ウエイトトレーニングこそが最強の武道2 [転載禁止]©2ch.net (962レス)
1-

635
(3): 2024/02/26(月)15:26 ID:PWLL9+iH0(1) AAS
等尺性収縮って言ってることが全く意味不明なんだけど、
「外に向かう収縮」って、多分だけど上体を丸めたような形からバンザイするような事を言ってんじゃね?

でもそれだって背中の筋肉群や三角筋、三頭筋などが収縮してその形になってる訳で、
そういうのが全然わかってなくてただ表面だけを見て「外に向かう収縮」とか言ってんじゃね?
636: 2024/02/26(月)20:40 ID:gqzZsuFG0(1/7) AAS
>>633
おいバカ。
一から十まで相手に具体的な説明を求めるな。
少しは自分の想像力を使って考えろ。
637
(2): 2024/02/26(月)20:43 ID:gqzZsuFG0(2/7) AAS
>>634
おいバカ。
クソ馬鹿のお前が、筋肉の収縮は筋肉の長さが短くなる、
と言ったから等尺性収縮があると具体的に馬鹿なお前に教えてやったんだ。
理解できないのか?馬鹿だもんな。
638: 2024/02/26(月)20:44 ID:gqzZsuFG0(3/7) AAS
>>632
造語をやめさせる権限はお前にはないのだからあきらめろ。
自分を何様だと思っているんだ。
639
(1): 2024/02/26(月)20:48 ID:gqzZsuFG0(4/7) AAS
>>635
おい馬鹿。
お前は自分で考えられないのか?
体の外に向かう収縮は筋肉を伸ばす感覚と言っただろ?
日本語がわからないのか?自分の体がないのか?
自分の筋肉を動かしたことがないのか?
筋肉を伸ばす感覚ということですら馬鹿なお前には想像ができないのか?
馬鹿だもんな。
640: 2024/02/26(月)20:50 ID:gqzZsuFG0(5/7) AAS
>>633
具体的に説明しても理解力のないやつには理解できないだけだ。
一から十まで手取り足取り説明してやらないと
わからない馬鹿がいる。
641
(1): 2024/02/26(月)20:54 ID:gqzZsuFG0(6/7) AAS
>>633
馬鹿が。
生理学や物理学をみんながみんな学んでると思ってるのか?
学んでるわけがないだろう、クソバカ。
そして生理学や物理学を学んでなくても運動ができる者は
いるんだ。わかるか?クソバカ。
運動はできるが生理学を学んでない者が自分の言葉で
説明することは何も悪くないんだよ。クソバカが。
642: 2024/02/26(月)21:02 ID:gqzZsuFG0(7/7) AAS
>>635
いや、馬鹿な奴が、筋肉の収縮というのは文字通り筋肉の長さが短くなることだ、
とほざいていたんだよ。
だから筋肉の長さが変わらない等尺性収縮があると
具体的に説明してやったら、クソバカだから何一つ
理解できなかっただけだよ。
馬鹿は具体的に言ってやっても理解できない。
643: 2024/02/27(火)02:55 ID:djkqva1D0(1) AAS
馬鹿はお前
644: 2024/02/27(火)10:11 ID:zTwhjuZH0(1/4) AAS
>>637
ああ成る程、お前この議論に最初の取っ掛かりから全くついてこれてなかったんだなw
あのな、別に等尺性収縮なんぞ持ち出さなくとも、筋肉が伸びながら収縮する遠心性収縮の話からして、この話の最初の段階から出てるんだよ

いいか、
まずこの話の始まりである>>606ではウエイトトレーニングは屈筋の働きであるとしているが、当然のようにその造語の意味は不明瞭だった
そこでとりあえず>>607で、遠心性収縮はむしろウエイト、とりわけボディビルで積極的に行う動きである事を理由に、よく言われがちな「遠心性収縮を伸筋の働きである」という主張は真っ先に否定しておいた

さらに、その遠心性収縮を良く理解できてない>>620のようなものもいたので、>>623では外力により筋肉が引き延ばされながら収縮する事はあるが、その収縮はあくまでも文字通り筋肉が縮む方向にある事を明記した
この時参照のため求心性収縮にも挙げているが、骨格の変位を伴わない等尺性収縮には触れずにおいた

これらを踏まえた上で、「外に向かう収縮」などとあり得ないという事を明確にするため、筋肉の収縮はあくまでも筋肉の長さが短くなる方向にしか向かわない事を強調しつつ>>629を書いたわけだが…
お前はこの流れを全く理解できず、言葉尻を捕えて「等尺性収縮がある!」とか鬼の首取ったよう騒いでた訳だなw
省3
645: 2024/02/27(火)10:11 ID:zTwhjuZH0(2/4) AAS
>>637
ああ成る程、お前この議論に最初の取っ掛かりから全くついてこれてなかったんだなw
あのな、別に等尺性収縮なんぞ持ち出さなくとも、筋肉が伸びながら収縮する遠心性収縮の話からして、この話の最初の段階から出てるんだよ

いいか、
まずこの話の始まりである>>606ではウエイトトレーニングは屈筋の働きであるとしているが、当然のようにその造語の意味は不明瞭だった
そこでとりあえず>>607で、遠心性収縮はむしろウエイト、とりわけボディビルで積極的に行う動きである事を理由に、よく言われがちな「遠心性収縮を伸筋の働きである」という主張は真っ先に否定しておいた

さらに、その遠心性収縮を良く理解できてない>>620のようなものもいたので、>>623では外力により筋肉が引き延ばされながら収縮する事はあるが、その収縮はあくまでも文字通り筋肉が縮む方向にある事を明記した
この時参照のため求心性収縮にも挙げているが、骨格の変位を伴わない等尺性収縮には触れずにおいた

これらを踏まえた上で、「外に向かう収縮」などとあり得ないという事を明確にするため、筋肉の収縮はあくまでも筋肉の長さが短くなる方向にしか向かわない事を強調しつつ>>629を書いたわけだが…
お前はこの流れを全く理解できず、言葉尻を捕えて「等尺性収縮がある!」とか鬼の首取ったよう騒いでた訳だなw
省3
646: 2024/02/27(火)10:47 ID:zTwhjuZH0(3/4) AAS
>>639
筋肉を引き伸ばす感覚って単なるストレッチもしくは遠心性収縮の時の感覚じゃねえかw
別に伸筋とかいう詐偽じみた造語を使わなくても、そんなもんはウエイトトレーニングやってりゃ日常的に感じてるよ
そんなもんが「筋肉が外に向かって収縮してる」とか笑わせるなよクソバカがよw
647
(3): 2024/02/27(火)11:04 ID:zTwhjuZH0(4/4) AAS
>>641
いや無知を認めるのはいいが開き直んなよw
>>633にも書いた通り、感覚的な説明ってのはそれはそれで重要だが、それは真っ当な言語感覚を持った奴がやれば他人にも伝わりやすいからだ
筋肉が引き伸ばされる感覚を「筋肉が外に向かって収縮する」などという頓珍漢な言葉で表現する奴がやっても混乱させるだけのゴミにしかならんわw

大体ここはウエイトトレーニングを語るスレであり、ウエイトやろうってんのなら、その質や量に差はあれど誰でも筋生理学の知識は持ってて当たり前だ
その知識もなく、混乱招くだけの中途半端に生理学用語援用した造語で、真っ当な知識持った人間同士の議論に割り込んでんじゃねえよ間抜け
648: 2024/02/27(火)11:13 ID:3V+GCrMy0(1) AAS
こいつそろそろ通報対象だな
649
(1): 2024/02/27(火)19:30 ID:giKXSyvJ0(1/5) AAS
>>647
おい、喜べ。
アホのお前となぜ話が噛み合わないかわかったぞ。
具体的に教えてやるから聞きなさい。

屈筋と伸筋という言葉がある。

お前はそれを筋肉の収縮と伸張の話だと解釈して
造語だと怒った。そして筋肉は伸張では鍛えられず
収縮する時に鍛えられると言った。

しかし屈筋と伸筋とは筋肉の話ではなかったんだよ。
関節の動きの話だったんだ。
省8
650
(1): 2024/02/27(火)19:38 ID:giKXSyvJ0(2/5) AAS
>>647
武道の達人の体はボディビルダーのようではない。
なぜだろうと武道家たちが探求していった時に
関節を伸ばす動きを司どる伸筋群を鍛えていたのではないか?
という考えになったわけだ。
それで伸筋(伸筋群)を鍛えようとなったわけだ。

お前は、屈筋伸筋を筋肉の収縮伸張と考えた。
しかし屈筋伸筋の意味は屈筋群と伸筋群という意味であり
関節の話だったんだよ。
651
(1): 2024/02/27(火)19:49 ID:giKXSyvJ0(3/5) AAS
>>647
もう解決したから良いのだが阿保なお前にいっといてやる。

この板は武道武術板であってウェイトトレ板ではない。
最強の武道を語るスレであってウェイトトレーニングを
語るスレではない。
お前は場違いを理解すべきだし武道武術板では
生理学など必須ではない。

それとお前は、筋肉の収縮とは文字通り筋肉の長さが短くなることだ、
と間違いを言った。長さが短くなる方向にとは言っていない。
自分の言葉の間違いを認めろ。ごまかすんじゃない。
省1
652: 2024/02/27(火)19:50 ID:Xq8I5l7k0(1/6) AAS
>>649
本物の糞馬鹿だなお前
それなら要するに、肘関節でいえば上腕三頭筋を伸筋、上腕二頭筋を屈筋と呼んでるだけじゃねえか
それを定義とするならウエイトトレーニングでは伸筋も屈筋も両方みっちり鍛えとるわ間抜け
大体武道の達人だったら関節伸ばす筋肉だけ鍛えて曲げる筋肉は鍛えないなんて何を根拠に言ってるのかまるで不明
つうか達人だったらなんでそんな歪な鍛え方してんだよ
妄想も大概にしろやボケ
653
(1): 2024/02/27(火)19:58 ID:Xq8I5l7k0(2/6) AAS
>>650
>お前は、屈筋伸筋を筋肉の収縮伸張と考えた。

俺がそんな間抜けな事を思うかよ糞ボケ
お前が知らんだけで遠心性収縮を伸筋の働きと言った馬鹿がいたからそれを先んじて否定しといただけだ
そもそも伸筋だ屈筋だといったところで、ハムストリングなど股関節を伸ばすが膝関節は曲げる筋肉だって人体にはあるんだからそんな区別に大して意味はない
つうか収縮伸長ってなんだ間抜け
用語は正確に使え低能が
654
(1): 2024/02/27(火)20:05 ID:Xq8I5l7k0(3/6) AAS
>>651
武道の鍛練の一環としてウエイトトレーニングをやる武道家などいくらでもいる現状、武道のためのウエイトトレーニングを語るのは板違いでも何でもねえよ間抜け
つうかスレタイにウエイトトレーニグと明記されてるスレでウエイトトレーニングを語るなとかどこまで阿呆だお前は
いいか、阿保ではなく阿呆なw
漢字もろくに知らん、文脈も理解できない機能的文盲
が人を小僧呼ばわりとか笑わせるな糞馬鹿w
1-
あと 308 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s