[過去ログ] Word総合相談所 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
43
(1): 2010/02/03(水)18:29 AAS
追加質問です。

描画キャンバスの機能を知ったのですが、これは文書を編集している途中、消えてしまって、
また出現させるとき困りませんか?
適当にクリックして見つけるって漢字。

点線でもいいから、ずっとその場所を分かるようにできないですか?
44
(2): 2010/02/03(水)18:47 AAS
挿入→図に

クリップアート
ファイルから
スキャナ・・・・・
新しい描画オブジェクト
オートシェイプ
ワードアート
組織図
グラフ

とあるけど、この分類おかしくない?
45: 44 2010/02/03(水)18:51 AAS
いろいろ試してたら分かったんだけど、
描画オブジェクトと、その他のメニュー(クリップアートなど)を同じ系列で一緒にしておくのはよくない。

まず描画オブジェクトがあって、
その上にいろんな物(クリップアート、ファイル、オートシェイプ、ワードアート、グラフ)を載せたり載せなかったりできる仕様なんだから。

それに組織図って、そこのメニューに表示させると混乱するだろ。
調べてると、組織図というのは、描画キャンバスと、その上にいろんな物がいくつか載っている状態で提供される複合体なんだから。
そのため、組織図を別の描画キャンバスに載せることはできなかったぞ。
46: 44 2010/02/03(水)18:54 AAS
Wordの開発者に提言するとしたら、

挿入のメニューには、オブジェクトと、描画キャンバスを同列においておき、
挿入→オブジェクトと同列におくのは、クリップアート、ファイル、オートシェイプ、ワードアート、グラフ、みたいな感じだな。
組織図というのは、描画キャンバスとそれに載ってるオブジェクトを複合的に提供してるんなら、また別の場所におくか、あるいはシンプルにするため思い切ってこの機能は削除してほしい。
47: 2010/02/03(水)19:04 AAS
テキストボックスが「挿入」メニューにあるのも気持ち悪い。
これこそ「挿入」→「図」メニューの中にあるべきだ
48: 2010/02/03(水)19:08 AAS
おい、まってくれ。

「挿入」→「図表」、

「挿入」→「図」→「組織図」
の2つって

全く同じ機能じゃないか。
なぜわざわざ2つもある?
ユーザーに混乱させやがって。
49
(2): 2010/02/03(水)19:20 AAS
>42
1 挿入した写真を右クリック → 図の書式設定 をクリック
2 レイアウトのタブをクリック → 背面 をクリック
3 [詳細設定]をクリック → レイアウトの詳細設定画面が表示される
4 配置のタブをクリック
5 オプション の 文字列と一緒に移動する のチェックをはずす
6 [OK]をクリック → 図の書式設定の画面に戻る
7 [OK]をクリック
8 写真をドラッグして移動する
これで、当該写真とテキスト部分は連動しなくなります。
50
(1): 2010/02/03(水)19:26 AAS
>43
描画キャンパスが選択されているときに、描画ツールバーの 塗りつぶし を使い、
薄い色で塗りつぶしておいたらどうですか?
描画キャンパス内になにか図形を置いた後は塗りつぶしなしにもどせばいい。
51: 42 2010/02/03(水)19:27 AAS
>>49
おぉ!
これは便利ですね。
魔法のようだ。
これでスッキリ編集することができそうです。
ありがとうございました。
52: 2010/02/03(水)19:28 AAS
>>50
なるほど!
それはコロンブスの生卵のような発想ですね。
気づきませんでした。やってみます!
53
(2): 2010/02/03(水)19:42 AAS
>40
ワードのポイントについては下記参照してください。
ワードのポイント(pt)の単位について(OKWave)
外部リンク[html]:okwave.jp

で、問題の 行間を12ptにしたら縮んだ 件ですが、標準では行間が1行分
つまり、フォントサイズの倍の高さ=行間は21ポイントとなっていたはずです。
それを行間12ポイントにすれば、行間が縮んだように見える。
「行間」という名前が誤解の元ですね、実際は「行ピッチ」と呼ぶべきものでしょう。
54
(1): 2010/02/03(水)19:58 AAS
>39
3列1行の表を作り、左端のセルにはなにも入れない、中央のセルは中央揃えにしてタイトルを入力、
右端のセルは右揃えにして日付を入力し、表の罫線は白色にしたら画面にも印刷にも出ないと思う。
2本の縦罫線の位置はドラッグで簡単に変更できます。
55: 2010/02/04(木)08:16 AAS
印刷モノなら印刷プレビュー使ってヘッダ・フッダに入力すれば済むのな。
56
(2): 2010/02/04(木)21:45 AAS
Wordをいじってると、「セクション」という言葉出てくるのですが、これはどういう概念ですか?
57
(1): 40 2010/02/04(木)21:46 AAS
>>53
ということは、フォントの1単位がポイントの2ポイントに相当するんですね。
ありがとうございました。
58: 39 2010/02/04(木)21:47 AAS
>>54
なるほど、これも思いつきませんでした。
コペルニクス的発想ですね、ありがとうございます。
59
(1): 53 2010/02/04(木)23:50 AAS
>40,57
ヲイヲイ、違うってば。指定の仕方の問題ということ。
行間1行とは、例えば身長1.6mの人の頭頂部から天井までの距離も1.6mになるような部屋の高さ
   当該行のフォントサイズで実際の行ピッチは影響を受ける

固定:文字通り床から天井までの高さを直接指定すること

>56
少しはググれ
セクション区切りの使い方は?
外部リンク[htm]:www.geocities.jp
60: 56 2010/02/05(金)00:06 AAS
>>59
ありがとうございます。
そのページ、わかりやすいですね。
わたしみたいに頭が整然としている人にとっては、このサイトの下の記述のように、
定義がスパっと示されていると、頭がスッキリします。

文字・・・・・・・・・・・ 一文字一文字が単位です。
行・・・・・・・・・・・・・・ 余白から余白までの文字が1行2行3行・・・という単位です。
段落・・・・・・・・・・・ 改行マークまでの単位が段落です。1行の場合、複数行の場合があります。
ページ・・・・・・・・・ 用紙1枚が1ページです。
セクション・・・・ 操作する人が決める単位です
省3
61: 2010/02/05(金)00:27 AAS
>こういう情報こそ一番欲しかったのに

んなモン使えば分かることやろw
どんだけレベルが(ry

あと、リンクの内容をわざわざ貼る意図はなんなんだ?
62: 2010/02/05(金)08:09 AAS
> わたしみたいに頭が整然としている人にとっては、


これだけが言いたかったんじゃないかと
1-
あと 939 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.147s*