[過去ログ] どんな質問するマジレスでも13 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
879: 2012/11/12(月)21:28 ID:0FQMXkbC0(4/4) AAS
>>878
自分でもよくわからないです。
マスクなしでも上達するのか否か・・・それが知りたいです。
やっぱつけるべきなのかなぁ・・
880: 2012/11/12(月)21:33 ID:SVdDspvdO携(4/4) AAS
技覚えたり練度上げたり、間合いの感覚を養ったりはできるし、それは上達なんでないかな
881: 2012/11/13(火)17:14 ID:9ID/tObK0(1) AAS
マスク越しの衝撃のほうが脳みそ揺さぶられて危険ってレポートなかったっけ?
882: 843 2012/11/15(木)06:55 ID:l/6ejaxs0(1) AAS
別スレで聞いてみます。
回答下さった皆さん、有難うございます。
883: 2012/11/19(月)19:49 ID:QFkCpS/+0(1) AAS
最も若い女性率が高い武道は何ですか?
884: 2012/11/19(月)20:03 ID:CVinKPTR0(1) AAS
薙刀?
885(2): 2012/11/23(金)14:57 ID:PrTYcpbj0(1/4) AAS
道場に見学に行くときはどんな格好したらいいですか?
ジーパンは不味いですよね
あと手土産は要りますか?
886(1): 2012/11/23(金)15:11 ID:2cwT8gwU0(1/2) AAS
>>885
道場によるとは思いますが…
少なくとも現代武道と言われる道場なら、ジーパンが問題になるとは思えません。
手土産も不要、というかむしろありがた迷惑というところではないでしょうか
気をつけることといえば、
事前に連絡を入れること、見学の際稽古の邪魔にならないように気をつける、くらいでしょうか
あと、見学時は椅子を勧めてくれる所も多いですが、そうでない場合正座をすると好感を持たれるかも知れません
勿論、先方が足を崩すよう言ってくれれば遠慮無くそうすればいいし、自分から足を崩したいといっても問題はありません
887(1): 2012/11/23(金)15:19 ID:PrTYcpbj0(2/4) AAS
>>886
ありがとうございます
行こうと思っている所は古武道です
888(1): 2012/11/23(金)15:23 ID:u3guguQI0(1) AAS
>>885
裸じゃなければ何でも良いと思う
靴下は脱いで上がったほうが良いかも
889(1): 2012/11/23(金)15:36 ID:2cwT8gwU0(2/2) AAS
>>887
それだと少し常識が変わってくるかも知れませんね
聞いた話だと、事前に電話ではなく手紙で見学の許可を取ったほうがいいところもあるそうですし
まあジーパンを不味い、と思うわれるような方が常識的に振舞われるなら問題はないとは思いますが、
古武道系のスレなどで聞かれた方がいいかもしれませんね
890: 2012/11/23(金)15:36 ID:PrTYcpbj0(3/4) AAS
>>888
有難う御座います
891: 2012/11/23(金)15:40 ID:PrTYcpbj0(4/4) AAS
>>889
一応事前連絡はしました
メールでですが…
色々有難う御座います
892(1): 2012/11/23(金)19:29 ID:FTOx36yF0(1) AAS
居合の道場をいくつか見学した後
今の道場に決めて稽古を始めて3ヶ月ほど経つのですが
先生方の指導にあまり熱が無い気がします
どうも先生方は剣道の方がメインらしく
ほとんど来なくて自主稽古だった月もあります
見学のとき他に良いと思った
流派も連盟も違うところに心が移りかけてますが
他で習いたいという理由を隠して辞めると後々問題になりますか?
893: 2012/11/23(金)22:54 ID:lLCN5LxA0(1) AAS
内柴は何年くらう?
894(1): 2012/11/23(金)23:23 ID:4LxWF2Hz0(1) AAS
>>892
やめるなら正直に理由を言うべきです。審査会などでばったり出会ったときに余計に気まずい思いをするだけです。
理由を言えばば改善される可能性もありますし、どこか居合に熱心なところを紹介してくれる事もあります。
895: 2012/11/24(土)00:05 ID:+L8PxO+E0(1) AAS
>>894
始めて3ヶ月の若造がそんな理由を言うのも生意気で失礼かと思いましたが、
やはり言わないのも失礼ですよね。
正直に話します。ありがとうございました。
896(1): 2012/11/24(土)23:37 ID:F/pcHmwL0(1) AAS
質問です
よく漫画とかで、相手の動きや呼吸などから、次の動作を読むなんていう表現が
昔からあると思うのですが、武道の達人とかって、相手の動きから
次はこう来るかな、とか大体読めたりするのですか?
897(1): 2012/11/25(日)00:01 ID:qyIjX11R0(1) AAS
>>896
相手が自分より格下なら、まあ大体読める
相手が自分より格上なら、まあ大体読まれる
相手が同格なら、読み合い騙し合い、もしくはそれを避けて強引に行ったり、まあ色々
素人相手はちょっと難しい、なんにも身についてないけど自分勝手に動くんで予想がつきにくい。もっともこの場合は普通に殴る蹴るとかで事足りるんだけど
武道の達人なら、まあ世の中のほとんどが格下だろうから、大体読めるんじゃない?
898: 2012/11/25(日)13:56 ID:8poyq9Ju0(1) AAS
>>897
ありがとうございました
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 83 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s