[過去ログ] 開祖の身長が高い武道はやる価値がない [転載禁止]©2ch.net (981レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
863
(1): 2015/07/01(水)17:30 ID:IP73HGvf0(1/4) AAS
>>861
柔道精神に則った、素晴らしくて正しい柔道だね。
柔道は経験が浅いペタスに、受け身をとりやすい起動で投げてるね。
更に、投げたあと、体重を浴びせて怪我をさせてしまわないように、自ら回転して避けている。
まさに自他共栄の精神の現れだね。
教えを乞うている相手に実戦では〜とかいって痛めつける様なマネは、嘉納師範は決して良しとしないだろう。
864
(1): 2015/07/01(水)17:44 ID:IP73HGvf0(2/4) AAS
動画リンク[YouTube]
双手刈も、実際にはこんな形で投げたあとに返されている事が多い。
件の神田九段も第一回の選士権大会で須藤八段の俵返で一本敗けを喫している。
現代の双手刈による一本も、当時の審判基準では俵返を取られるものが多いだろう。
双手刈もまた、ルールで保護を受けていた技には違いないよ。
こんなことは、「写真解説講道館柔道投技 下」を読んでる君は当然知ってる事と思うけどね。
872
(1): 2015/07/01(水)20:10 ID:IP73HGvf0(3/4) AAS
>>865
いや、相手に体重がかからないようにしてるってのはちゃんとコントロールしてるのよ。
ペタスが技を施して返した様に見えるのは御愁傷様としか…

あと、三船十段のはもちろん正しい柔道だよね。
で、井上康生のも正しい柔道だよね。
まさか、技の理合じゃなくて外形しか見てないとか?

あと、双手刈も掬投も、脚の長い外国人の得意技だよね。
レスリングの盛んな欧米や、サンボの発達した旧ソ連圏は特に。
なんで外人が得意な技を外人が勝つために禁止にしないといけないの?
873: 2015/07/01(水)20:11 ID:IP73HGvf0(4/4) AAS
>>868
井上康生は君よりも遥かに多く立ったまま内股決めてるでしょw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.161s*