[過去ログ] どんな質問するマジレスでも13 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
920(1): 2012/12/05(水)12:24 ID:bMfn0Fev0(1) AAS
キックボクシングがいいんじゃない?
921: 2012/12/05(水)20:26 ID:XfWlppTn0(2/2) AAS
>>920
ありがとうございます。
キックボクシングいいですね。
確かに、スカッとできるかもしれません。
922: 2012/12/14(金)22:03 ID:Mxirfqmt0(1) AAS
丹田を鍛えようと思います
なにかいい鍛え方はないでしょうか
923(1): 2012/12/14(金)22:40 ID:QzLrYuca0(1) AAS
常に意識するところから。
924: 2012/12/14(金)23:21 ID:9+ye2yPWO携(1) AAS
空手をやっています
追いづきで三本出すと反則か危険行為で注意されます
根本的に手が長いのが悪いのだが
どうしたら良いですか?
925: 2012/12/15(土)09:42 ID:5Ff4VyDq0(1) AAS
>>923
有難うございます
926: おすっ! 2012/12/18(火)16:38 ID:CssY9wYX0(1) AAS
沖縄拳法ってどうなのでしょう。
最近よく耳にするけれど・・。
動画リンク[YouTube]
927(2): 2012/12/18(火)22:07 ID:RCHyT/Zx0(1) AAS
ブラジリアンキックについて質問です。
・前蹴りの軌道→上段への蹴り
・中段廻し蹴りの軌道→上段への蹴り
どちらがブラジリアンキックなのでしょうか?
928(2): 2013/01/08(火)17:27 ID:rHR4ZVLh0(1) AAS
合気に興味があるのですが
大東流と合気道はどっちがオススメですか?
929: 2013/01/08(火)17:45 ID:0KAYaZEJ0(1/2) AAS
>>927
回し蹴りの軌道から、さらに打ちおろしになる柔軟な蹴りに付けられた通称ですね
中段から上段へは、途中まで分かりにくくするのは普通の回し蹴りでも基本
膝を捻って、というか腰や軸足も使って基本のフォームよりもさらに遅らせて急に軌道を変えるのは変則蹴りと言っていたような
ブラジリアンキックは、当初は変則蹴りの軌道が打ちおろしになる場合に言われていたと思います
>>928
指導者次第
体験すればいいと思います
「ここを持ってみてください」というツクリは仕方がない
それでも抵抗しているのにグンと力を掛けられて崩されたり、抵抗した時に「そうきますか」と対応できない速さで逆用してくる方がいれば、
省3
930(2): 2013/01/08(火)18:08 ID:YVnggBuaO携(1) AAS
柔道の技で人を殺せる?
931: 2013/01/08(火)18:13 ID:0KAYaZEJ0(2/2) AAS
>>930
どんな格闘技や武道でも人は殺せますよ
その技そのものではなくても、勝負ありの状態でとどめを加えればいいのですから
柔道に関しては「柔道」「死亡事故」で検索すればいいと思います
932: ろくろ ◆1.fz4aHjdc 2013/01/09(水)00:38 ID:WsgkknPG0(1) AAS
>>927
外部リンク[html]:www.sportsclick.jp
縦型のハイキックだそうです
中段から上段は、リングスのハンス・ナイマン選手が
使っていて、ナイマン蹴りなんて呼ばれてました。
>>928
合気という技法に興味があるなら、大東流の方がいいでしょう。
>>930
はい。
933(1): 2013/01/18(金)00:36 ID:X2KwG0gF0(1) AAS
外部リンク:ja.uncyclopedia.info
これどこが間違ってるの?
934: 2013/01/18(金)15:21 ID:1Ziv2URA0(1) AAS
>>933
極真会が既存の流派会派から非難されてたあたりとかかな?
実際どこの誰がどんな事を言っていたかとか具体的なソースを見た事が無い
935(1): 2013/01/18(金)22:51 ID:E9N0LSlj0(1/2) AAS
真剣な質問です。
今道場の人間関係に悩んでいます。
道場では師範代含め皆普通につきあってくれるのですが
ささいなことですが師範代から嫌がらせを受けているように感じます。
HPの道場生名簿に私より後の入門者は記載されているのに
私の名前は未だに記載されていません。それで私の名前が記載されていない
ことを師範代に指摘すると忘れていたから後で載せておくと言ったきりそのままです。
また練習日程の連絡はちゃんと連絡してもらえますが忘年会や新年会、それに
練習会後の飲み会などの連絡は私にだけしてもらえません。
それに加え他の道場生は師範代から年賀状をいただいたようなのですが
省6
936(1): 2013/01/18(金)23:26 ID:Buia9WFs0(1) AAS
あなたはそこに在籍して長いんですか?師範代とはどの程度年齢差がありますか?
立場や所属なども不明ですが、一般の道場生は道場にとっては月謝をいただいているいわゆるお客様なんです。
客へのサービスに個人的感情で差をつけるのは人間関係以前に商売としてダメですね。
問題の師範代がその道場でのトップであるなら、組織上その人のさらに上に相談するのがベストです。
これはあなたがただの門下生で、指導をする立場ではないことが大前提です。
あなたも指導者で師範代の部下や補助的な立場なら道場を代えるべきタイミングなのかもしてません。
いずれにせよ必要な情報が不足しています。できれば武道の種類やその流派、そしてあなたの立場くらいは明記してください。
937: 2013/01/18(金)23:47 ID:E9N0LSlj0(2/2) AAS
>>936
失礼しました。
私はまだ入門して一年間ほどの一門下生です。師範代の年齢は詳しくありませんが
40代前半と見えますので私のほうが15歳ほど若いです。日拳をやっております。
師範代がその道場のトップというわけではなく歴史の浅い道場ですので
創設者がまだご健在でその方がトップです。ただ道場での練習指導や試合登録
などは師範代が取り仕切っており創設者の方に直接お会いしたことはありません。
道場組織での上の人間に相談するのがベストとのことですがこの程度のことで
相談するべきなのかどうか判断に迷います。私としては穏便に済まして
師範代や他の道場生とも円満な人間関係を築きたいです。
938: 2013/01/19(土)00:06 ID:PDOZuVLY0(1/5) AAS
引越を除いて別の道場に移るということはよくあることなのでしょうか?
今の時点では考えていませんが選択肢として頭に置いておきたいです。
939: 2013/01/19(土)00:12 ID:YkI7Hp680(1/4) AAS
日拳ですか、回答に困るとは思いますがあなたは警察官もしくは自衛官などの公務員ではありませんか?
もしくはあなた以外は皆そうであるなどでは?その場合あなただけ畑違いと言う事になりますから勝手が違います。
また、公務員である場合、ウェブサイトの道場生名簿等に名安易に名前を乗せないと言う暗黙の了解があります。
後は競技目的の人と趣味目的の人とでは扱いが変わってしまうのもある意味仕方が無い事なのでその辺も承知しておくべきです。
それと相談相手についてですが、創設者と言っても道場の創設者であって日拳の創設者では無いんです。
ですからあなたが創設者と呼んでいる人は道場主、つまり道場の責任者です。責任者と直接の面識も無いのは円満な関係と言えますか?
嫌がらせを受けている気がすると早い段階で相談しておくのが一番です。事に真相はそれ以外の方法でははっきりしません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 42 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.871s*