[過去ログ] 空き帯域をどう使えばよいか妄想するスレ8©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32: 2016/09/21(水)02:18 AAS
21も集まるかね
33(1): 2016/09/21(水)02:27 AAS
AA省
34(1): 2016/09/21(水)02:51 AAS
//ドイツの地デジはHEVCに移行へ。チャンネル数も40 (日本の地デジは、当面MPEG2)
独地デジ,DVB-T2方式によるHD放送開始
ドイツの公共・商業放送事業者は5月31日,DVB-T2方式による地上HD放送を全国18の都市圏で開始した。
6月10日からフランスで開催されるサッカーUEFA欧州選手権にタイミングを合わせた形だ。
当面は試験放送の扱いで,従来のDVB-T方式によるSD放送と並行して,
公共放送のARD第1テレビとZDF,商業放送のRTL,ProSieben,Sat.1,Voxの計6チャンネルをHD放送する。2017年3月29日に,
公共・商業放送合わせて約40のHDチャンネルからなる本放送を都市部で開始し,2019年半ばまでに全国で完全移行する。
動画圧縮規格にH.265/HEVCを採用したため,視聴者は受信機の買い替えが必要となる。
また商業放送は,本放送開始と同時に有料放送に移行する計画。
(ソース)外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
35(1): 2016/09/21(水)03:01 AAS
チャンネル数40って家で40チャンネル受信できるってこと?
36(2): 2016/09/21(水)03:26 AAS
>>34
ドイツの地デジ(DVB-T2)の伝送パラメータ
# 帯域幅8MHz、26.37Mbps(64QAM,FEC2/3)
# HEVCの平均2.6〜3.5Mbps、最大6Mbps
詳細⇒ 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
※MPEG2とのビットレートの差は歴然だね。
37: 2016/09/21(水)03:31 AAS
>>35
現在は、HDが6チャンネルで、40チャンネルに増やす計画みたいだね
日本の地デジは、チャンネル数が少なく、独占体制になっているのとは放送政策が違うね
38: 2016/09/21(水)07:40 AAS
1.5MbpsでHD放送いけるのか、HEVCすげえな
39: 2016/09/21(水)07:41 AAS
間違えた3.5Mbpsだな
40: 2016/09/21(水)12:39 AAS
>>28
相変わらず実現し得ない目標を掲げるのだけは好きだな官僚は。
結果が出る頃は、どうせ担当者は異動していないからな。
41(1): 2016/09/21(水)17:36 AAS
>>36
TMPGEnc Works6の HEVC 1920x1080/29.97fpsのデフォルト値が、Main/Level4で、平均7.45Mbps、最大12Mbpsだね。
若干、ビットレート不足のような気がする。
42: 2016/09/21(水)17:38 AAS
1兆円廃墟の高速増殖炉「もんじゅ」でも誰も責任とらないからね
43: 2016/09/21(水)21:15 AAS
>>41
1280×720なんじゃないかな
44: 2016/09/23(金)20:45 AAS
>>33
4K8K実用放送普及計画
政府資料 ⇒画像リンク[jpg]:i.imgur.com
(左旋では、SD,HDは募集しない。ISDB-S3の規格では、1920x1080/60pも可能だが)
45: 2016/09/23(金)22:17 AAS
何でPDFのリンク張らないの?
46: 2016/09/23(金)22:35 AAS
外部リンク[pdf]:www.soumu.go.jp
これやね
47: 2016/09/24(土)00:48 AAS
文字しかない画像なのに何故かJPEG圧縮
48: 2016/09/24(土)01:04 AAS
4KにWOWOW、スターチャンネルは、申請するでしょ。
49: 2016/09/24(土)03:30 AAS
HEVCは短命に終わる
次世代エンコード技術(H.266?)
外部リンク:4k8ktv.jp
50: 2016/09/24(土)03:44 AAS
8Kの為にはその更に先のH.267が必要だもんな
51: 2016/09/24(土)05:33 AAS
俺の死ぬ頃までにはH.300ぐらいになってそうだな…
まぁその頃には映像という概念(2D)は無くなってるかもな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 951 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s