 2011/07/17(日)16:38 AAS
ヤフオクに自作アンテナが出品されていて、かなりいい値段がついているが、
固定用磁石がついた単なる小型の卓上アンテナにしか見えないのだが。
外部リンク:page4.auctions.yahoo.co.jp
286: 2011/07/17(日)16:39 AAS
ちなみにですね、スカイツリー竣工予定は東日本大震災の影響でさらに遅れ、
2011年12月末竣工予定から2012年2月末竣工予定と、さらに2ヶ月遅れる事になりましたよ。
287: 2011/07/17(日)16:45 AAS
>>285
利得等、性能の記載がない時点であやしいと考えるんだ。
288: 2011/07/17(日)17:22 AAS
>>285
どういう形式のアンテナなんだろう。
こんな形状のアンテナは見たこと無い。
289
(1): 2011/07/17(日)17:58 AAS
>>284
地デジの予備送信タワーとして地デジ送信設備が残されるし、FM放送は今まで通り送信。
それ以外に各種業務無線局や防災無線のアンテナ設置がされる予定。
290: 2011/07/17(日)18:38 AAS
>>289
老朽化で取り壊しとか全然ないのね
291: 2011/07/18(月)03:15 AAS
2chスレ:newsplus
地デジアンテナ工事 駆け込み依頼殺到 「なぜもっと早く…」業者てんてこ舞い

24日の地上デジタル放送完全移行(岩手、宮城、福島の3県を除く)まで1週間を切り、
地デジ受信アンテナ(UHFアンテナ)の設置依頼が地域の電気店や電気工事会社に殺到している。
業者は対応に奔走するが、「すべてをアナログ停波までにとは、到底いかない。なぜもっと早く…」
との声も聞こえてくる。
292: 2011/07/18(月)07:32 AAS
>>269のような2chで宣伝するような業者にまともなところはない。
293: 2011/07/18(月)12:06 AAS
NTTなどの有線地デジ配信業者に気を使ったんだろ。
有線契約すればアンテナなどの面倒はなくなりますよ。

原発で問題の経産省-東電の癒着と同じ構図が
総務省-NTTにあるんじゃないのか?
294: 2011/07/18(月)12:25 AAS
コールセンターに外国人対応の外国語要員も置かないんだよ、ゼロ。
たまにほとんど話の通じない可愛そうな難民がかけてきて、
何ら伝えられず「かわいそうだねー」で終わり。聞いたら総務省が外国語対応の
設置を何ら許さないのだとさ、如何にも日本人村だし…
295: 2011/07/18(月)12:34 AAS
ガイジンは日本のテレビなんて見ないよ。観るとしたらインテルサット8の有料放送を見るか、
そのサービスを配信しているCATVを見る。
296: 2011/07/18(月)22:05 AAS
磁界強度ってどうやって知るの?
ちなみに東京タワーから25〜30kmの距離なんですけど。
297: 2011/07/18(月)22:15 AAS
・・・磁界?
298: 2011/07/18(月)22:18 AAS
失礼しました。電界強度です。
東京タワーから25km。タワー方面の見通しよし。
299: 2011/07/18(月)22:20 AAS
NHKの担当とかデジサポを呼びつけて専用器具で測定させる
300
(1): 2011/07/19(火)00:11 AAS
以前から、日本に来た外国人達が日本語覚えるのに
テレビは役に立ってるって話は多いんだけどね。

最近では
来る前から自分の国で見たアニメで覚えてるって奴も多くなって来たし。
301: 2011/07/19(火)00:25 AAS
>>300
アニメならyoutubeでいいかもね
302: 2011/07/20(水)10:49 AAS
ブースタの電源部と本体を直結させたらあかんの?
303: 2011/07/20(水)11:16 AAS
ええやん
304
(1): 2011/07/20(水)12:11 AAS
配線するとなぜか電源部が動いてくれない
配線外すと電源が入るのに……どこがいけないのやら
1-
あと 679 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s