[過去ログ]
一太郎総合スレッド その23 (1002レス)
一太郎総合スレッド その23 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1591306069/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
299: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2020/07/15(水) 10:50:20 >>298 一太郎の64bit版が欲しいという話がでていたので 意味ねえぞつってんだよ ジャストシステムが64bit版を作らないのは理に適っている それをM$に洗脳されたメカ音痴に気付かそうとしたが 気付きたくない解りたくないというなら別に結構だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1591306069/299
300: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2020/07/15(水) 10:52:39 文系や高卒にもわかるように丁寧に書いたつもりだが 解りたくないやつに解らせるのは無理だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1591306069/300
301: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2020/07/15(水) 11:03:17 >文系や高卒にもわかるように丁寧に書いたつもりだが 文系 は余計な一言だな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1591306069/301
302: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2020/07/15(水) 11:17:07 >>290 手裏剣なんて化石ソフト使ってないで、秀丸メールを使いなさい。 秀丸エディタ(4000円)を購入すれば、秀丸メール利用権も同時に付いてくる。 お得。バージョンアップは無料。一生使えるぞ。 秀丸メールは送受信や検索が早い。 一週間ほどPCを触らなかった時期が有ったが、溜まったメール千六百通をPOP3で受信して サーバから全削除するまで63秒で完了した。 ※ 1600通÷63秒=毎秒25通 を処理している。(VDSL環境下) (参考) 秀丸メールはビジネスシーンでこそ使えるメールソフト https://blog.kamata-net.com/archives/5389.html 秀丸メールがもはや神レベルにバージョンアップした https://blog.kamata-net.com/archives/5660.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1591306069/302
303: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2020/07/15(水) 11:20:48 >>299 君こそ洗脳されてるな。 もう、32bit OSは無くなるんだよ。 いいかげん、もう10年以上たっているのだから、 ツマラン屁理屈はこねずに単純にOSネイティブに対応しろという話。 いつまで互換モードでいいと思ってるの? そもそもジャストシステムはWindowsはいらないと言って 勝手に乗り遅れて、一太郎7で大ゴケしてからの転落人生。 そうやっていらない無駄だと言って、機を逃して失敗。 また同じ失敗をするつもりなのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1591306069/303
304: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2020/07/15(水) 11:21:43 そもそも、互換モードというのは、MSが古いプログラムを使えるようにお情けでつけている機能。 いつまで、M$と揶揄するMSに甘え続ける気なのかねと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1591306069/304
305: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2020/07/15(水) 11:30:02 >>299 32bitか64bitなんて、10年くらい前の話題じゃん。 頑固にいつまでもWOW64ってのもカッコ悪い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1591306069/305
306: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2020/07/15(水) 11:35:08 一太郎の64bit化に取り組む余裕なんてジャストにはないと思う。 Win10の気まぐれアップデートのお陰で、それまでの挙動が変わり、 その対応に精一杯だと思う。 最近のWin10のアップデートでMS-IMEが上手く動かないとか… ※ バグが多すぎるWin10 玄人さんはWin7を捨てない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1591306069/306
307: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2020/07/15(水) 11:38:24 >>303 実務がわかってないね いらんものはいらんし作り直しには金とリスクがついてまわる たかが\8,800が高いとか文句たれてるやつ費用負担する気あるのか? 新しいおもちゃ買ってと寝そべり攻撃するガキかよまったく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1591306069/307
308: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2020/07/15(水) 11:44:37 >>307 いきなり実務に話題そらして逃げんなよwww ちゃんと技術的に「理にかなった」話してよ。 ちなみに、私はいつも一番高いものをチョイスしているし、 他のソフトも買っている。 お前が逃げたので終了。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1591306069/308
309: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2020/07/15(水) 11:46:25 そもそも 「いつまで互換モードでいいと思ってるの?」 には答えなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1591306069/309
310: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2020/07/15(水) 11:49:06 >>308 一太郎は実務に使うソフトなんで話は逸れてない 技術的に理に適った話は276でしてるから 煽りじゃなく本当に聞きたいなら読んどいで 反論あるなら聞こうじゃないか 一番高いのがいくらか知らないようだけど たぶんJUST CALCが必要な俺と同じの買ってるんだろうな で、だから何? 64bit版出たら人柱価格でもずっとお布施するの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1591306069/310
311: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2020/07/15(水) 11:53:20 一太郎を64bit化したら、32bitOS使っている人はどうなるの? 2020が出たけど、Win7使っている人はどうなるの? 誰も買えないわな。 ワープロソフトなんて小さなプログラムは32bitで十分なんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1591306069/311
312: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2020/07/15(水) 11:56:40 32bit版Windows 10の終焉 - 阿久津良和のWindows Weekly Report ttps://news.mynavi.jp/article/20200517-windows10report/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1591306069/312
313: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2020/07/15(水) 12:02:37 単に32bitOSを段階的に終了させたい…という願望だな。 世の中の歴史的評価に耐えたソフトは32bitで動作する。 一太郎と同時期に出た「桐」も32bit版しかない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1591306069/313
314: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2020/07/15(水) 12:04:49 32bitのCPU、無くなってきてますから……。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1591306069/314
315: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2020/07/15(水) 12:08:23 「枯れたOS」が一番安定している。 Win10は触ったことがないが、 Win7 64bit版は32bit版に比べて細かいところで挙動が違う。 妙に引っかかる部分がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1591306069/315
316: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2020/07/15(水) 12:12:32 >>314 そんなの消費者向けPCでしょ。 Win10は知らないが、NECが法人向けに出していた Win7は 32bit OSオンリーだった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1591306069/316
317: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2020/07/15(水) 12:15:25 自分が使っているHPの法人向けPCも、最近は64bitオンリーになってきた。 別に良いんだけどね。メモリもカスタマイズして増設してくれるからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1591306069/317
318: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2020/07/15(水) 12:16:12 >>314 ハード的にデータピンが32本という定義ならアホすぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1591306069/318
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 684 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s