[過去ログ] 地上波デジタルの遠距離受信 その17 ©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
399: 2017/01/31(火)00:46 ID:9WipTdWm0(1) AAS
>>398
函館山、大沼、江差、青森VU、八戸VU、五所川原VU、野辺地は行ったよ
動画リンク[YouTube]
やっぱこれだな。恐山のついでに、むつも行きたい
400
(1): 2017/01/31(火)01:09 ID:nATpI64V0(1) AAS
足摺岬から宮崎のテレビ映るかな?

熊本って福岡、佐賀、長崎が全部近距離だからテレビも全部映るの?
401: 2017/01/31(火)04:48 ID:ztvyLBOUd(1) AAS
熊本市内は意外と映らない
場所によっては島原が映るくらいか
荒尾や玉名の海寄りは福岡佐賀、天草が長崎か阿久根ってとこじゃないかな
402: 2017/02/05(日)05:27 ID:yudZ1Phe0(1) AAS
>>400
熊本ばかり山ありすぎでダメ。
金峰山の上くらいに住まないとな。
全部映る、それを言うなら佐賀。
403: 2017/02/05(日)14:08 ID:QO5uGjx/d(1) AAS
熊本の奇妙なところは熊本市内は山に囲まれてエリア外の局の受信が難しいのに
親局はかなり広範囲に飛んでるってとこ
404: 2017/02/05(日)14:15 ID:Icq3Jks00(1) AAS
送信塔が山の上で出力もデカいんでしょ?
405
(2): 2017/02/06(月)15:45 ID:j2zzCkfD0(1) AAS
赤穂温泉の旅館でテレビせとうち入る
しかし海越えなのか時々途切れる
406
(1): 2017/02/06(月)17:59 ID:GY7eQz1Ra(1) AAS
誰か横切ったんでね?
407: 2017/02/06(月)18:30 ID:xPw6SrUV0(1) AAS
>>405
福山のホテルでもアナログ入ってた。
高知や鳥取、松江なんかケーブルで
408
(1): 2017/02/06(月)22:46 ID:bKadGkX20(1) AAS
>>405
海超えは、
2chスレ:tvsaloon
で報告しる
409
(1): 2017/02/07(火)01:04 ID:Lbq151II0(1/2) AAS
>>408
登行完了
410: 2017/02/07(火)01:08 ID:Lbq151II0(2/2) AAS
>>406
尾道向島に見える「とらふく」看板は、廃墟になった ホテル寅福だった 外部リンク:tabetainjya.com @tabetainjyaさんから
行ったら誰か横切った。いったんもめんみたいの、帰りは下りでパンク
411: 2017/02/07(火)20:12 ID:PZQbiTeq0(1) AAS
>409
乙彼
412: 2017/02/07(火)22:31 ID:mBtFWSFT0(1) AAS

413
(2): 2017/02/15(水)08:04 ID:4FhNYuzP0(1) AAS
凄すぎ(^◇^;)
外部リンク:www.jway.jp
414
(2): 2017/02/16(木)19:46 ID:rbkTG+tp0(1) AAS
岐阜県中津川市では垂直に立てたVHFアンテナを水平スタックにしてる家がちらほらあった
垂直偏波だとアンテナマストと干渉して感度が落ちるみたい
15年くらい前のラジオライフで伊豆半島から伊豆大島の中継局をキャッチするのやってたが偏波面間違えてた(本来垂直偏波なのに水平偏波で受信してた、偏波面間違えると利得が3分の1になる)
415: 2017/02/16(木)21:11 ID:nKpvItsW0(1) AAS
水平偏波の方が飛びがいいらしいな
416: 2017/02/17(金)05:58 ID:F3y9KTQo0(1/3) AAS
>>414
三歳児を御前崎に向かわせたが、新島なのに水平偏波で写って喜んでいた、アナログ時代のネタだがね。
417: 2017/02/17(金)06:00 ID:F3y9KTQo0(2/3) AAS
>>414
岐阜県の坂祝は昔から中津川受信
坂祝中継局はNHKだけ。
中濃はGBSのマイクロ固定だけだったからな。
418: 2017/02/17(金)06:09 ID:F3y9KTQo0(3/3) AAS
>>413
何故か愛知電子が株主
某CSチャンネルは配信してないのね。
1-
あと 584 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s