[過去ログ] 【長文ボクヲタ】柔道は最強格闘技なのか?6【憤死】 [転載禁止]©2ch.net (991レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
367
(1): 2015/06/27(土)20:59 ID:b1qCgFa50(1/2) AAS
>>339
前提でないとしたら。技そのものが大柄な人間が使うの前提か
よほど相手が崩れたタイミングでかけるの前提も知れない。
それなら、まあ辻褄はあう。
(正直、あまりに他の柔術の技法と違うんで
甲冑前提と考えた方が筋は通る。
もともとが甲冑組打ちからおこしてるんだし)

思うに柔術は柔術で、あまり原理を伝承者が
わかってないんじゃないかなって思う。
江戸時代までは経験で技が開発されてた訳で、
省14
368: 2015/06/27(土)21:01 ID:b1qCgFa50(2/2) AAS
(↓細かい例外はあるんだけど、ここではあえて無視する。
話を簡単にしたいから、あえて大雑把に分類してる。
相撲はマワシつかめるとか、柔道の寝技とかはあえて無視してる)

・相撲は裸で、着物を着てるのは柔道と合気道。
・だけど着物を掴むのは柔道だけ。
・手首がつかめるのは合気道と相撲。
・だけど、足技があるのは相撲と柔道。
・・・部分的に似てるのに、どうしてこんな違うの?って感じでね。

(ひとつの答えとしては、相撲と合気道は手首をつかめるけど、
相撲の方は手首から関節技かけるのは禁止で。
省13
369
(1): 2015/06/27(土)21:43 ID:D1scW08z0(1) AAS
>>366
嘉納大先生も当身容認派で柔道は後々総合格闘技のようにすべきと
言ってたらしい 嘉納大先生が死んでからその弟子たちが
スポーツ化させちまったけど
木村政彦はその遺志を受け継いでたらしく柔道と平行して空手もやってた
370
(1): 2015/06/27(土)21:53 ID:DZXUekjv0(1/2) AAS
>>367
古式の形として伝わっているものは本体を練るための形で、素肌の形と甲冑の形は別に用意されてるの。
そのままあのカタチで投げる訳じゃなくて、本体を保ち、相手を崩す事を体得するための形。
柔道でいう自然体の原型となる発想は天神真楊流にも有ったけど、それをもっと明確に示したあの形に嘉納師範は感銘を受けたんだろうね。
371
(2): 365 2015/06/27(土)22:22 ID:lkHSdF+yO携(2/3) AAS
>>364のNOBCOV選手調べてみたけどどうやら経歴詐称っぽいですね
niconicoの番組公式サイトだと3位と書いてあるのですがそれはまだいいとして 尊敬する人 村田信夫(父)との事なので姓は村田だとして
東建の柔道サイトで過去15年分の講道館杯も加えた全国大会の結果を調べてみたところ、それらしき人物はいませんでした
(村田龍一さんという方がいますが現在38才 そこそこ有名なMMA選手でもあるので別人)
NOBCOVさんアウトサイダーにも出場してるのですが、その際のインタビューでは格闘技歴ボクシングのみとなっていて柔道の柔の字も出てきません
(他の部分では元警察官 現介護士等同様の記述があるので明らかに同一人物)
372: 2015/06/27(土)22:33 ID:lkHSdF+yO携(3/3) AAS
余談で、駒杵崇大、南岡志津真という柔道2選手(検索すれば大量にヒットする本物)が当初出場予定だったみたいですが
柔道関係者に怒られて出場辞退しているみたいです
373
(1): 2015/06/27(土)22:57 ID:TfhbmJKC0(1/3) AAS
>>370
いやいやwそんな感銘うけてないよ。
こうもちがうのかってところに驚いただけ。
だから結局、柔道はほぼ100%天神真楊流だったわけだ。
374: 2015/06/27(土)23:00 ID:TfhbmJKC0(2/3) AAS
加納が当身もやったほうがどうのってのは、もう今の時代には意味をもたない。
MMAになって、「残念だがまぁこうなるわな」とあきらめただろう。
柔道のかたちだって好いてなかったんだから。
375
(1): 2015/06/27(土)23:05 ID:DZXUekjv0(2/2) AAS
>>373
そうか?
理論面ではかなり起倒流の影響が大きいとおもうけど。
376: 2015/06/27(土)23:06 ID:j3YgKRVR0(1/2) AAS
股下に入り込んで持ち上げる背負い投げは柔道オリジナルなの?
小さいやつがでかい奴を投げれる技だけど
377: 2015/06/27(土)23:10 ID:j3YgKRVR0(2/2) AAS
>>286
378: 2015/06/27(土)23:27 ID:TfhbmJKC0(3/3) AAS
>>375
ないね。
379: 2015/06/27(土)23:52 ID:jTPBFPL00(1) AAS
来週土曜、『コパブルテリア2015』という柔術の大会に、元強化が出場するよ・・・・
 
ほっとけ情報でした。
380: 2015/06/28(日)00:02 ID:63XB1prx0(1/2) AAS
ブルテリアさんが主催してるんかな
381: 2015/06/28(日)06:28 ID:lPRLcI6n0(1) AAS
>>371
なんだよヤラセかよ。
最悪だな巌流島。
382
(1): 2015/06/28(日)17:53 ID:xU2suCZ/0(1) AAS
>>369

嘉納先生の理想だけが柔道の正解じゃないし
現代柔道はある意味では嘉納先生の想像を超えて
進化しているとも思うよ。
383: 2015/06/28(日)22:01 ID:63XB1prx0(2/2) AAS
嘉納が実現してたとしても、
総合格闘技になっただろう。
384: 2015/06/28(日)23:49 ID:5FkZg3yd0(1) AAS
>>355
ありゃりゃ、これまた長文ボクヲタ憤死の事件発生ですなぁw
柔道習ってる日本の警察は刺されて死にまくる、刃物相手にはボクシングが有効だの吹かしてたけど、これが現実ですわ
篠原が柔道辞めて産廃業やってるって情報が流れたときには、「元世界王者がゴミ回収(笑)」とか言って鬼の首とったように喜んでたけど
実際は嫁さんの作った会社で、普段はタレントとしてテレビに引っ張りだこになってると知ったらだんまりw
まぁ俺は職業差別なんて下らないことするつもりもないけど、記事読むかぎり、この元世界王者のおっさんはガチでゴミ拾いして生活してたみたいね
アドバイスとして柔道憎しも良いけど、考えもなしに感情に任せて適当なこと言わん方が身のためだぞ、後に自分に跳ね返ってくるからねw
385
(1): 2015/06/28(日)23:58 ID:PATWT4ou0(1) AAS
>>382
柔道が世界中に広まり五輪の顔にまで発展したのは凄いと思う。
けどルールは退化しまくってるぞ
とくに足取り禁止なんかしたらレスリングのタックルにも対応出来なくなる
386: 2015/06/29(月)00:42 ID:8LjBwFuh0(1/2) AAS
アメリカのカレッジレスリングみたいにその国で主流なルールってもう一個あってもいいんでね
もっとルールの幅が広くして欲しいね
1-
あと 605 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s