[過去ログ] 地上波デジタルの遠距離受信 その17 ©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
561: 2017/03/18(土)10:09 ID:zElvrDQka(1) AAS
>>558
無期限延期でええのに
562: 2017/03/18(土)23:25 ID:/Yjyz+Q10(1) AAS
・
563(1): 2017/03/19(日)19:13 ID:9+40RtOw0(1) AAS
CATV用のグリッドパラボラのマスプロUP300はいつの間にかカタログから消えたな
指向性や利得が八木アンテナと比べ驚異的に凄かったが
78万円もする上に直径3mもあって非常に重く個人で使う人はまずいなかっただろう
564(1): 2017/03/19(日)20:23 ID:eF+lhCFu0(1) AAS
家庭用BSパラボラの利得を八木アンテナで実現しようとしたら
どれくらいのシステムが必要?
565: 2017/03/19(日)23:14 ID:3XBx/K/60(1) AAS
・
566: 2017/03/20(月)08:10 ID:REhDuKUm0(1) AAS
>>564
全長30cmくらいじゃね
567: 2017/03/20(月)21:29 ID:kcnSoGEK0(1) AAS
・
568: 2017/03/24(金)03:32 ID:87CIMnYP0(1) AAS
>>563
でも利得は言うほど大したことなかった。
しかもローバンドは実質特性悪かったんではないか。
何よりアマチュア的には廻せないのが辛い。
今でも各地の共聴では使われている。
569: 2017/04/03(月)19:09 ID:4WXVfJKm0(1) AAS
LS30の水平スタックとどっちが利得良かったんだろうか?
UHFアンテナは闇雲にエレメント増やしても30素子程度で利得や指向性が頭打ちになってしまうとか
ゴミ捨て場で拾った2本のLS30を溶接して50素子アンテナ自作した人が昔いた
570: 2017/04/03(月)20:13 ID:1Q/aXlnI0(1) AAS
アンテナ理論が分かってる人じゃないと単純に溶接して50素子にしても余計利得が下がりそう
571: 2017/04/04(火)00:56 ID:cXoyTqtS0(1) AAS
アンテナ理論がわかってるらしい、アンテナ作っているとかの東京アンテナにでも聞いて貢いでみたら?
572: 2017/04/04(火)22:33 ID:6ChWp4NG0(1) AAS
・
573: 2017/04/06(木)04:41 ID:yKRKCWHoa(1) AAS
うんこ
574: 2017/04/06(木)04:56 ID:mACBM5dwd(1) AAS
ちんこ
575: 2017/04/06(木)09:11 ID:lyDTCmdV0(1) AAS
・
576(2): 2017/04/08(土)18:37 ID:cABjuT3r0(1) AAS
アナログ時代V-LowとV-Highを別々のアンテナで受信してる電器屋を見た事がある
別々にしたら利得向上のメリットがあるのか?
大阪ではVHF・UHF一体型アンテナが多くマスプロが京阪神専用アンテナ作ってた
577(1): 2017/04/08(土)19:15 ID:BlIBG0Lm0(1/2) AAS
>>576
チャンネル構成にもよるわな。Vのローハイ分離設置は徳島が有名。
4から12が生駒山に向けて、1から3は眉山。
578: 2017/04/08(土)20:15 ID:o5afgO3Bd(1) AAS
ま…眉山…
579(1): 2017/04/08(土)20:42 ID:ltc5ixi+0(1/2) AAS
大阪南部から徳島の眉山まで100キロあるが大半が海で高い山もビルもないから
LS206TMHで31chJRTが映る可能性はどれくらいでしょうか?
580(2): 2017/04/08(土)20:51 ID:BlIBG0Lm0(2/2) AAS
>>579
南部っても場所によるな。
淡路島が被らなければいけると思う。
阪神高速の堺や岸和田でカーナビのワンセグで映る。
ただ徳島出身で地元に未練があるとかでないとわざわざ四国放送を見る価値は極めて低いけどな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 422 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s