[過去ログ] 空き帯域をどう使えばよいか妄想するスレ9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
645: 2018/05/13(日)07:53 ID:I2tKnmGv0(2/3) AAS
>>640
地デジの時のように税金を投入するよ。
放送業界、家電業界の救済が最大の理由だから。
646(1): 2018/05/13(日)07:55 ID:Q14ODp2W0(2/2) AAS
>>640
以前の1.5GHzのときはB-SATと総務省がぶん投げて干渉被害受けてるソフトバンクが全部費用負担被ったけど
あの対応を見ればInmarsatが反対するのも仕方ない
647: 2018/05/13(日)08:54 ID:I2tKnmGv0(3/3) AAS
左旋の普及に1兆円を投入するより、
NUROやauの10G光回線を全国展開してくれた方が、よほどいいけどね。
--
隣町までNUROが来ているのに、自宅はエリア判定外でショックだったわ。
648: 2018/05/13(日)09:16 ID:IhTZ+7Px0(1) AAS
放送衛星BSAT−4bの調達について
(参考)放送衛星BSAT−4bの概要
引き取り場所 東経110度 静止衛星軌道上
引き取り期日 2020年6月30日
設計寿命 15年以上
サービスエリア 日本一円(BSAT−3と同様)
webは放送衛星システム見てね
649(1): 2018/05/13(日)15:27 ID:89qVIxiEa(1/2) AAS
>>646
あの孫正義が自前で負担したの?
窓口にはなったけど、かかった費用はどっかに請求したとかじゃなくて?
650: 2018/05/13(日)15:31 ID:89qVIxiEa(2/2) AAS
>>643
すきまケーブルなんて、ダダ漏れになる気がするが。
周波数がバッティングする機器を自分が使ってなければ良いのかも知れないけど。
651: 2018/05/13(日)18:05 ID:3TDbLETC0(1) AAS
>>649
干渉キャンセラーを自費で開発しクレームあったエリアに施工した
外部リンク:www.softbank.jp
652: 2018/05/14(月)09:05 ID:rbdPA1C80(1/2) AAS
>>622
国際連盟時代は常任理事国で先進国、国際連合加盟時もG5(先進五カ国財務大臣・中央銀行総裁会議)
の時代から日本は加盟していますが、何か?
先進五カ国の意味知ってます? 世界的に見たら日本は先進国なんですよ。
653: 2018/05/14(月)09:08 ID:rbdPA1C80(2/2) AAS
>>643
隙間ケーブルの電力損失は-20dB。
3GHz帯の高周波信号を扱う場所には、なるべくなら使わない方がいいパーツ。
654: 2018/05/14(月)09:48 ID:Mlcu04mZ0(1) AAS
戸建ては、光ケーブルと同じで、エアコンダクトから入れるのがいい。
655: 2018/05/15(火)18:37 ID:VetE85z40(1) AAS
2.6-3.2GHzはスカチャン4kだから、見ないからどうでもいいという世帯が増えそう。
656: 2018/05/15(火)19:09 ID:x0u5Lhqz0(1) AAS
気長に普及を待つしかないわな
チューナーはTV買い換えれば自動的に対応になっていくけど
屋内配線はそうはいかないからね
BSアナログ放送開始からようやく30年
左旋も普及までその位かかるかも
657: 2018/05/15(火)22:02 ID:1/SZfFab0(1) AAS
てか、左旋の局で魅力的な所ある?
今のラインナップじゃ無理な気がする…
658: 2018/05/15(火)22:58 ID:8ALA00Qe0(1) AAS
ようやくか
外部リンク[html]:www.phileweb.com
これらの機種はそのまま印もらえるのかな
ワールドカップも実施するならそれまでにはメーカーも再度検証したのちロゴ付けるでしょうけど
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
659: 2018/05/15(火)23:01 ID:tdY5Ndru0(1) AAS
スカパー、8K衛星中継の伝送実験に成功。「2SI分割」で現行4K機材を活用
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
660: 2018/05/16(水)11:54 ID:sQv7FnPg0(1/2) AAS
同軸張替えなら、LANの工事も同時にやっておいた方がいいね。
ーー
c.link(テレビの同軸ケーブルを使ったLAN/UHFの未使用帯域を使う)
PLC(電灯線を使ったLAN/短波の帯域を使う)
--
c.linkは購入できる製品が希少。日本では、まったく流行らなかった。
PLCは速度が出ず失敗だった(AbemaTVくらいは視聴可、NETFIX 4Kは駄目だった)
661: 2018/05/16(水)12:05 ID:trKV21V/0(1/4) AAS
電灯線LANには反対する
662: 2018/05/16(水)12:55 ID:trKV21V/0(2/4) AAS
日本でのブロードバンド電力線搬送通信については、e-Japan戦略におけるブロードバンドインターネット接続の一環として、
2001年(平成13年)から2002年(平成14年)にかけて、最初の研究会を総務省が開催し、
主に電柱から建物へのラストワンマイル解消のため、屋外PLCの実用化を検討したものの、電力線搬送通信からの漏洩電波が、
既存の無線通信(短波帯)へ与える悪影響が大き過ぎて、2002年(平成14年)8月に総務省が規制緩和を断念した。
その後も規制緩和の議論が進み、2006年(平成18年)10月に、総務省が、屋内に限り2MHzから30MHzの周波数使用を認める項目を追加する省令改正をしたのを受けて、
2006年(平成18年)12月から高速電力線通信対応製品が流通している。
電力線は、元々高周波の電気信号を流すことを想定していないため、電力線搬送通信による漏洩電波が、
短波帯を利用する無線通信等や医療機器に悪影響を与える可能性が大き過ぎると、無線従事者から指摘されている
663: 2018/05/16(水)14:45 ID:sQv7FnPg0(2/2) AAS
PLC誇大広告に注意
====================================
Android TVBOX (LAN100M) スピードテスト
====================================
LAN接続 画像リンク[jpg]:i.imgur.com (PING 13ms、上り下り 94Mbp程度)
PLC接続 画像リンク[jpg]:i.imgur.com (PING 26m、上り下り 12Mbps程度) AbemaTV程度なら
※2FにONU/ルーター(フレッツ光1G)、1Fの電灯線PLC接続のTVBOXでテスト
664: 2018/05/16(水)15:18 ID:5S+qtgQxr(1/3) AAS
664
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 338 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s