[過去ログ] 地上波デジタルの遠距離受信 その17 ©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
413
(2): 2017/02/15(水)08:04 ID:4FhNYuzP0(1) AAS
凄すぎ(^◇^;)
外部リンク:www.jway.jp
414
(2): 2017/02/16(木)19:46 ID:rbkTG+tp0(1) AAS
岐阜県中津川市では垂直に立てたVHFアンテナを水平スタックにしてる家がちらほらあった
垂直偏波だとアンテナマストと干渉して感度が落ちるみたい
15年くらい前のラジオライフで伊豆半島から伊豆大島の中継局をキャッチするのやってたが偏波面間違えてた(本来垂直偏波なのに水平偏波で受信してた、偏波面間違えると利得が3分の1になる)
415: 2017/02/16(木)21:11 ID:nKpvItsW0(1) AAS
水平偏波の方が飛びがいいらしいな
416: 2017/02/17(金)05:58 ID:F3y9KTQo0(1/3) AAS
>>414
三歳児を御前崎に向かわせたが、新島なのに水平偏波で写って喜んでいた、アナログ時代のネタだがね。
417: 2017/02/17(金)06:00 ID:F3y9KTQo0(2/3) AAS
>>414
岐阜県の坂祝は昔から中津川受信
坂祝中継局はNHKだけ。
中濃はGBSのマイクロ固定だけだったからな。
418: 2017/02/17(金)06:09 ID:F3y9KTQo0(3/3) AAS
>>413
何故か愛知電子が株主
某CSチャンネルは配信してないのね。
419: 2017/02/17(金)08:09 ID:2BZt61PI0(1) AAS

420: 2017/02/18(土)13:55 ID:Vt/BpOhxa(1) AAS
>>413
tvkと群馬があれば完璧やった
NHKは水戸なんやろうか
421: 2017/02/18(土)14:11 ID:MeSYHEEQ0(1) AAS
JCOMならやり兼ねない。
422: 2017/02/18(土)23:03 ID:GthjXMyc0(1) AAS

423: [info@big-i.jp] 2017/02/23(木)19:48 ID:U1UCcJ/u0(1) AAS
郡山ビッグアイてテレビ東京はワンセグ
424: 2017/02/24(金)13:39 ID:y51s6D52M(1) AAS
ビッグアイってビッグスカイの仲間。
KEBなら写るかも。
その昔はNHKは背炙やFTVは水石から東京全波エアモニしてた形跡あった。
425: 2017/02/24(金)19:34 ID:49s6vSiJ0(1) AAS

426
(1): 2017/02/24(金)20:10 ID:lrcjNDkM0(1) AAS
テレビ金沢が出来る前は石川県内でも北日本放送受信してた家がちらほらあった
古い家だと富山にアンテナ向けてるのあるが
昔特急サンダーバードに乗った時福井市の北部で石川県にアンテナを向けてる建物をちらほら見かけたが南部は流石に厳しいのかCATV世帯普及率5割を誇る
敦賀市に至っては何と99%らしい
427: 2017/02/25(土)00:27 ID:WvGPrZmK0(1) AAS
>>426
敦賀からはもう大阪、小浜まで行けば舞鶴入るし
428: 2017/02/25(土)00:49 ID:smJvtwM+0(1) AAS
小浜の街中に止めてる車のワンセグで名古屋のテレビが映ったらしいな
429
(1): [info@gamagori.lg.jp] 2017/02/25(土)01:52 ID:w69F2JTf0(1) AAS
蒲郡市て三重テレビとNHK津はフルセグ
430: 2017/02/25(土)02:04 ID:TYuDEVfWa(1) AAS
外部リンク:goo.gl
これは、嘘でしょ??
本当だったら、ショックだわ。。
431
(1): 2017/02/26(日)08:14 ID:3XLmZOLE0(1) AAS
福井県の嶺南は原発のおかげでCATVが充実して大阪のテレビが見える。と親戚が言ってたわ
432: 2017/02/26(日)08:36 ID:y1Y5g6k/r(1/2) AAS
>>429
場所は
1-
あと 570 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s