[過去ログ] 東海地方の柔道★愛知・岐阜・三重・静岡★ Part21 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
216(1): 2014/09/29(月)02:09 ID:Bf2yf4uy0(1/2) AAS
そんなに話を大きくしなくても東海地方の学校、出身選手応援したらええねん
217: 2014/09/29(月)03:20 ID:JUi0lSpI0(3/3) AAS
>>216
俺が言いたかったのはモンゴルにヒントはないかと
とにかくトレーニングが凄いらしい
とは言っても作陽がやってるけどな
218: 2014/09/29(月)06:54 ID:HEFvMJ3f0(1) AAS
プログラムの後ろに載っている皇學館の監督 やばいな
現役時代は もっと たいへんだったらしい 恐ろしい
このひとは 本気で日本一を狙っているんだろうな!
学生は大変だな がんばれよ
219: 2014/09/29(月)07:14 ID:Phb0B4vJO携(1) AAS
日本人…才能のある地方出身が高校でも結果を残し本人にやる気があれば関東圏の大学へ行く柔道エリート
グルジア、モンゴル人…柔道のオリンピック見て俺でも勝てそうやん ちょっとがんばろ
グルジア、モンゴル人(1/50)≧日本人の柔道エリート(1/1000)
な感じだな
220: 2014/09/29(月)21:31 ID:Bf2yf4uy0(2/2) AAS
100kg超級で桜丘→日大の藤川がベスト8でした
221(1): 2014/09/29(月)23:21 ID:PxQy79n50(1) AAS
人口なんて大した問題じゃないんだよ
中国は人口12億以上いてあれだけサッカーに熱を上げながら無茶苦茶弱いだろう
フランスだって柔道の競技人口は圧倒的に多いが、黒人のリネール以外際立ったのいない
あれだけ競技人口がいて体格的なアドバンテージもあるんだから、もっと強そうなのが
出てきてもよさそうなのに
それからな、陸上にしても短距離で速いのはアメリカやジャマイカの混血黒人がほとんどで、
アフリカ大陸の純粋な黒人の場合、ナイジェリアとかごく一部の選手を除けば大して速くないんだ
長距離だってほとんどがエチオピアとケニアに偏っている
222: 2014/09/30(火)00:13 ID:eu/0P4bI0(1/3) AAS
>>221
柔道話から脱線するが、瞬発筋は西アフリカの黒人が遺伝的に優れているのは証明されてる
アメリカやジャマイカの黒人は大西洋側、つまり西アフリカから連れて来た黒人奴隷の末裔
ナイジェリアも西アフリカ。アメリカの選手に多いが短距離走は西アフリカ系黒人の独占状態
短距離走や幅跳びとかはアジア人や白人が西アフリカ系の黒人に勝てる要素はほぼ無い
一方、東アフリカの黒人はケニアやエチオピアの選手が多いように長距離走に強い
強いというか瞬発力が西アフリカ系黒人と異なり優れていない。同じように見えるが黒人間の
遺伝子の差は、白人とエスキモーやアボリジニの差より大きい。東アフリカ系黒人が長距離走に
強いのはナイロビですら標高は2000m弱で高地という環境と、マラソンが夢を叶える唯一の競技で
各地で子供の頃から裸足で頑張り、ローカル大会に出てスカウトの目に留まろうと必死だから強い
省1
223: 2014/09/30(火)00:59 ID:eu/0P4bI0(2/3) AAS
グルジアの民族はモンゴルからトルコに至る、モンゴル相撲やレスリングみたいな格闘技が盛んで、
非常に闘争心も強い。体格もネアンデルタール人の血を引いてるんじゃないかと思うぐらいごつい。
かつて極真空手の大山倍達が、「いつか日本人選手はグルジア人には勝てなくなる」というぐらい
体力と闘争心がある。グルジアの柔道選手はレスリングやサンボを並行してやってる選手が多いので
タックルや肩車があまりにも多く、もう柔道じゃないだろとして国際ルールを変えた原因にもなった。
224: 2014/09/30(火)01:17 ID:VzpmhN0i0(1) AAS
グルジアだけが突出して肩車や朽木倒などを多用していたというデータは存在しない
それらの技だったらキューバや西ヨーロッパ、特にフランスの連中も多用していたので
グルジアだけが際立っているわけではない
レスリングに関しては最近のグルジアはそんなに成績よくないね
レスリングのフリースタイルはロシアのカフカス地方の連中が圧倒的
225: 2014/09/30(火)01:28 ID:eu/0P4bI0(3/3) AAS
グルジアはコーカサス地方だよ
グルジアを含むコーカサス地方はグルジア人やチェチェン人を筆頭に非常に闘争心が強く紛争も多い。
以前、福岡で行われてるサニックス杯に、プーチン大統領の采配で北オセチア学校人質事件の被害者
の中学生を派遣した。オセチアもチェチェンもグルジアも紛争が絶えない。コーカサスのオセチア人は
後漢書に出てくる「阿蘭」が先祖と言わてるが、フン族に加わりローマ帝国などヨーロッパをグチャグチャにした。
それ以降、ヨーロッパでは強いイメージとして「アラン」という名前を男に付けだした。
柔道は格闘技なので闘争心が強い奴にアドバンテージがあるはず。福岡を中心に九州が強いのも闘争心
が強いからだと思う。T原からT蔭に行ったH口とか闘争心が強すぎて場外で問題も起こす・・・
226: 2014/09/30(火)06:01 ID:CU6G4jNv0(1) AAS
全日本学生 2日間見たけれど東海地方の子と中央の子との差は
ひどく離れているとは思えなかった
ただ決定的に違うのが 組み手
中央の子は 組み勝ち 指導をねらう子が多い
新ルールに適応しているとわいえ 個人的にはつまらなかった
超級の試合も 昔だったら佐藤の勝ちだわ
227: 2014/09/30(火)07:11 ID:bR0dAiP+O携(1/2) AAS
組手も技術。もう大学生なんだから。シニアになったらもっと組手の差が出るね。
228: 2014/09/30(火)10:57 ID:bR0dAiP+O携(2/2) AAS
じゃあ新ルールがなかったらって言いたいの?
実力差は昔から変わってない
229: 2014/09/30(火)19:15 ID:C132nfF80(1/2) AAS
肩車がうまい奴はどうするんかと思ったらやっぱり強い
足取り反則でも強い奴は強い
230: 2014/09/30(火)19:17 ID:/0ideJzVO携(1) AAS
大学生にもなって、組み手が出来ない方を問題視すべきでは?
中学や高校とは違うよ。
231: 2014/09/30(火)19:47 ID:C132nfF80(2/2) AAS
いいとこ持ったらそのまま決めてしまうのが一流選手
いいとこ先に取るのも難しいが、いいとこ持っても投げれないのが凡選手
組み手争いもだがモンゴル選手は接近戦になると無理やり力で投げてしまう
232: 2014/10/01(水)05:38 ID:Y+MOwFvq0(1) AAS
私も古い人間なので組手で殺し 技もかけずに押し込む柔道には
違和感を感じます 相撲じゃないぞと
練り上げた技が最強への道だと信じています!
233: 2014/10/01(水)07:11 ID:xRoMFMJKO携(1) AAS
そんなこというたらパワー柔道嫌いとか寝技ばっかする選手嫌いとかきりがない。
勝ったやつが強いんだよ。
そういう圧をかける柔道してても、相手も同じようなことしてきたら最後は技の勝負になる。
結局は局面に応じて対処しないといけない訳だから高いレベルでの色々な引き出しをもってないと駄目だ。
234: 2014/10/03(金)21:01 ID:6aIi3Ini0(1) AAS
abe123
235: 2014/10/06(月)01:30 ID:TGVg/Bvb0(1) AAS
すげぇ過疎ってるな。303番まで下がってるわ。グルジアネタを投下するか・・
コーカサスのグルジアは反ロシアの立場でロシア語読みの「グルジア」から
英語読みの「ジョージア」にするよう日本政府にかねてから申し込んでいたが
2014年10月に日本政府はグルジアの要請を受け受け入れ国名を、「ジョージア」
に変更することを決定した。綴りはアメリカのジョージア州と同じ「Georgia」
ジョージア州はイングランド王ジョージ2世からの命名だが、英語圏の名前Georgeは
イングランドの聖人ゲオルギオス(ギリシャ語で農夫)から来てるがグルジアの国名も
グルジアがイングランドと同じ聖人ゲオルギオスであるから。
なお、コーカサスもかつてはロシア語読みの「カフカス」と呼ばれていたが英語読みの
「コーカサス」にとっくになってる。なぜ日本政府がグルジアからの申し出を断り続け
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 766 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.164s*