[過去ログ] 地上波デジタルの遠距離受信 その17 ©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
623
(1): 2017/04/28(金)20:59 ID:IN7HbHHJ0(1) AAS
たかじん司会のテレビ大阪自主製作の深夜エロ番組なかったか?
624: 2017/04/28(金)21:03 ID:thNuwIWU0(1) AAS

625: 2017/04/28(金)22:45 ID:pb6WXMqR0(1) AAS
>>623
今夜うしみつ族
626
(1): 2017/04/29(土)14:43 ID:/MqdAP8dMNIKU(1) AAS
>>621
1〜3ch、4〜12ch、19chの3つの周波数帯を1つのアンテナで受信するって、
かなり強引だね。
性能悪くなりそうな気がする。
627: 2017/04/29(土)15:32 ID:2IusbL43dNIKU(1) AAS
>>626
東大阪は強電界
628
(1): 2017/04/29(土)16:48 ID:VELOj/cL0NIKU(1) AAS
仙台でも同じようなアンテナ見たぞ
VHFのアンテナの先にUHFが付いていてVHF放射器の端子盤内部に
VU混合器が付いてるの
629: 2017/04/29(土)17:53 ID:SjjPQKUc0NIKU(1/2) AAS
V/U共用アンテナは田舎では一般的だった
630
(1): 2017/04/29(土)19:44 ID:3hgUljt10NIKU(1/2) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
うちではVU共用アンテナを今でも使っている
混合しているUHFのアンテナはゴミ置き場で拾った
めがねフィーダー200Ω仕様のやつ
地デジ化後もVHF時代と同じ設備で受信している
631
(1): 2017/04/29(土)20:12 ID:SjjPQKUc0NIKU(2/2) AAS
>>630
多分>>628はこういう奴
画像リンク[jpg]:www.maspro.co.jp
632: 2017/04/29(土)20:35 ID:3hgUljt10NIKU(2/2) AAS
>>631
台風が来たら一発で壊れそうなアンテナだな
633: 2017/04/29(土)21:15 ID:XPttkCNw0NIKU(1) AAS

634
(1): 2017/04/30(日)03:06 ID:QIJ+r+O9d(1) AAS
そう言えば昭和のUHFアンテナって放射器が蝶ネクタイみたいな感じになってたな
635: 2017/04/30(日)07:44 ID:FYB8aPmK0(1) AAS

636: 2017/04/30(日)09:41 ID:JMazMjlf0(1/2) AAS
UHFテナー
637: 2017/04/30(日)18:24 ID:gz7P2sVf0(1) AAS
>>634
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
自宅で最近まで使っていた19ch専用アンテナ
200Ωメガネフィーダー給電で34-36ch用混合器内蔵
638
(1): 2017/04/30(日)23:16 ID:JMazMjlf0(2/2) AAS
メガネを地デジのテレビにどうやって繋いだの?
バランはもう手に入らないだろ
639: 2017/04/30(日)23:27 ID:+xGpcbJL0(1) AAS
強電界のゴリ押しでインピダンス整合の壁突破だったりして
640: 2017/05/01(月)00:07 ID:7RuYEP+c0(1) AAS
>>638
VHFとの混合器からは75Ωの同軸ケーブル
641: 2017/05/01(月)14:32 ID:8rlsQycXM(1) AAS
京都奈良盆地市街地で三重県の伊賀・名張中継局受信に成功した報告はいくつか見かけたけど、
大阪府内では無理か。
642: 2017/05/01(月)19:12 ID:baZG1Lqt0(1) AAS
暗峠なら受信できるだろうな
1-
あと 360 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s