[過去ログ] ゼロックスのDocuWorksって Part5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
654: 2019/03/02(土)12:05 AAS
>>652
xdwだとそれが一番怖いのよなぁ
Mac移行とかは無くとも、PDFなら扱える他ソフトやシステム使い始めた時とかが心配
655(2): 2019/03/02(土)12:07 AAS
>>653
「直感的」とは言うけど、よく分からんのよな
直感的だと感じるのはどういう人たちなんだ?
PCやスマホでのファイル管理に慣れきってる世代だと、かえって煩わしくなったりしないか?
656: 2019/03/02(土)12:56 AAS
>>655
直感的と言ったのは、紙でしていた切り貼りを電子でやることをイメージした。
たとえば、ページ数が多い資料を複合機で印刷するとき重宝する。仕上がりの
イメージを考えながら白紙を入れたり。
手元にドックを作成したアプリがないとき。ちょっとした手直しならアノテや画像の
切り張りして逃げる。
手書きの書類やメモなんかはスキャンして捨ててしまうが、やっぱ欲しいってなった時
それを印刷するとか。
657(1): 2019/03/02(土)15:23 AAS
>>655
早い話、ソフトウェアが悪いと云うより
貴方が使いこなせてないんじゃない?
俺はAcrobatも同時並行で使用してるけど、
DocuWorksの方がずっと直感的操作だよ
658(1): 2019/03/02(土)16:59 AAS
>>657
使いやすくて幸せになれるってんなら教えてほしいくらいだよ
前の人から引き継ぎなんも無かったから使い方全然分からんし
新しく学ぶ手間、他PCにもライセンス買い足す様社長を説得する手間
そしてxdw化で富士ゼロックスと心中するリスク、今後どのくらい使えるのか分からない将来性
もうこれだけでうん……ってなる
659: 2019/03/02(土)18:04 AAS
もういいや、体験版でもサブスクでも何でもいいから自宅でしばらく試す
この際だからあどべとか他ソフトとか色々課金してみて比較してみる
結局使ってみないと分からぬ
ついでに自宅にあるゴミの山全部電子化してやらあ
660: 2019/03/02(土)18:06 AAS
>>658
YOUTUBEにドキュを紹介する動画があるので、それを見ると
発見があるかもしれない。
リスクについてはPDFに変換する機能を試してみては?
661: 2019/03/03(日)13:13 AAS
Docuデータの欠点であり利点はベクトルデータを記録できないこと
662: 2019/03/03(日)20:02 AAS
今更こんなソフトを何百万も掛けて導入したバカな会社がある
案の定誰も使ってない
663: 2019/03/03(日)20:05 AAS
後先考えず無駄なシステムをバカスカ導入して
働き方改革でぇす
なんて言ってるバカな会社にはお似合いのソフトだね
664: 2019/03/04(月)00:35 AAS
どういうマウントなんだろ?
665: 2019/03/04(月)21:19 AAS
そういえば前の職場ではDocuWorks割と使ってた(Adobe Acrobat Proは未導入)が
3年間出向した後、別の部署に行ったら普通にPDF文化だった
会議資料をまとめる(束ねたり資料番号やページ番号入れたり)するのに非常に便利だったのは記憶しているがな
iOS版もあるしDocuWorks Viewerもあるけど将来的にも保証されているかというと微妙だよな、やっぱり
666: 2019/03/04(月)21:34 AAS
PDFの足りない部分がなくなったらお終いだね。
でも、Adobeは気が利かない会社だから大丈夫でしょうね。
667(1): 2019/03/05(火)23:25 AAS
主流OSの標準でサポートするのはMac (OS X 10.0, 2001年) だったけど、その後Windowsも含めてデファクトスタンダードと
なったのは何が要因なんだろうかね?
インターネットの普及はもちろんあるけど、XPSがその地位を獲得する可能性も微レ存だった訳なので、、、
668: 2019/03/05(火)23:39 AAS
PDFは元から(良くも悪くも)高い知名度を誇っていた
MacがPDFサポート→(仮想プリンタにより)何でもかんでもPDF化が可能に
今となっては普通だが当時は革命的だった
そして主要アプリでもPDFの出力に対応するやつが増えてきた
対してXPSは仮想プリンタがあったものの元々認知度が致命的なまでに低かった
サードによる読み書き対応も進まないと言う悪循環に
旧OSで開けない、と言う点も足かせに
(つーかプリインでも無い癖にインストール率ほぼ100%のアドビに舐めプし過ぎた)
そして遂にPDF勢に屈してPDF仮想プリンタ導入
XPSは静かにフェードアウトしていくのであった
省1
669(1): 2019/03/06(水)07:48 AAS
役所が作成しやすい(通常業務で作成した文書をそのまま変換して公開できる)PDF多用したってことでしょ。
省庁への提出書類もPDF指定されちゃったし。
670: 2019/03/06(水)09:29 AAS
それもビューアの普及率の問題だわな
XPSはWindowsXPに下さいで標準で見れなかったから
だったらどのPCでも見れるPDFにしようってなるわな
デファクトスタンダードは正義
671: 2019/03/06(水)10:43 AAS
OCR機能目当てで導入した弊社は異端かな?
672: 2019/03/06(水)11:34 AAS
もはやOCRもPDFでも手軽にできるからなあ
673: 2019/03/06(水)12:05 AAS
もう既に投資済みで他のツール類でできる環境が出来上がってて運用中だったのなら
あえてコスト掛けてこっちに移行するだけのメリットがないよね
なんにも無い会社や部署でOA機器総替えするとか、新規事業や新支店で
初めて導入するって状況なら選択肢に入れてもいいかもだけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 329 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s