[過去ログ] 【長文ボクヲタ】柔道は最強格闘技なのか?6【憤死】 [転載禁止]©2ch.net (991レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
48
(1): 2015/04/26(日)20:33 ID:SyGYCBh40(1) AAS
>>47
寝技は知識あるやつしか楽しめないからな
49
(1): 2015/04/27(月)00:58 ID:zT1sfgC50(1) AAS
>>44
柔道選手「だった」じゃなくて、柔道選手「になった」です。
小学生ん時、まだ柔道してなかったんです。
 
>>45
亀の攻略、通称「亀捕」は、実は柔術ルールの中でも威力を持ちますからね。
寝技がわかってくればくるほど、亀捕も必須なのが、わかってきます。
 
>>47
スパイダーガード等、極端に偏ったスタイルが、そういう悪印象を懐かせるのでしょうけど、柔道本来の寝技の下は、姿勢的にも美しいものですよ。
省5
50: 2015/04/27(月)11:49 ID:iyFXq46Q0(1) AAS
>>49
「だった」「なった」どちらでもいいからその選手の名前教えろって言ってんだ
お前の妄想の類ではなく実在しているというならな
51
(2): 2015/04/27(月)12:16 ID:8we2Iqqn0(1) AAS
>>43
柔術国内トップクラスとどっちが強え?
52: 2015/04/27(月)18:32 ID:0w9o1mYV0(1) AAS
内柴正人の獄中からの手紙、反省してないwww
画像リンク[jpg]:livedoor.4.blogimg.jp
画像リンク[jpg]:livedoor.4.blogimg.jp
画像リンク[jpg]:livedoor.4.blogimg.jp
画像リンク[jpg]:livedoor.4.blogimg.jp
53: 2015/04/28(火)20:08 ID:0U6j4LOv0(1) AAS
>>51
白髪の作り話なのでどっちが強いも何も無い
54: 2015/04/29(水)23:59 ID:Ej+n3VPh0(1) AAS
>>47
柔道の寝技も奥が深いよ
55
(3): 2015/04/30(木)09:34 ID:zjtRuWYs0(1/2) AAS
>>51
青帯の国内王者が柔道の練習に参加して、
柔道の半端ない寝技師(全日本の地方予選決勝で、寝技でとるほど)に、何も出来ずパスされたのを、見た事があります。
 
青帯と聞くと、たいした事ないと誤解する方もいるでしょう。
でも数年前の柔術の試合に、柔道の全日本選手権に出た人が参戦し、残念ながら青帯の部で、負けてしまいました。
 
その事からも、青帯の国内王者に何もさせずパス出来る柔道選手が、いかに特化的に寝技が強いか、わかると思います・・・・

その寝技師と、>>43に書いた人、そうですね、仮にPさんと呼びましょうか、二人が寝技乱取をし、Pさんはパスさせませんでした。
クローズドやインバーティド、スパイダーなどの足裏系、それら柔術の下を使わずに。
省2
56
(1): 2015/04/30(木)10:58 ID:pZK2Lg4b0(1/2) AAS
その国内王者は半端ない寝業師以外の人には通用してたのかな?
それによって結論は変わってくるぞ。
57: 2015/04/30(木)11:23 ID:zjtRuWYs0(2/2) AAS
>>56
その柔道場は、かなりガチな人の集まる所で、「打ち込み? んな事やりたきゃ他所行ってくれ」「ドリンク飲むな、しばくぞ」という場所なんですが、
そんな実業団の猛者たちが、国内王者氏にキメられまくってました。
 
見た目ブラジル人とのハーフっぽい人で、運動神経もですが、単純に力も強い感じがしました。
僕は氏との寝技乱取は逃げたんで(w  、見ていただけになりますけれど、相当強いと思いました・・・・
58
(2): 2015/04/30(木)11:59 ID:P3YH+K1I0(1) AAS
亀捕防御が上手い相手に、三角決めるには脚力必須?
59: 2015/04/30(木)13:33 ID:pZK2Lg4b0(2/2) AAS
つまり、茶帯の選手は寝技に関しては柔道の全日本クラスという事か・・・
60: 2015/04/30(木)14:36 ID:4RkgVFd50(1) AAS
>>58
必須です
61: 2015/04/30(木)23:21 ID:78h35JBd0(1) AAS
>>58
横三は、左膝を相手の右肩と首のあいだに挿し、右踵を相手の左腋に挿します。
 
左手を相手の右脇へ入れ、相手の左前襟を持ち、右手で相手ズボンの中央縁を持ちます。
ここから右肩前転をすると、相手が重くても楽に返り、返しながら比較的ゆっくりでも、両脚を組む事が出来ます。
 
正しいかたちを理解すれば、「返したあと逆襲されるかも・・・・  脚あんまし組まないどこ」と、不安に思わなくなり、ちから、スピードに頼らず、きまります。
62: 2015/05/01(金)02:34 ID:93T8Fv1g0(1) AAS
横三角は絞めをガードされたとしても、そこから抑え込みにも関節にも移行できるから使い勝手良いよね
それで負けた苦い思い出もあるw
63
(1): 2015/05/01(金)09:41 ID:luVMSYus0(1) AAS
【カレリン】結局歴代最強格闘家って誰よ?21【ブロディ】 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:k1
64
(1): 2015/05/02(土)09:12 ID:+650wvwa0(1) AAS
>>63
副題に名前の見えるアレクサンドルカレリンは、重量物を扱いつつバランスをとる運動が、秘密のトレーニングだったらしいよ。
 
これが互いに着衣で、投げを受の体を浮かしたとこで停める(維持する)運動になると、もっと難しんじゃないかと思う。
僕は173センチ60キロの細身なのに、166センチ75キロの短躯筋肉質の人を受にして、背負、内股の浮かし、ゆ〜っくりやってる。
 
す〜って、一本調子で浮かします。
バッて、どこか一場面でも、速くやって誤魔化す事しない。
 
これやると、ほんとに正しい技のかたち、理論が求められ、最初大変だけど、だんだん楽んなってきて、乱取のスピードはむしろ倍速化した。
省3
65
(2): 2015/05/02(土)14:16 ID:36TrFrAP0(1/5) AAS
JUDOはやる価値なし。

身長が高い奴らが(フランス人?)政治的権力で勝手にルールを変え、長身ばかりしか勝てないルールに変えてしまった。
昔は棟田とかいい選手がいたのに、今優勝できる奴は身長の高い奴ばかり。
JUDOだけは絶対に意味がない。
新しい投げ技の団体を創らないといけない。
デカい奴しか活躍できない都合のいいルールは全てデカい奴の陰謀。
低い奴に勝てないから金の力でルール変えただけ。

足を掴んではいけない
↑↑何で?????????????

答え
省6
66
(3): JUDOなどやってやる価値なし 2015/05/02(土)14:17 ID:36TrFrAP0(2/5) AAS
今年のJUDO(笑)の優勝者
原沢久喜 身長191cm(笑)
準優勝 七戸 龍 身長193cm(笑)

およそ組み技で身長が高い奴が生き残れること自体不自然な現象。 一本足で後ろ向いて投げるなんて実戦ではありえないことなのに、
足を掴まれないふざけたルールによって調子にのって無駄に身長のある奴「だけ」が
やりたい放題です。 日本の柔道はもはや外国の金と力と権力によって、完全に蹂躙され尽くされました。
身長の低い日本人が金メダルを取りまくり、白人が勝てないから悔しくてルールを変えたんですよ。
その結果がこの有様です。 身長の高い奴しか勝てないスポーツに成り下がりました。 こんなものやる価値など全く無い。
一本足で後ろ向いて調子に乗ってられるのは全て長身の奴が政治の力でルールを変えたから。
こんなものやる価値は全く無い。 全ては高い奴らの陰謀です。 全ては政治の力だけです。
省11
67
(2): JUDOなどやってやる価値なし 2015/05/02(土)14:18 ID:36TrFrAP0(3/5) AAS
いいですか、日本の柔道を牛耳ってるデカいボンクラどもが、白人に媚を売って、
勝手にルールを変えたのが悪いんですよ。 このデカいボンクラどもは、せっかく開祖が創り上げた柔道競技を、外国勢に売り渡した最悪の売国奴です。
こいつらが白人どもに全く抗議せず、媚を売って開祖に逆らってルールを変えたのがそもそもの吉凶です。
我々が出来る事は柔道などやめてしまうことです。
日本人が誰もやらなくなれば外人も面白くなくなるでしょう。馬鹿どうしで勝手にやらせておけばいいんです。
何で相手の土俵で戦ってやる必要がある? 日本人が誰もプレイヤーがいなくなればようやく日本の柔道界を牛耳ってる馬鹿どもも眼を覚ますでしょう。
みなさん、今すぐ柔道をやめなさい!! その先に未来など無い! 勝てる奴は無駄に身長のある奴「だけ」です。
身長170センチの岡野功が全日本で優勝した柔道はもはや見れません。
動画リンク[YouTube]
なぜなら長身しか勝てないルールに変えられたから。 もはやこんなスポーツをやっても希望もクソもない。
省5
1-
あと 924 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.093s*