[過去ログ] 【祝】帰ってきた☆無外流居合兵道スレ【秘伝掲載】 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
911(1): 2011/03/26(土)17:46 ID:rCkGiWdT0(1) AAS
塩川先生ではないの?
912(1): 2011/03/27(日)03:07 ID:xF7k39400(1) AAS
継承などしていないが正解。
刃引之形やりだしたのはほんのここ数年の話。
913(1): 2011/03/29(火)06:47 ID:aktARW430(1) AAS
>>906
そのお刀、興味あります。
どんな形状?
お幾ら万円くらいでしょうか??
教えて君ですいません、宜しくです
914: 2011/03/29(火)16:23 ID:TcVfTlGF0(1) AAS
>>913
反り浅く身幅広く大切っ先で50万円台です。
広告に載せないということなのであとは直接連絡とってください。
915: 2011/03/31(木)00:33 ID:77IiJYHL0(1/2) AAS
>おそらく試斬、抜刀に特化した研ぎで観賞用ではないのだろう。
居合には使えないという人もいるくらい(私は言われた)、見た目は関係ない研ぎです。
916: 2011/03/31(木)00:49 ID:77IiJYHL0(2/2) AAS
それと、私は無外流でないのでここに書くのはどうなのか?ですが、
町田で扱う刀は戸山流系で刀身が長めで重いです。
時に無外流の人が来てもたいていは、抜打ち重視なせいかもっと短くて軽いのを買って行くようです。
917(1): 2011/03/31(木)13:03 ID:xdWAij+LO携(1) AAS
2ちゃん最強、OFF会相手ぼこりまくりの東京都内桜〇道場とはこの流儀ですか?
918(2): 909 2011/04/02(土)10:33 ID:cchFOl0L0(1) AAS
>>910-912
刃引之型には最初から「獅王剣」「翻車刀」「神明剣」「水月感応」「玉簾不断」
って名前があったんですか?
高橋秀三師範のDVDには「一本目〜」としか書いてないんですけど。
詳しい人、お願いします。
919: 2011/04/02(土)10:46 ID:drBfKdno0(1) AAS
これを読むたびに大森曹玄の器の大きさに感動すると共に
塩川さんの大人げなさに呆れてしまう・・・
外部リンク[htm]:sapporo.cool.ne.jp
920: 2011/04/02(土)12:32 ID:4urHIpAbO携(1) AAS
極真空手家が無外流宗家なんですね。
921: 2011/04/02(土)12:37 ID:qR6k07ln0(1) AAS
よく読んだのかよw
922: 2011/04/03(日)01:21 ID:c/JxrjHu0(1) AAS
岡崎師範ならそうだ。
空手で極真といっても盧山師範の系列だが。
923(1): 2011/04/03(日)02:59 ID:UgSZuqIQ0(1/5) AAS
>>918
ないよ。そもそも刃引之形が目録通りの形かどうかも定かじゃない。
924(1): 2011/04/03(日)03:04 ID:SKe18djf0(1) AAS
>>917
○田道場は無外流であって無外流居合兵道にあらず
よってここでの質問はスレ違いであることになる
925: 2011/04/03(日)08:53 ID:gs5dZlY/O携(1/3) AAS
>>924
大枠一緒だし、スレ過疎ってるし、別によくね?
926(3): 2011/04/03(日)09:07 ID:aUFHF1qGO携(1/2) AAS
居合は創作なんですか?
927(1): 2011/04/03(日)09:52 ID:UgSZuqIQ0(2/5) AAS
>>926
居合ってどこの?言葉が少なすぎてわかんないんだけどwww
とりあえず、事実として確認できることだけ書くと、
・辻月丹は自鏡流を学んでいた
・高橋家には自鏡流が伝わっていた(無外流・自鏡流・津田一伝流の統合流派が無外流高橋派)
・高橋赳太郎・秀三師範の頃合いに自鏡流居合として確認できるものは7本のみ
・無外流剣法は自鏡流居合を弊習しているという事実は確認できない
・無外流居合兵道は高橋家の居合を「参考にして」創作された現代居合
・無外流居合兵道と自鏡流居合では名称が重なるものもあるが、同一とは確認できない(というか違う可能性のが高い)
・中川先生がどういう形にしろ川崎善三郎先生を直接見知っている可能性は高い。
省2
928(5): 2011/04/03(日)09:57 ID:UgSZuqIQ0(3/5) AAS
追記ね。
高橋家の居合も日本の古武道シリーズでは1本目、2本目と紹介されているが、
これは無外全書で各形の名称が確認できる。
ただし、6・7本目は名称が載っておらず、目録の順番通りなら6本目は破図味、七本目は志抜となる。
無外全書は中川申一先生著だが、高橋赳太郎先生閲なので形の信憑性は高い。
同書内の歴史認識については、あくまで高橋家での認識であって事実かどうかは別問題。
929(2): 2011/04/03(日)09:58 ID:aUFHF1qGO携(2/2) AAS
それでは「推測」の域を出ないということですね。
天然理心流宗家の「私は技の七割は正しいと考えています。近藤勇五郎先生の型は先代と同じだと見ている人は言ったそうです」これも推測ですが、これと同義ですよ。
930(1): 2011/04/03(日)10:18 ID:W8nqZ/TH0(1) AAS
無外流居合兵道にとってやっぱり中川先生がアキレス腱なんだな
無外流剣法と無外流居合兵道を歴史的な繋ぐ大事な大事なアキレス腱
ここが切れると整合性が取れなくなってしまうからね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 51 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s