[過去ログ] 開祖の身長が高い武道はやる価値がない [転載禁止]©2ch.net (981レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
808
(1): 2015/06/27(土)21:40 ID:DZXUekjv0(1/4) AAS
>>807
タックルしたくてするから問題なんだよ。
数ある技の選択肢の中から臨機応変にタックルしてるんじゃなくて、ルールの盲点として有利な技術だったのが問題。
高専柔道における寝技みたいなもん。
大事なんだけど、そればっかになるともっと大事なものを犠牲にすることになる。
いずれ足とりの復活と理想的な柔道を両立するルールが考案されると良いね。

あと、柔道の原則はあくまでも「精力善用」だからね。
小さい人が大きい人に勝つ技術じゃなくて、あらゆる要素を最も有効に活用したものが勝つ。
810
(2): 2015/06/27(土)22:18 ID:DZXUekjv0(2/4) AAS
>>809
最近はそんなこともないけど、一昔前のグレイシー柔術のタックルはタックルとも呼べんような代物だったからね。
レスリングのタックルにしても、道衣が有るだけで全然勝手が違うから、また別物。
柔道でタックルを決めるのはそれなりの研鑽が必要。
ただ、そればっかになると組んでの作り崩しっていう柔道乱取で一番大事な要素を邪魔しちゃう。
個人的には年齢とか段位とかなんでも良いけど、段階的に制限を解除しても良いと思ってるけど。
全く制限をしないわけには行かない問題だったんだよ。
812
(1): 2015/06/27(土)22:41 ID:DZXUekjv0(3/4) AAS
>>811
理想はそうだけど、勝負事になるとルールのスキマをつくやつは居るからね。

組手争いがしにくくなった事の方はどう思ってる?
815
(2): 2015/06/27(土)23:23 ID:DZXUekjv0(4/4) AAS
>>813
タックルそのものを批判してるんじゃ無いってば。

しかし、タックルの話とでかいやつの関係性がわからん…
でかいやつがでかいやつにタックルしてるんであって、体格はたいして関係ないんでない?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.540s*